最新更新日:2024/11/26 | |
本日:31
昨日:122 総数:921765 |
|
1月31日(火) 善行児童・生徒表彰式
本日、社会福祉協議会主催の善行児童・生徒表彰式に代表生徒が出席しました。
小学生の頃からさまざまなボランティア活動に取り組み、その功績を称えられ表彰を受けました。 来賓の方の祝辞の中で、「これまで、社会のさまざまな人たちを支える側にいたあなたたちですが、いつ支えられる側になるかわからない。また、社会の制度は完璧ではないので抜け落ちてしまう人がどうしてもいる。だから、そういう人たちを支えていけるように考えていってほしい」という話がありました。 今日話を聞いた児童・生徒の皆さんはきっと今後も周りの人のことを考え、支えていく大人になっていくのだろうと思いました。 毎日、少しずつきれいにしてくれました。ありがとう!保健室掃除を手際よく終わらせた後に、激落ちくんや雑巾を使って2学期終わり頃から少しずつ掃除をしてくれました。掃除前は、真っ黒だった廊下が見違えるほどきれいになりました。 寒い中、冷たい雑巾を使ってきれいにしてくれて本当にありがとう! 1月31日(火)今日の給食1月31日(火)カウントダウンカレンダー(3年生)
『卒業式まで、残り24日』
今日のカウントダウンカレンダーにもこれまでの思い出やクラスの子への感謝の気持ちが書かれていました。 1月30日(月)カウントダウンカレンダー(3年生)
『卒業式まで、残り25日』
気温が低く、体調を崩しやすくなっています。しっかりと体調管理をして、残り少ない中学校生活を本気で楽しみましょう。 1月30日(月)「猫は液体か?」「人を笑わせ,考えさせる」(朝礼より)猫がガラスの水槽に入った写真です。無理やり猫を水槽に押し込んだわけではなく、猫が自ら入ったものです。 この写真はイグノーベル賞を獲得した研究の資料です。イグノーベル賞とは、「裏ノーベル賞」ともいわれる。ノーベル賞のパロデイ版と言われています。この賞の選考基準は,「人を笑わせ,しかも考えさせる」「人がまねできないほどバカげている」というようなものです。この猫の研究のテーマは「猫は液体か?」、フランスの物理学者ファルダンさんが、液体力学をもとに実験と観察を重ねて、「猫は液体と言える」と結果づけて、イグノーベル賞に選ばれました。 毎年1万点近くの候補の中から選りすぐりの研究が10点選ばれます。 「研究を馬鹿にしている」という科学者もいますが、実際には、このイグ・ノーベル賞をとった後に、ノーベル賞を受賞した人もいるくらい、レベルの高い研究者による研究もあります。 そして、何より伝えたいのは、30年続くこのイグ・ノーベル賞の受賞者の常連となっているのが、日本人なんです。 例えば「なぜ、バナナの皮を踏むと滑るのか」 「わさびを使った火災報知器の発明」 「ネズミはオペラを聴くと寿命が延びる」など、本当に冗談のような研究や発明が賞を獲得しています。そして、皆さんがよく知っている「たまごっち」「カラオケ」もこの賞を受賞して、人々の喜びにつながっています。 「笑い」と「知的好奇心」、そして「思考」。 このような日本人の「人の生活を豊かにする」ような研究や発明が、不安な世の中を希望の世界に変えてくれるのではないかと密かに期待しています。 1月30日(月)今日の給食1月29日(日)合同練習会(男子ハンドボール部)
本日、一宮市総合体育館で合同練習会が行われました。
4校と対戦をする中で多くのことに挑戦することができました。普段とは違うポジション、違うメンバーで試合をして良いところ、改善するところを見つけることができました。この経験をいかしてさらにチームのレベルを上げていきます。 1月28日(土)冬季市民大会(男子ハンドボール部1年生)
本日、一宮市総合体育館で2年ぶりに冬季市民大会(1年生大会)が行われました。
予選リーグで敗れはしたものの、上位トーナメントに進み、優勝することができました。 試合を重ねるごとにひとつひとつのプレーの質が上がり、全員で声を出してとても良い雰囲気で試合を運ぶことができました。 保護者の皆様、朝早くの送り出し、昼食の用意、本当にありがとうございました。 1月29日(日) 冬季市民大会 1年生大会 【女子ハンド部】
本日は1年生大会に出場してきました。
