最新更新日:2024/06/24
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

2.21 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の英語の時間は、「単語ゲーム」をしました。

 「料理名」を、英語で発音練習しました。

 料理名を英語で書いて、料理の絵を描き、「真剣衰弱形式」ゲームをしました。

 楽しく料理名を覚えることができました。

2.20 学活の様子(2年)

 2年生は、1限の学活の時間では、1年生と合同で3年生を送る会で歌う曲の合唱練習を行いました。最初は各パートや1年生と気持ちが合わず、上手に歌えませんでしたが、練習をしていくと、だんだんと上手に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 合唱練習(1年)

 今日の学級活動の時間は2年生と合同で合唱練習を行いました。卒業式に向けて少しでもいい歌声を作ることができるように頑張りました。卒業に向けての行事が3年生にとっていい思い出となるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.20 登校の様子

 少し日差しがあると寒さも和らぐように感じる朝でした。
 生徒たちは、いつも通り元気よくあいさつをしながら登校をしていました。
 今週もがんばりましょう! 奥中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.18 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 曇り空が広がり、雨が降りそうな天候の中、朝から稽古を行いました。

 学年末テスト明け最初の長時間の稽古。ケガに気をつけながら、まずは準備運動と素振りを行いました。その後、基本打ちや応じ技、返し技など、基本的な動きを練習・確認もしました。久しぶりに稽古を行うこともあって、振りの速さやしっかりと打ち切ることなどを意識しながら稽古を行いました。

 また、地稽古も行い、外部指導の先生にも参加していただき、たくさんアドバイスをいただくことができました。

 来週は練習試合も控えています。体調には気をつけながら、しっかりと目標を持って稽古に臨めるようにしていきたいと思います。。

2.18 練習風景【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト明け、久しぶりの休日の部活動となりました。
新しい体の使い方を練習しました。

2.17 奉仕活動(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のST後は有志の生徒が集まって、校内の階段の消えかかっていた白線を塗り直しました。
ペンキに悪戦苦闘しながらも、学校の為に頑張ってくれました。

2.17 来週の予定

2月20日(月)部活動なし
・平常授業
・委員会(6限)
・生徒下校時刻15:40

2月21日(火)部活動あり
・平常授業
・3年生下校時刻16:05
・1,2年生下校時刻17:00

2月22日(水)部活動あり
・1,2年生平常授業
・3年生午前中授業(給食なし)
 □愛知県公立高校一般選抜受検
・3年生下校時刻11:55
・1,2年生下校時刻17:00

2月23日(木)
祝日 天皇誕生日

2月24日(金)部活動あり
・平常授業
□愛知県公立高校Aグループ面接
・3年生下校時刻16:05
・1,2年生下校時刻17:00

・2月23日(木)祝日や2月25日(土)、26日(日)の部活動の予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

2.17 総合の時間(2年)

 2年生は、総合の時間に3年生の送る会の準備を行いました。体育館が使えなかったので、武道場で劇の練習をしたり、劇の小道具や装飾などを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 送る会の練習(1年)

 今日の活動では、本番を想定したリハーサル形式の練習も行いました。話す人の声の大きさや立ち位置の確認、動きの確認なども細かく行いました。3年生の皆さんに楽しんでもらえるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.17 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「木工」をしました。

 「木の桶」の続きを制作しました。

 ニスを丁寧に塗って、完成させることができました。

 とても完成度の高い作品になりました。

2.16 送る会準備(2年)

学年末テストが終わり、送る会に向けての準備が再開しました。
当日までの活動日数を意識して、みんなで力を合わせて楽しみながら活動をしています。
画像1 画像1

2.16 部活動メッセージ(1年)

 今日は部活動メッセージ作成の2時間目でした。どの部も掲示物のデザインを決めて、完成の見通しは立ちました。メッセージ動画の撮影も順調に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.16 第3回奥中学校区学校運営協議会

【第3回学校運営協議会の報告について】
 1 開催日時 令和5年2月16日(木)11:00〜12:15
 2 場所   奥小学校パソコン室
 3 公開
 4 傍聴人  0名
 5 出席者 23名

 奥小学校の校内参観護、以下の議題について承認されました。
○本年度の活動報告について
 学校経営について
 制服等に係る持ち物の変更について
 部活動地域移行について
○生徒の活動状況(学習面・生活面等)
○令和4年度学校評価の報告
○令和5年度の開催日程について
○その他

画像1 画像1
画像2 画像2

2.16 第3回奥中学校区青少年健全育成会

 本日、午前10時より奥小学校にて第3回奥中学校区健全育成会が開催されました。今年度の事業活動報告や会計の中間報告についてご審議をいただくとともに、小中学校の現状報告や来年度の行事予定などの報告がありました。また、本年度を振り返ってご意見をいただいたり、情報交換等を行いました。
 役員・委員の皆様には、本年度も奥小学校、奥中学校の子どもたちや地域のために、ご支援、ご協力を賜り心より感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2.16 卒業式に向けて(3年生)

 今日の1時間目は卒業式の歌の練習をしました。パートごとで話し合うなど、自分たちで合唱をより良いものにしていこうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 道徳(2年)

 本日の道徳は、3月に行われるまとめの会で、保護者の方へ渡す手紙を書きました。これまでの感謝の気持ちや、これからの決意などを文章にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.16 書写の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の書写の時間は、「習字」をしました。

 雪解けに関して、「雨水」を練習しました。

 「水」では、はらいに意識して書くことができました。

2.16 読書タイム(2年)

 本日の読書タイムで、昨日まで行われた学年末テストの返却を行いました。結果を見て反省し、3年生への課題を見つけ、努力してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.15 今日の授業(3年生)

 1・2年生はテストを行っていましたが、3年生は公立高校の入試に向けて学習に励んでいました。公立高校の受検指導も本日行いました。入試当日まで残り1週間です。頑張れ、奥中3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192