本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

小学校児童訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、来年度入学予定の児童訪問がありました。
 中学校生活について、生徒会役員のプレゼンテーションを聞き、授業見学、部活動見学を行いました。
 特に部活動には興味津々だったようです。
 来年度の入学をお待ちしています。

保健室から

 保健室の掲示板に、お菓子と運動量について掲示してあります。
 お菓子のパッケージも再現されていて、見ていてためになるばかりでなく、楽しい掲示になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 16日(水)に避難訓練が行われました。実際に避難を行う訓練が行われたのは、久しぶりでした。
 これから暖房器具を使用する時期になりますので、火災予防に努めるとともに、正しい情報を得て、正しく避難することの大切さを学びました。
画像1 画像1

合唱部が戻りました。

 第75回全日本合唱コンクール全国大会で金賞(文科大臣賞)を受賞した合唱部が帰校しました。先生方で拍手で出迎えました。
 生徒からは、今まで支えてくださった皆さんへの感謝の言葉がありました。
 たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1

日本管楽合奏コンテスト全国大会

 10/29(土)に標記の大会が、森のホール21(千葉県松戸市)で行われ、本校吹奏楽部が出場しました。
 素晴らしい演奏を披露し、優秀賞を受賞しました。
 おめでとうございます。

第75回全日本合唱コンクール全国大会

 混声の部で日本一、金賞を受賞しました。
10月30日、青森県リンクステーションホール青森で第75回全日本合唱コンクール全国大会が開催されました。本校からは、混声の部に出場し会場いっぱいに美しいハーモニーを響かせました。演奏が終わると会場からは大きな拍手が鳴り響きました。集大成と位置付けて臨んだ今大会の演奏が日本一、金賞を受賞しました。合唱部の皆さん、おめでとう!やりましたね。そして、ありがとう。
また、遠路より、会場まで足を運び応援していただきました保護者の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。そして、おめでとうございました。写真は、発表したステージです。
画像1 画像1

東北中学駅伝競走大会

 10月29日、山形県総合運動公園内の周回コースで東北中学駅伝競走大会が男女で開催されました。
本校からは男子チームが出場しました。東北6県の代表3校に加えて、地元山形県から4校が参加し、22校が6区間を競走しました。本校は、昨年度の先輩の記録と順位を越える準優勝に輝きました。
区間賞は無かったものの総合力で勝ち取った栄光です。サポートした生徒も含め特設駅伝部の生徒の皆さんに賞賛の大きな拍手を送ります。頑張りましたね。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本合唱コンクール全国大会に向けて

 本校合唱部が、青森県で開かれる全日本合唱コンクール全国大会に出場するために、今朝、バスで出発しました。
 素晴らしい演奏を期待しています。

 また、今週末は東北中学校駅伝競走大会や日本管楽合奏コンテスト全国大会が開催され、本校駅伝部と吹奏楽部が出場します。

 どの部も、今までの練習の成果を発揮して、素晴らしい活躍ができることを応援しています。
画像1 画像1

開桜祭 その6

 閉祭式の様子です。
 まずは新旧生徒会の引継ぎが行われました。
 そして、掲示、報道両委員会による表彰があり、開桜祭テーマソングの演奏がありました。最後に、パソコン部制作による開桜祭のスライドショーが披露され、閉祭式が終わりました。
 コロナ禍のため、体育館の入場(午後は3年生、2年生が入場しました)や声を出さずに拍手で盛り上げる、常時換気など制限はありましたが、とても楽しく、充実した開桜祭となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開桜祭 その6

 有志発表のラストは先生方によるサプライズでした。
 曲は「世界に一つだけの花」。演奏も先生方自身で行いました。
 優しい生徒たちによる温かい拍手に包まれました。
画像1 画像1

開桜祭 その5

 3年生による歌の発表もありました。
 曲目は、『アラジン』主題歌ホール・ニュー・ワールド(A Whole New World)です。
 この曲はアラジンとジャスミンによるデュエット曲です。今回のジャスミンは手に持っている人形でした。
 素晴らしい歌声とジャスミンに拍手喝采でした。
画像1 画像1

開桜祭 その4

 次は有志発表の様子です。
 まずはビートボックスです。ビートボックス歴8ヶ月とは思えない素晴らしい発表でした。
 ピアノ演奏は2名の発表がありました。どちらも素晴らしい演奏で、発表に向けて練習に励んだことがうかがえました。全校生が聞き入っていました。
 さらにダンスです。小学生時代から習ってきたダンスとあって、キレのある動きに、手拍子がわき上がりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開桜祭 その3

 午後からのステージ発表第2部の様子です。
 まずは吹奏楽部の演奏からです。
 曲目は次の3曲です。

 1 「トリトン エムファシス」
 2 「レ・ミゼラブル」
 3 「アラジンメドレー」

 どれも迫力ある素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開桜祭 その2

 開祭式の後はステージ発表の第1部です。

 まずは、郡山市中学生長崎派遣事業に参加し、長崎を訪問し平和記念式典に出席してきた2年生の報告がありました。原爆の恐ろしさと平和の大切さについて考えを深めてきました。
 次に、市の英語弁論大会に参加した2名による発表がありました。スクリーンに英語字幕と日本語訳が表示されたので、英語が苦手でもわかりやすく聞くことができました。
 第1部最後はパソコン部の発表でした。1年生、2年生、3年生と工夫を凝らした動画が上映されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開桜祭 その1

 本日は、本校の文化祭である開桜祭です。
 この日に向けて、各担当ごとに準備を進めてきました。

 開祭式では、校長先生の話、実行委員長挨拶があり、その後、開祭宣言がありました。
 開祭宣言は、客席中央の爆弾(?)から登場し、驚きの声があがりました。
 つづいて、ビックアートお披露目がありました。

 体育館には3年生と1年生が入場し、2年生は教室で配信を鑑賞しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭【3学年】

 今日は、3年生の体育祭でした。先月、台風による休校のため延期となっていましたので、3年生にとっては待ちに待った体育祭でした。
 午前中は総合体育館で、午後は本校体育館でバレーボールを行い、いい汗を流しました。開桜祭・合唱コンクールに向けて、学級の団結がより深まりました。
 担任の先生も熱心に応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第13回福島県U15バスケットボール選手権大会U14中学校チームの部県中地区予選会

 10/8(土)・9(日)・10(月)に行われた標記の大会において、郡山一中女子バスケットボール部が準優勝となり、県大会出場を決めました。
 市の新人戦大会の悔しい結果を糧に、練習に努めた成果が発揮されました。素晴らしい活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇部第2回自主公演

 10/8(土)本校体育館で、演劇部の第2回自主公演が行われました。
 演目は「化物」というタイトルでした。
 台詞をしっかりと覚え、表現力豊かに演じていました。観客からも「思ってた以上におもしろかった」という声が聞かれました。
 この公演に向けて練習を頑張ってきた成果が十分に発揮できたようです。舞台上で演じた人、舞台裏で支えた人、皆さんの力が集結した素晴らしい公演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市小中学校合奏祭

 本日、郡山市小中学校合奏祭が行われ、本校吹奏楽部が出場し、素晴らしい演奏を披露しました。
 結果は、金賞で、県大会出場を決めました。
 
 県大会でも美しい演奏ができるよう、頑張ります。
画像1 画像1

県中体連駅伝競走大会 その7

 男子の活躍の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 第75回卒業証書授与式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312