3年ぶりの1年生大会。 まずは開催されたことに感謝の気持ちをもって参加してきました。また、自分たちは出場しないのに応援とサポートに駆けつけてくれた2年生もいて、1年生にとってはさらにありがたい機会になりました。 午前中はリーグ戦が行われ、見事1位通過して、午後の決勝トーナメントに進出しました。 しかし、決勝トーナメント初戦で惜敗し、結果は3位となりました。 ここまで積み重ねてきたことが発揮できた半面、大会という初めての場で普段はやらないプレーをして失敗したり、パスやキャッチのミスをしたりと課題も多く見つかった一日でした。 自分たちの代になるまでに、どれだけ課題を克服できるかが勝負です! また来週からみんなで頑張れるといいですね。 【保護者の皆様へ】 長時間に及ぶ応援をありがとうございました。 我々顧問の指導にご理解とご協力を賜り、大変感謝しております。これからも生徒を支えていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。 1月28日(土) 合同練習会【女子ハンド部】
今日は午後から総合体育館で合同練習会が行われました。リーグ戦を勝ち上がり、決勝トーナメントに駒を進めることができました。
決勝トーナメントの初戦で惜敗し、結果は3位でしたが秋の新人戦以降間違いなく成長が感じられる半日になりました。 明日は朝から1年生大会が開催されます。 1月28日(土)愛知県アンサンブルコンテスト西尾張の地区大会を勝ち抜いた北部中吹奏楽部、木管三重奏の3人が出場しました。 なかなか練習できない状況でしたが、頑張って素晴らしい演奏をすることができました。 東海市まで応援にかけつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 1月27日(金)ALTとの会話を楽しみました!(3年生)
今週3年生はALTと「卒業したら…」をテーマにALTと一人ずつ話しました。
ALTからの質問もあり困惑する表情を見せる生徒もいましたが、身振り手振りを交えて、楽しそうに思いを伝えていました。 1月27日(金)カウントダウンカレンダー(3年生)
『卒業式まで、残り26日』
公立推薦者対象の面接練習が明日から本格的に始まります。 4月からの自分の為に、今できることを精いっぱいやり切りましょう。 卒業生を送る会準備(1年生)
総合の時間を使って、卒業生を送る会の準備が始まりました。
クラスをこえて、各担当ごとに集まり、協力し合っている様子が見られました。 お世話になった3年生の思い出に残る会になるよう 1年生全員、一致団結して準備していきます。 1年生にとっても心に残るような時間になってほしいです。 1月27日(金) 今日の給食
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、いちごゼリー入りヨーグルト、です。
今日のいちごゼリー入りヨーグルトには、愛知県で栽培されたいちごの果汁を使ったゼリーが入っています。愛知県のいちご栽培は、明治時代に始まりました。今ではビニールハウスなどを利用して夏場を除き、ほぼ一年中、生産・出荷されています。 1月27日(金) 手をつなぐ子らの教育展
今日の午前中、交流学級の生徒たちはスポーツ文化広場で開催中の「手をつなぐ子らの教育展」に行ってきました。
自分たちが制作したランプシェードと共に記念撮影したり、他校の生徒作品を鑑賞したりしました。 「みんなすごい!」 力作揃いの作品に見入っていました。 1月27日(金)大きな自信(交流学級)北中の交流学級の生徒たちは、小学校の児童の皆さんに少しでも喜んでもらおう、楽しんでもらおうという気持ちで、準備等を進めてきました。 児童の皆さんが楽しそうにしている姿をみて、達成感が大きくなったと思います。人のためにがんばるということが大きなエネルギーとなり、交流学級のチームワークに大きな自信をもったと思います。 北中生のみなさん、ありがとうございました。 1月26日(木) うれしい交流会
宮西小学校、貴船小学校、富士小学校の特別支援学級のお友達を北部中学校に招待して『うれしい交流会』をしました。大きな声で自己紹介をしてから、音楽やダンス、クイズなどで楽しい時間を過ごしました。
北部中の生徒はハンドベルで、となりのトトロの「さんぽ」を演奏しました。練習の成果が出てとても美しいメロディで、たくさんの拍手をいただきました。 1月26日(木)今日の給食 |
|