森林環境学習 3・4年生 その1

3・4年生は、郡山自然の家に行って森林環境学習をしてきました。
午前中はフィールドワーク、午後は、グランドゴルフをしました。
普段なかなか経験できない貴重な体験をたくさんしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球根植え(1・2年生)

 11月8日(火)の2校時に、1・2年生がチューリップの球根植えを行いました。
 説明をよく聞き、素早くていねいに植えることができました。
 春にきれいな花を咲かせることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林環境学習の事前指導(3・4年生)

 11月8日(火)の朝の時間に、3・4年生を対象に「森林環境学習」の事前指導を行いました。
 「森林環境学習」は、11月10日(木)に郡山自然の家で実施予定です。
 子どもたちは、しっかりと先生の話を聞いていました。
 本日はとてもよい天気ですので、当日も晴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第27号

「学校だより第27号」を掲載しました。学校だより第27号

パンジーの苗植え(5年生)

 11月7日(月)の5校時目に、5年生がパンジーの苗植えを行いました。
 130株くらいありましたが、みんなで力を合わせて植えることができました。
 春にきれいな花を咲かせるといいですね。
 パンジーの鉢は、卒業式に使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行事前学習(6年生)

 11月4日(金)に、6年生が三和小学校6年生と「第2回2校交流」を行いました。
 前回は穂積小学校を会場としたので、今回は三和小学校に行きました。
 班に分かれて「合同修学旅行」について見学コースや持ち物などを確認しました。
 11月11日(金)の「合同修学旅行」で楽しい思い出がたくさんできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより11月号

「給食だより11月号」を掲載しました。給食だより11月号

保健だより11月号

「保健だより11月号」を掲載しました。保健だより11月号

プログラミングにチャレンジ!

5年生は、ソフトバンクのPepperくんにプログラミングについて教えてもらいました。
初めにプログラミングの仕組みについて少し教えていただいた後、すぐにプログラミングに挑戦!最後に自分でつくったプログラムでPopperくんを動かしました。自己紹介をPopperくんがしました。自分の自己紹介をPepperくんがしてくれたのが、なんかとっても恥ずかしかったようで、照れまくりの5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人コンサート(4年生)

 11月1日(火)のに4年生が「二分の一成人コンサート」に参加してきました。
 「二分の一成人コンサート」は、市内の小学校4年生を対象に、プロのオーケストラ演奏にふれる機会を提供し、音楽を聴く楽しさ・演奏する楽しさを身近に感じてもらうとともに、公共ホールでの鑑賞マナーを学習してもらうことにより、音楽都市こおりやまの底辺拡大を図ることをねらいとして、毎年、けんしん郡山文化センターにおいて開催されています。(昨年度はコロナ完成拡大予防のため中止)
 平成23年度事業開始時から山形交響楽団の皆様が継続して出演してくださっています。
 4年生は、プロのオーケストラの生演奏を聴くことができ、とても感動していました。
 学校ではできない貴重な体験をすることができ、有意義な時間となりました。

* 撮影禁止のため写真はありません。

学校だより第26号

「学校だより第26号」を掲載しました。学校だより第26号

11月の献立表

「11月の献立表」を掲載しました。11月の献立表

持久走記録会

 10月28日(金)の3・4校時に全校生で「持久走記録会」を実施しました。
 子どもたちは、自己ベストタイムをめざして最後までがんばることができました。
 天気も最高によく、1年生2名が校内新記録を出すなど、すばらしい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月28日)

 本日(10月28日)の給食は、「つくば市友好姉妹都市献立」でした。
 つくば市の郷土料理である「ぬっぺ汁」が出ました。
 つくば市の「ぬっぺ汁」には、するめが入っているのが特徴です。
 とてもよい味付けで、子どもたちもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

全校集会

 10月27日(木)の昼に体育館で「全校集会」を行いました。
 今回は、陸上競技交歓会入賞者の表彰を行いました。
 その後、「11月の生活目標」の発表と、「赤い羽根募金」への協力のお願いを行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝靄につつまれて

外気温は0度の朝です!
校庭に目をやると、木々や葉が、白いコートを着ているようでした。
校舎も朝霧につつまれ幻想的でした。
ちなみに校舎の中は、15度ありました。
明日は、持久走記録会です。
ご家族限定の開催ですが、
学校にお越しの際は暖かな服装でお越しください。
そして、たくさん子ども達への声援をお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業(5年生)

 5年生の理科の授業の様子です。
 今回は、校外に出て、近くの川の観察を行いました。
 川の流れの様子をタブレットを使って記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモほり(1・2年生)

 10月25日(火)第3校時に、1・2年生が「サツマイモほり」を行いました。
 サツマイモは、1・2年生が植えて、大切に育ててきました。
 大きなイモがたくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第25号

「学校だより第25号」を掲載しました。学校だより第25号

かべ新聞作り(2年生)

 2年生が、「町たんけん」で三穂田行政センターや三穂田公民館を見学してわかったことを「かべ新聞」にまとめています。
 どんな「かべ新聞」ができ上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310