最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:381
総数:1122967
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

2月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  ちゃんこ汁
  絹厚揚げの甘みそがけ

 厚揚げは、豆腐を厚めに切って、油で揚げたものです。油揚げのように中までしっかり揚げるのではなく、表面だけを揚げて、中は豆腐の状態をたもっているため、「生揚げ」とも呼ばれています。

2月3日(金)清掃活動の様子

今朝も、一生懸命に清掃活動に取り組む子ども達の姿が見られました。自分の仕事に責任をもって取り組む姿がとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)先生からのメッセージ

3年生は、いよいよ公立高校の入試がはじまりますね。体調に気をつけて、準備を進めていってください。2年生、1年生も先輩の姿を見ながら、自分の夢に向かって進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)登校の様子

今朝は、雲が多い空でした。そのおかげで、いつもより寒さが厳しく感じられました。今日は金曜日です。一週間のまとめをしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 自習教室&3年生を送る会実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ST後に自習教室が開かれました。来週から学年末テスト範囲の発表ということもあり、静かに勉強している姿が印象的でした。
 また、3年生を送る会の実行委員も活動していました。卒業式まで残り1か月、3年生のために頑張ってほしいと思います。

2月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  節分のすまし汁
  いわしの蒲焼き風
  シャキシャキ和え
  いり大豆

 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日の節分のすまし汁は、かつおの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。

2月2日(木)校内の様子

お昼に近付くにつれて、寒さが緩んできました。子ども達も、落ち着いた生活をすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)先生からのメッセージ

3年生のみなさんは、自分の夢に向けての準備をしっかりがんばってください。2年生、1年生のみなさんは、今できることにしっかり取り組んで、大きな飛躍のための準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)登校の様子

今日の最高気温は10度の予報がでていましたが、北風が強いため、とても寒く感じます。防寒対策と感染症対策をしっかりしながら、生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  かす汁
  ポテトコロッケ
  小魚

 かす汁は、酒かすを加えて煮込んだ汁物です。酒かすとは、名前の通り日本酒を作る時に出るしぼりかすのことです。「かす」と言ってもたんぱく質、ビタミン類、食物繊維など栄養素が豊富に含まれています。かす汁には、体を温める効果があるため、冬にぴったりの料理です。
  

2月1日(水)清掃活動の様子

寒い中でしたが、子ども達は一生懸命に自分の役割を果たそうとがんばっています。一人一人の努力の積み重ねで、学校の環境が保たれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)先生からのメッセージ

今日から2月です。新しい気持ちで何かを始まるには、とてもいい機会です。自分の夢のために何を始めるか考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)登校の様子

今日から2月です。寒さが厳しい朝でしたが、子ども達は元気に登校してきました。体調に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)2年生 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間は元気な声がたくさん聞こえてきます。
このクラスで過ごせるのもあと少しです。
友達との時間大切に過ごしていきましょう。

1月31日(火)年生 授業の様子(体育)

体育では、バレーボールに取り組んでいます。今日は、サーブの練習をした後にミニゲームを行いました。友達との連携を意識しながら、攻撃を組み立てていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)3年生 授業の様子(社会)

社会では、国際連合の仕組みと役割について学習しています。どのような目的で作られた組織か、どのような活動を行っているかなどをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)給食の様子

今日は、人気メニューのポークカレーでした。給食の準備が始まると同時に、校内においしそうなカレーのにおいが広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  ポークカレー
  いちごゼリー入りヨーグルト

 今日のいちごゼリー入りヨーグルトには、愛知県で栽培されたいちごの果汁を使ったゼリーが入っています。愛知県のいちご栽培は、明治時代に始まりました。今ではビニールハウスなどを利用して夏場を除き、ほぼ一年中、生産・出荷されています。

 2月の献立表をアップしました。
 2月給食献立表

1月31日(火)2年生 授業の様子(数学)

数学では、確率について学習しています。何通りの答えが予想できるか、また、その答えが出やすい条件は何かなど、場合ごとに考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)2年生 授業の様子(社会)

社会では、日本の地理について学習しています。今日は、関東地方の気候や産業の特徴について資料を見ながらまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会・議会/集金日
3/14 令和5年度前期生徒会役員選挙

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080