ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

球根を植えたよ

生活科の時間に、チューリップの球根を植えました。

子どもたちは、「球根って、玉ねぎみたい。」とわくわくしながら、植えていました。
寒い冬を越え、春になる頃にはきれいな花が咲くことでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

食に関する授業 5-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、5年1組に食に関する授業でマイ弁当のお話をしました。

11月14日はマイ弁当の日です。おうちの方と相談して、自分なりに関わったお弁当を作れるといいですねとお話しました。

食に関する授業 5-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時は、5年2組で食に関する授業をしました。

お弁当作りのポイントをマスターし、お弁当の設計図を作り、マイ弁当の日の関わり方のコースを選びました。

今日の給食 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 豚肉のみそ漬け ツナのあえもの 野菜たっぷりみそ汁でした。

今日の給食 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、黒糖パン 牛乳 ウインナー キャベツのサラダ ポークビーンズでした。

いじめ防止出前授業を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)に弁護士の先生を3名お招きして、いじめ防止出前授業を実施しました。いじめの実例を通して、いじめが人生を大きく変えることに衝撃を受けました。
【児童の感想】
・自分が軽々しく言ったこと(バカなど)が、相手の心に強く残ってしまうことが分かりました。
・自分は大丈夫だと思って、からかったりしても、言われた人からすれば、とても嫌だということが分かりました。

今日の給食 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏五目ごはん 牛乳 鮭の塩焼き ごまあえ わかめのみそ汁でした。

今日から1週間、ふくしまっ子ごはんコンテストの作品の一部を出すようにしています。おいしいレシピをありがとうございます。

今日の給食 11/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 すいとん たまごとチーズのあえもの 柿でした。

すいとんが、とても温まりました。
1年3組、野菜をおいしいと言って食べてくれました。

持久走記録会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)に持久走記録会を行いました。男女ともに1000mを走りました。自己ベスト記録を目指して、どの子も一生懸命走ることができました。
 マラソンカードの100マスをぬる目標(校庭1周で1マスぬることができます)は、まだ達成していないので、体育の始まりの時間などを活用して、持久走の練習を続けていきます。

さつまいもを食べたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の2校時目に、先日収穫した「さつまいも」を食べました。とても甘いさつまいもで、おいしくいただきました。さつまいもを食べる子どもたちは、みなニコニコ顔でした。お子さんが、持ち帰ったさつまいもは、めしあがりましたか。お子さんと一緒に、おいしいさつまいもをお楽しみください。

音楽都市こおりやま二分の一成人コンサート(4年生)

画像1 画像1
 今日は、郡山文化センターにて「二分の一成人コンサート」が行われました。山形交響楽団の生の迫力ある演奏に触れることができました。アニメの主題歌や音楽クイズなど、子ども達が親しみを感じるものからクラッシックな曲まで…あっという間にすぎた楽しい1時間でした。

就学前子育て講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(木)来年度入学予定者の就学時健診がありました。健診でお子さんを待っている間、郡山市教育委員会教育総務部生涯学習課社会教育指導員 市川潤一先生による「就学前子育て講座」が本校体育館で行われました。「学校生活を支える生活リズム」「上手なほめ方・叱り方」「子どもを取り巻くリスク」について話を進め、最後に「生まれてから今日まで、約6年間の子育て本当にご苦労様でした」とうなずきながら資料にメモを取っていた保護者の皆様に声をかけて終了となりました。

思い出の一日になりました!陸上競技交歓会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(木)に郡山市ヒロセ開成山陸上競技場にて、第62回郡山市内小学校陸上競技交歓会が開催されました。どの選手も練習の成果を発揮して、走り、跳び、投げることができました。雨のために、50m走が実施できなかったことは残念でしたが、走れなかった子ども達の応援はすばらしかったです。最終種目の女子4×100mリレーを雨降る中、全員で応援したシーンは、多くの子の記憶に刻まれたに違いありません。
 実施できなかった50m走は、10月11日(火)に本番と同じようにして、校内で記録会を行い、陸上競技交歓会の締めくくりとしました。

持久走記録測定会を行いました

画像1 画像1
 さわやかな青空のもと、持久走記録測定会を行いました。子ども達は、少しドキドキしながらスタートしましたが、最後まであきらめずに走ることがでました。お忙しい中、たくさん応援していただき、ありがとうございました。
画像2 画像2

食に関する授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4校時に6年3組、5校時に6年1組で給食1食分の献立を立ててみる授業をしました。

給食の献立を立ててもらうために、普段の給食を作るうえで考えていることをお話し、実際に富田小学校全校生のために献立を立てました。

どんな献立の案が出てくるのかじっくりみさせてもらいます。クラス代表1名が12月の献立に反映したいと考えています。

持久走記録会(4年生)

 爽やかな秋空の下,持久走記録会を行いました。子ども達の頑張る姿はいかがだったでしょうか?1年前の記録会を思い出すと,力強く走る姿に1年間の成長の大きさを感じました。お忙しい中,たくさんの声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました!持久走

体育の時間に持久走の記録測定をしました。
練習を始めた頃は、途中で歩いたり、止まったりする姿もありましたが、練習を重ねるうちに力強い走りができるようになりました。
また、転んでしまっても立ち上がり、最後まであきらめずに走る姿からは、心の成長も感じられました。

保護者の皆さんのたくさんの応援も力になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、つくばうどん 牛乳 ふかしいも 塩昆布のあえものでした。

最近、クラスの残菜が少なくなっている2年3組に、直接「がんばっていますね。ありがとうございます。」と伝えることができました。心なしか、体も大きくなったように感じました。

大収穫!2年生のさつまいも畑

 本日、みんなでさつまいも掘りをしました。葉は、たくさん茂っていましたが、土の中の様子は見えないので、「本当にできているのかなあ。」と心配するお子さんも。たくさんの葉やつるを取り、土を掘っていくと、びっくりするほど大きなさつまいもがたくさん顔を出しました。みんな、歓声を上げて大喜び。持久走の疲れも忘れ、みんなパワフルにいも掘りを行いました。後日、1本ずつ持ち帰ります。どのように味わうか、お子さんとお話しして楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばった、持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩の冷え込みが厳しくなる中、10月25日の3校時目に、3回目の記録をとりました。休み時間や体育の時間に、進んで練習に取り組んだため記録が伸びた人が多くなりました。1回目と比べて、600メートルを走る足取りも軽くなり、持久力がついてきたなと感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行4・5・6年 同総会入会式 卒業式予行反省会 Pあいさつ運動(1−4)
3/17 美化作業
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964