ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

1年生 見学学習 パート3

 さいごは、待ちに待ったお弁当タイムです。みんなとってもおいしそうに食べていました。お弁当の後は、広場で遊びました。山々を見ながら「やっほー!」と言いたくなるくらい広い草原で、おもいきり体を動かして楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 見学学習 パート2

画像1
画像2
画像3
 つぎは、バター作り体験です。一生懸命容器をふりふり。まだまだ、まだまだと、ふりふりしていると、バターができていました。手作りバターをクラッカーにつけて、おいしくいただきました。レシピのおみやげをいただいたので、家でもチャレンジできますね!

1年生 見学学習 パート1

 石筵ふれあい牧場に、見学学習に行ってきました。はじめに、動物たちとのふれあい体験です。にんじんをあげながら、
「馬の顔が大きい!」
「前歯が2本しかないよ。」
「鳴き声がかわいい。」
と、たくさん発見があったようです。動物コーナーをはなれるときには、
「元気でね!」
と、すっかり仲良くなってました。
 
画像1
画像2

6年 運動会終了!

画像1
画像2
画像3
放送係の進行による閉会式。(成績発表、閉会の言葉)小学校最後の運動会。一人一人が勝利者でした!仲間と共に……。

6年 運動会特集4

画像1
画像2
画像3
150m走、緑ケ丘合戦、いざ出陣です!

6年 運動会特集3

画像1
画像2
画像3
応援団、運動会を大いに盛り上げました。

6年 運動会特集2

画像1
画像2
画像3
係活動、頑張りました。「開会の言葉」「国旗・校旗」掲揚です。

6年 運動会特集1

画像1
画像2
延期されていた小学校生活最後の運動会。「絶対勝利!君と共に!」のスローガンのもと、頑張ることができました。(紅組・白組)

令和4年度 大運動会です

画像1画像2画像3
 10月15日(土)、本日、1学期から延期となっていた大運動会を実施いたします。天候は薄曇りですが、風もなく、絶好の運動日和となりました。みどりっ子たちの活躍を楽しみにしています。
 今年度もコロナ禍での運動会であるため、残念ですが地域の皆様には感染防止のためご来場を控えていただきたくお願いいたします。保護者の皆様におかれましては、人数制限やネームプレートやマスクの着用等の感染防止対策へ、ご協力をお願いいたします。詳しくは、配布文書をご覧ください。どうぞよろしくお願いいたします。

10月14日の給食

本日の給食は「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ほうれん草と卵のあえもの・ふりかけ」です。
献立の組み合わせとしては、一週間で足りない「いも」や「卵」「野菜」を補い、焼き魚やフライの後なので煮物中心の献立になるように作っています。

本日はあまり珍しいものもないので、給食室のちょっと見慣れない道具をご紹介します。
じゃがいもの芽を取る専用道具「芽取り器」(写真右)です。先端には小さい刃がついています。
皮むき器(写真中央)で全体の皮を削った後、曲がった部分でひっかくようにして、芽をとります。本日の給食づくりで大活躍しました。

明日は運動会ですね。朝早くからの活動が予定される場合は、前日からの体調管理が大切です。
1.前日の食事はかたいものや油っぽいもののような、消化の悪いものを少なくして、遅くても寝る2〜3時間前には夕食を食べ終わること。
2.寝る前にはカフェインのある飲み物(コーヒーや紅茶、お茶など)や、おやつをひかえること。(寝つきをよくしてしっかり眠るためです)
3.起きたら朝の光をあび、朝食や水分をとること。エネルギー源の主食は必ず食べること。(体をすばやく目覚めさせるためです)
この3点を大切にすると、当日に元気で活動しやすくなります。

当日は曇りがちで寒いという予報があるので、朝食で体を温めておくと、ケガなども防ぎやすくなります。
みなさんのご活躍を、給食室一同お祈りしております。
画像1画像2画像3

1年生 もうすぐ運動会

運動会に向けて、ダンシング紅白玉入れの確認の練習を行いました。

ダンスは元気いっぱい。玉入れは、ねらいを定めて、力いっぱい。入場・退場は真剣に。
本番をイメージしながら、一生懸命練習しました。たくさんの方々に見てもらえることを想像し、思いを膨らませて練習しました。

1年生の精一杯の力のこもったダンシング紅白玉入れ。たくさんのご声援、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6年「(動物)は何を食べますか?」

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業で、AETの先生と「(動物)は何を食べるの?」の学習を行いました。最初にいろいろな動物を英語で話す復習をしました。その後、「What do (動物名)eat?」「(動物名)eat (食べるもの)」の話型を習いました。その後、AETの先生が調べてくれた「実際の動物が食べるもの」(英語有)をもとに、それぞれの動物が食べるものを暗記し、先生の前で披露。たくさん覚えれば、その分だけ得点アップ!班対抗で楽しい時間を過ごしました。

最後の全体練習でした。

 運動会に向けて、最後の全体練習を行いました。あいにくの曇り空で、肌寒い中でしたが、全校生が、元気に練習に参加していました。6年生の実行委員、係の活躍が目立っていました。
 運動会のめあての1つは、「そろえる」ことです。全校生が「気持ち」をそろえて、
「姿勢をそろえる」「声をそろえる」「動きをそろえる」ことが大事です、という話がありました。
 服装もそろえたいです。
 ・ 運動着(当日の、天候・気温によって半そで短パンにするか、長そで長ズボンにするか連絡します。)
 ・ 紅白帽子(かぶっていなかったり、ゴムがついていない児童が見られます。)
 ・ マスク(屋外ですが、開閉会式はマスク着用、競技中ははずしてよいものとします。)
 土曜日の運動会に向けて、明日も最後の練習、準備をがんばります。

