最新更新日:2024/11/13 | |
本日:50
昨日:180 総数:576473 |
3/1 お祝い給食2(3年)
各学級の会食風景です。
3/1 お祝い給食1(3年)
3年生の給食は、卒業お祝い給食として特別メニューでした。M口先生も美味しそうに頬張っていました。何から卒業するのやら。
3/1 2年授業(理科)
2年生の生徒が理科室から実験器具を持ち運んでいたのでのぞきに行ってみたところ、電流が磁界から受ける力について実験していました。手回しの発電機を必死に回して電気を流してアルミホイルがどの方向に動くかを調べていました。
3/1 2年授業(社会)
東北地方の米作りについて学習する中で、どれだけの量の米を食べているか考えていました。小数を含む計算も何のその、自力で計算をしていました。ちなみに、このクラスで一番食べていた生徒は1日あたり2.2合で年間880合でした。昔の人は年間1800合も食べていたそうです。なぜ、米を食べる量が減ったかについても考えていました。
2/28 式練習(3年)
昨日までで公立高校一般入試の面接検査が終わり、久しぶりに多くの生徒が登校しました。気付けば卒業式まであと1週間です。今日から本格的に式練習が始まりました。1回1回の練習を経て、卒業に向けて意識が高まっていきます。
2/28 2年授業(体育)
今日はポカポカ陽気です。2年生が運動場で長距離走をしていました。ジャージを脱いで走っている生徒が多くいました。
2/28 1年授業(技術)
2学期から続けてきた木工製品づくりも大詰めです。釘打ちをしたりサンドブラスタ−ややすりで削ったりしていました。早い生徒はニスを塗り上げて完成していました。
2/24 1年授業(家庭)
調理実習でホワイトシチューを作っていました。バターを使ってホワイトソースを作ることから始める本格的なものでした。火加減や小麦粉がだまにならないようすることなど、細かなことまで注意しながら作っていました。とてもよい匂いが室内にただよっていました。感染対策としてタッパーに入れて自宅で食べることになっていますが、味見をした生徒は「めっちゃ美味しかった」と興奮気味に話してくれました。中にはうれしすぎて踊っている生徒までいました。
2/24 応急救護テント
大規模災害が発生した場合、避難所はWINGになりますが、応急救護等は本校柔剣道近辺で行われることになっています。今日は、市防災安全課の方が応急救護用のテントを試験的に組み立てていました。空気を送り込んで立ち上がるものでした。実際の用途は医師の判断によります。ちょうど学校運営協議会の委員の方々が来校されている時間でしたので、中を見ていただきました。
2/24 2年授業(国語)
百人一首をしていました。今回は2組に分かれて競い合う源平合戦でした。初めて源平合戦方式に挑む生徒が多くいましたが、手を頭の上に置いて行儀良く?待ちの姿勢をとっていました。
2/24 黒板メッセージ2(3年)
メッセージを書いてもらった側の生徒(公立一般受検者)たちはメッセージを見て、とてもうれしそうでした。それを見ていた書いた側の生徒たちも喜んでいました。とても温かい雰囲気でした。
2/24 黒板メッセージ1(3年)
3年生の教室の黒板にメッセージが書かれていました。水曜日に学校にいた生徒や担任が公立高校一般入試学力検査を受けた仲間たちをねぎらうためのものです。
2/22 部活動
久しぶりに暖かな陽気の下で活動ができました。風が弱いこともあって、生徒の表情も柔らかで、よく声が出ていました。玄関前では、今日の入試を終えた3年生が報告をしていました。出来不出来はともかく緊張感から開放されたのか笑顔満面でした。
2/22 3年生
2月22日は公立高校一般入試学力検査が行われ、大勢の生徒が受検に臨みました。昨年度までは卒業式後に行われていましたが、今年度は授業日です。ある学級では5人しか教室にいませんでした。登校した生徒たちは、第2回愛校作業として、新1年生のために机の天板や椅子の座板を新しいものに交換していました。
2/22 1年授業(理科)
音の伝わり方について学習していました。糸電話で糸を指で押さえたときの変化などについて調べていました。一見すると小学校で学習した内容のようですが、さまざまな条件をつけて調べることで、音の伝わり方に振動が大きく関係していることを学んでいました。
2/21 卒業式練習(3年)
2週間後は卒業式です。3年生は今日から特別時間割になりました。1・2限にいよいよ卒業式の練習が始まりました。今年度は男女混合名簿になったこともあり、卒業証書授与の動きが昨年度までと大きく変わっています。自席からの動きについて全体で丁寧に確認しながら進めていました。最後には、明日行われる公立高校一般入試学力検査に向けて、全体で気合い入れをしていました。
2/21 2年授業(家庭)
裁縫の授業で、まつり縫いなどについて学んでいました。練習の布を使って実際に縫っていました。中には配信用動画のように実況中継しながら縫っている生徒もいました。
2/21 1年授業(美術)
人物画のデッサンをしていました。ポーズをとった自分自身の写真をもとにして描いていました。描きはじめは少しざわついていましたが、だんだん口数が減って黙々と描いていました。
2/21 募金運動(福祉委員)
福祉委員会委員長の発案でトルコ地震の募金活動を行っています。昇降口で福祉委員が募金を呼びかけていました。今週末まで行います。ご協力お願いします。
2/20 園芸委員会
3学年で取り組む最後の委員会です。外では園芸委員会の生徒が花壇の整備をしたり、花を植えたりしていました。汗をかきながら協力し合って活動していました。
|
|