最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:172
総数:1121924
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

2月27日(月)朝の活動の様子

清掃後、手洗いをしてから授業の準備を行います。先生の話をしっかり聞いて、心の準備も整えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)清掃活動の様子

先週、3年生のみなさんが愛校作業をしてくれました。きれいになったグラウンドや校舎を維持するためにみんなでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)先生からのメッセージ

今週の金曜日に「3年生を送る会」を行います。3年生のみなさんの卒業が近づいてきました。送られる立場、送る立場、それぞれができることをしっかりやり遂げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)登校の様子

今朝は、気持ちのいい青空です。少しひんやりとしていますが、春が近づいていることを感じます。今日も、体調に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 第5回学校運営協議会が開催されました。

1 開催日時 令和5年2月25日(土)  午前10時00分〜
2 場所   本校図書館
3 公開
4 傍聴人  なし
5 出席者  11名
6 議題と審議の内容
 以下の議題について、審議承認されました。
 ○令和3年度教育目標について

7 報告
○各領域部会の報告について
 ・コロナ禍の中、感染対策をしつつ活動をすることができた。来年度は各領域部会でコロナ禍前にできていたことを引き続き活動の充実を図る。
  
○その他
 ・今後の予定,来年度当初の日程について

2月24日(金) 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6.7限の総合の時間に「10年後!会社設立」のスライドを作成しました。
前回に比べ、スライドに凝った工夫がされている班が増えてきて、学年保護者会での発表が非常に楽しみになってきました。
残り少ない時間しかありませんが、満足のいくスライドを作成してください。

2月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ピタパン
  牛乳
  キャベツとベーコンのスープ
  チリコンカン
  ココアパウダー

 チリコンカンはアメリカ合衆国のメキシコに近い地域で発祥した料理です。肉と豆をトマトで煮込んだスパイシーな料理です。今日はひき肉、大豆、たまねぎ、黄パプリカ、セロリ、トマトを入れて、チリパウダーやケチャップなどの調味料で味付けをして作っています。ピタパンの中にはさんで食べましょう。

2月24日(金)給食の様子

今日もみんなで協力して給食の準備を進めていきます。今日はピタパンが主食でした。中東の国々でよく食べられているパンの一種です。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)3年生 授業の様子(社会)

社会では、昔話の「三匹の子ブタ」を題材にした模擬裁判を行いました。オオカミに対して三匹の子ブタたちが行った行為は、計画的な犯行か正当防衛かについて、根拠を考えながら、考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)3年生 授業の様子(国語)

国語では、5年後の自分に向けての手紙を書きました。今、自分ががんばっていること、夢について、そして、5年後の自分に対するメッセージや質問などを文章にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)3年生 授業の様子(音楽)

音楽では、卒業式に向けて合唱練習を行っています。マスク越しでも、気持ちがしっかり伝わるように、がんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)2年生 授業の様子(数学)

数学では、円周角の定理を使って、円周上の角度を求めるいろいろな問題に挑戦しました。友達同士で考えたり、教え合ったりしながら、学びを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)2年生 授業の様子(英語)

英語では、willやcanを使った受動態の表現について学習しました。基本の文型を覚えてから、いろいろな例文を自分たちで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)1年生 授業の様子(社会)

社会では、地形図の読み取り方について学習しました。等高線の状態によって、どのような地形が表現されているかについて、みんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)1年生 授業の様子(理科)

理科では、堆積岩の観察を行いました。でき方や岩石中に含まれる鉱物などについて、火成岩と比較しながら観察し、まとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)朝の活動の様子

清掃後の手洗いと朝の読書は毎朝のルーティンになっています。授業の準備を行っているクラスもあります。体と心成長を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)清掃活動の様子

今朝もみんなで協力して、清掃活動に取り組んでいます。自分の担当場所を一生懸命に清掃する姿勢は本当に素晴らしいです。みなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)先生からのメッセージ

3年生のみなさんが卒業式を迎えるまで、あと残りわずかとなりました。2年生、1年生のみなさん、先輩の姿をしっかりと見て、自分の1年後、2年後の目標を立ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)登校の様子

今朝は、どんよりとした空模様でした。この後、天気が崩れる予報が出ています。3年生のみなさんの入試に影響がないことを祈りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)夢に向かって

公立高校一般入試の2日目です。今日は、面接試験が各高校で行われます。先生に見送られながら、時間に合わせて出発していきます。今日、面接試験がない生徒たちは学校で仲間の活躍を願います。それぞれの夢に向かってがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会・議会/集金日
3/14 令和5年度前期生徒会役員選挙

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080