画像1画像2画像3

10月13日の給食

本日の給食は愛媛県のみなさんのありが「たい」献立2「わかめうどん・牛乳・鯛のフライ・キャベツと塩昆布のあえもの・柿」です。
本日の鯛フライは、10月3日に引き続き農林水産省の「国産農林水産物等 販路新規開拓 緊急対策事業」によるもので、愛媛県産の鯛を県内飯坂町の加工業者で加工し、無償で提供されました。
もとになった鯛は、昨日と同じ会社から提供されています。
「こんなにいい鯛を、たくさん無償で食べさせてもらえて、ありがたいですね」
とはある先生の言葉です。
本日の柿は奈良県産ですが、柑橘王国と名高い愛媛は「富士柿(ふじがき)」や「刀根柿(とねがき)」「富有柿(ふゆうがき)」などの柿の栽培でも有名です。
低学年では柿をはじめて食べたという声もあり、食べられなかった子、少しかじってみた子、何個も食べた子など、好き嫌いが分かれた様子でした。

明日14日(金)は、1年生とひまたん学級1年生のみなさんがおべんとうの日になります。1年生のみなさんはおべんとうを忘れず持ってきてください。
画像1画像2画像3

6年 運動会係打合せ

画像1
画像2
 高学年の運動会は、自分の競技ばかりではありません。運動会がスムーズに、かつ大いに盛り上げるために各係活動があります。火曜日に、各係の先生との「係打合せ」がありました。自分は、「何を、どのようにすればいいのか」を自覚する時間となりました。係活動、責任感を持って頑張る6年生です。

10月12日の給食

本日の給食は愛媛県のみなさんのありが「たい」献立「麦ごはん・牛乳・鯛の照り焼き・ひじきのサラダ・おけんちゃ・ひじきの佃煮」です。
今回は10月3日にご紹介したものとは少し違う形で、愛媛県の鯛を無償提供いただきました。
それにちなんで鯛のふるさと愛媛県南予地域の郷土料理「おけんちゃ」と、特産の「ひじき」を意識した献立です。(残念ながら愛媛のひじきは入手が難しいので、普通の国産ひじきです)ほうれん草・大根は矢吹町、里芋は中島村産です。
ふだん食べる鯛とは違い、身が厚くしっかりしていて、とてもおいしい鯛でした。
写真を撮りに行ったあるクラスでは、
「先生! これは『マダイ』ですか?」「そうです」「おおっ(高級な魚だとどよめくみなさん)」
とか
「先生、この魚、骨ありますか?」「ないですよ」「やった、食べられるー♪」
などの会話がありました。
「おけんちゃ」は、けんちん汁に魚のすり身を入れた料理です。食事の最後には、ごはんにかけて食べることもあるそうです。今回は関西風に「こんぶだし」や「うすくちしょうゆ」を使用して味つけしています。
鯛のふるさと愛媛県でひじきが特産なのは、真珠の養殖がもともと盛んで、真珠の養殖いかだを使ってひじきを育てていることによるものなのだそうです。

夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。
本日で、今回作成した分が全部そろいました。給食委員会のみなさん、ありがとうございます。
画像1画像2画像3

運動会の全体練習を行いました。

画像1画像2画像3
 5月から延期になっていた運動会が15日に行われます。今日から全体練習も始まりました。昨日までの雨も上がり、ここちよい秋風が吹く中、全校生が校庭に集合整列して、開会式・閉会式の練習を行いました。天候の変化、気温の寒暖差が大きいため、衣服の調整が気になるところですが、緑っ子たちは元気に校庭をかけ回っています。

10月11日の給食

本日の給食は目の愛護デー献立「食パン・牛乳・照り焼きチキン・カラフルサラダ・青菜のスープ・ブルーベリーゼリー」です。本日の小松菜は小野町産です。運動会の練習のおかげか、残食はとても少なめでした。

10月10日の目の愛護デーにちなんで、目やのどの粘膜を強くするカロテンの多い献立です。
カロテンは成長を助け、体を傷つける活性酸素を取り除くはたらきがあり、それにともなって若さを保つために欠かせない栄養素とされています。
カロテンにはいろいろな種類があり、特に芯まで色のこい野菜や果物に多く含まれています。
気温が下がり、空気が乾燥する秋から冬は粘膜が乾燥し、病気から体を守る力が弱くなります。
水分をしっかりとり、目やのどの粘膜を強くするのは感染症予防にも効果があります。
秋から冬は青菜、柿、みかん、かぼちゃなど色のこい野菜や果物が旬を迎えます。
旬の野菜や果物を活用して健康に過ごしたいですね。

夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。明日が最後の1枚です。
画像1画像2画像3

6年 陸上競技交歓会(前半編)その後1

画像1
画像2
画像3
 陸上競技交歓会の練習は、様々な先生方からご指導を頂きました。お忙しい中、6年生のためにお時間を割いていただいたり、励ましのお言葉をかけて頂いたりしました。今日は、その御礼をこめ、感謝カードを先生方にお届けしました。子どもたちは、多くの先生方に支えられています。改めて、先生方、ありがとうございました。

3年生 mBotをプログラミングしよう

 3年生は、mBot操作のプログラミング学習が始まりました。ICT支援員の方にご指導をいただきながら、チャレンジです。
 プログラミングした通りに動く、というよりプログラミングした通りにしか動かないmBot。思い通りに動かすのは、なかなか難しいです。
ペアと共に協力し合って、熱心に課題解決していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式練習 卒業式場作成
3/14 全校集会
3/15 卒業式練習
3/16 卒業式予行
3/17 愛校清掃
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961