最新更新日:2024/06/12
本日:count up94
昨日:350
総数:2311423
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月16日(月) 私立一般入試 事前指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私立一般入試の事前指導が行われました。受験会場に向かう際の班や集合時刻を決めました。多くの生徒が入試を迎えたり、直前に控えたりしています。受験は団体戦。みんなで頑張っていく雰囲気を大切にしたいですね。

1月16日(月) 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、生徒学校集会で「南中 交通安全プラス1」と題して、交通安全やマナーについて考える時間がありました。その中で、実際の通学路のさまざまな場面の写真をもとに、各学級で話し合うKYT(危険予知トレーニング)を実践しました。どんな危険やトラブルが潜んでいるか、どうしたらその危険を回避できるか、という視点で通学路を見直す機会になりました。地域の一員として、交通ルール・マナーを向上(プラス1)し、今後も安全に登下校することを続けていきましょう。

1月16日(月)生徒学校集会の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒学校集会にオンラインで参加しました。交通担当の先生からのお話を聞きました。安全に登下校するために、どのようなことに気をつけていくとよいか考えることができました。

1月14日(土)第3回PTA役員会

 本日、第3回PTA役員会が行われました。
 2学期の事業報告、3学期行事予定、卒業関連行事の確認とご協力のお願いをしました。また、学校行事への意見等についてご意見をいただきました。いただいたご意見を参考に、今後の諸活動に生かしていきたいと思います。
 お忙しい中、また足元の悪い中お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 1年生授業の様子

 3学期に入り、一週間になりますが、1年生は落ち着いて授業に取り組んでいます。3学期は2年生に向けて、学習の取り組み方を振り返り、これからもしっかり授業に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、静電気の実験を行いました。先生の説明をよく聞き、ビニールひもをていねいにさいて、準備をしました。ティッシュペーパーでビニールひもとパイプをこすると、ビニールひもをさいたものが「くらげ」のように浮きました。コツをつかむまでは自分の手や制服にくっついてしまいましたが、だんだん上手になってきました。

1月13日(金) Research and Presentation(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期末から準備を進めていた調べ学習の発表会を行いました。各班で用意した原稿や資料を上手に活用しながら一生懸命発表することができました。

1月12日(木)3年生授業の様子。

 今日も朝から厳しい冷え込みになりました。
3年生は、来る私立高校等の受験日に向けて、集中して授業に取り組んでいます。受験日当日は、これまでの成果を存分に発揮できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 中間テストの計画・個人面談

画像1 画像1
画像2 画像2
 5限の学活の時間に、中間テストの範囲発表があり、計画を立てました。今までの反省点を振り返り、じっくり考えて計画を立てることができました。あとは、その計画に沿って、学習を頑張っていくだけです。勉強した成果を発揮できるようにしましょう。
 また、各々の生徒と面談を行い、冬休みの様子やこれからの目標を担任と話しました。

1月12日(木)今日の授業の様子

 英語の時間に、去年のクリスマスに、「どこに行きましたか」「何を食べましたか」「何を見ましたか」とお互いに質問をしあいました。楽しそうに英語で会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)中間テスト週間(1年生)

画像1 画像1
今日からテスト週間に入り、集中して自習に取り組む姿が見られました。
3学期は2年生0学期とよく言われます。次の学年に向けて1年生の学習内容がしっかりと復習ができるといいです。

1月11日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業の様子です。カブを収穫してから、土をふるいにかけて石などを取り除いたり、草を抜いたりしました。製作した木の椅子を使って作業をし、嬉しそうでした。

1月10日(火) 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。校長先生からの式辞の中の「選んでもらう人になる。それは自分を磨くチャンスでもある」というお話に、真剣に耳を傾けていました。
 始業式の後、不審者を想定した避難訓練を行いました。

1月10日(火)始業式の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の様子です。3年生は屋内運動場で、1・2年生はオンラインで参加をしました。先生方の話を集中して聞き、校歌を一生懸命歌いました。

1月10日(火)文化生産部 冬休みの活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 冬休みは平常日課の部活動よりも長い時間活動することができました。長時間集中して作業している生徒が多くいました。すでに来年度に向けて、新しい作品を作り始めた生徒もいました。これからどのような作品が完成していくのか、今から楽しみです。

1月10日(火) 始業式を行いました

3年生は屋運で、1,2年生はオンライン(各教室)で行いました。3学年がそれぞれの思いを校歌に含め、合唱しました。

<校長先生の話 抜粋>
3年生は多くの人がこれから4月からの道を進路を決めていくことになります。もちろん学力は少しでも多くつけた方がですが、「選んでもらう」ための自分を作ることも大切。受験校へ行き、試験を受ける。当然、その学校の人が受験生を見ている。とにかく選んでもらうことになる。
南中の皆さん、「選んでもらう」ということは、社会に出るまでに、そして社会に出てからも、他人に「選んでもらう」ことは続きます。そのために自分をよく見せる。選んでもらう時に自分を良く見せることは当然のこと。よく見せようとすることで、人は磨かれます。自分で磨けるのです。
皆さんはこれからどういう人になりたいのでしょうか。その姿を目標にしてそれに近づけていくこと。これに向けて「プラス1」の実践をしてほしい。自分を変えるタイミング・チャンスは多くはありません。

この3学期、
3年生の皆さんには、あと2か月でもう一つ新しい姿を残し、「南中の誇り」を広げてほしい。
1・2年生の皆さんには、皆さんは小学校の高学年で突然コロナの時代になり、6年生としての姿、先輩としての姿を見せる機会も、先輩を見る機会も少なかった。なかったかもしれません。この3年生は見るべき先輩です。どうか、来年から自分のなりたい姿、自分たちの学年の姿をここにいる3年生から見つけ、目標にしてほしい。それが、「南中の誇り」をつなげることになります。
南中生全員に、大いに期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 始業式(1年生)

 今朝の学年主任からのメッセージです。本日は3学期始業式でした。久しぶりにみんなの元気な顔を見ることができて嬉しかったです。3学期の目標を立て、目標の達成に向けて頑張っていきましょう。良い年にしていきましょう。
画像1 画像1

1月10日(火) 3学期始業式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校生活最後の学期が始まりました。3年生のみ屋運での始業式になりました。こうして全員が集まるのも残り数回と思うと感慨深いものがありました。
2限目からは、学年末の評定通知がありました。
いよいよ来週からは入試が本格的に始まります。当日までにまだ時間はあります。直前まで学力をつけるように意識して臨んでほしいです。

1月10日(火) 3学期がスタートしました

登校時刻から、学級の時間になりました。どの学年も「いつもの」時間になっています。
掃除の後、始業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(日)二十歳のつどい

 オンラインによる式典の後、恩師の先生方をお招きし、「二十歳のつどい」が行われました。コロナウイルス感染防止対策のため、短時間でしたが、あたたかい交流のひと時をもつことができました。
 実行委員のみなさんの尽力により、開催できたことに参加された先生方からは「立派になった」「元気にがんばっているんだ」など、成長を喜ぶ声をいただきました。
 二十歳のみなさん、おめでとうございます。これからも南中卒業生として、南部中を応援してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 安全を確認する日 生徒学校集会 ☆公立定時制後期出願 郵便局口座引落
3/14 12年学年総会 ☆公立定時制後期志願変更
3/15 定時退校日 ☆公立定時制後期入試面接
3/16 前期生徒会役員選挙 ☆公立定時制後期発表
3/17 2年学科別説明会
3/19 食育の日 家庭の日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549