最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:172
総数:1121928
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

6月30日(木)3年生授業の様子(理科)

理科では、細胞分裂の仕組みについて学習しました。核が変化していく過程や染色体の様子など、細胞分裂の段階合わせて確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)3年生授業の様子(社会)

社会では、現代社会の特徴と、抱えている諸問題について学習しました。持続可能な社会を作るために、今の生活の問題点について、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)3年生授業の様子(国語)

国語では、詩人の石垣りんさんの「挨拶」という作品を題材にして学習を行いました。作品の中で使われている様々な技法を特徴をまとめながら、表現したい思いを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)2年生授業の様子(社会)

社会では、江戸時代の政治について学習しました。今日は、江戸幕府がどのような方法で全国への影響力を高めていったかについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)2年生授業の様子(家庭科)

家庭科では、衣服の手入れの仕方について学習しました。素材や汚れの種類によってに手入れの仕方が違うことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)2年生授業の様子(英語)

英語では、「to+動詞」を用いて「〜〜をするために」という意味を表現した英文について学習しました。いろいろな例文をもとに、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)1年生授業の様子(美術)

美術では、ポスターカラーの使い方について、学習しました。混色の方法や筆の使い方についても練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)1年生授業の様子(数学)

数学では、文字を使った式の計算について、学習を進めています。今日は、分数が入った場合の計算方法について、繰り返し練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)1年生授業の様子(社会)

社会では、イヌイットの生活について学習を行いました。昔の生活様式から、どのような変化があったか、資料を見ながらまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)給食の様子

今日の献立は、大人気のポークカレーです。子ども達の笑顔が、いつもよりたくさん見られる気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は 
  ご飯
  牛乳
  ポークカレー
  愛知のメロンゼリー和え

 メロンゼリー和えには、愛知県産のメロンを使用したゼリーが使われています。愛知県では東三河を中心にメロンの栽培がさかんです。今日は、メロンゼリーとパインやもも、ナタデココを和えたさわやかなゼリー和えです。

6月30日(木)計算検定

昨日の漢字検定に引き続き、今日は計算検定を行いました。タブレットの画面に表示された問題を解き、答えを入力していきます。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)清掃活動の様子

今朝も、それぞれの担当場所で、黙々と清掃活動に取り組む姿が見られました。一人一人が自分の責任をしっかり果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)先生からのメッセージ

6月が今日で終わります。明日から7月です。令和4年の折り返し地点です。前半を振り返り、充実した後半につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)登校の様子

今朝も、太平洋高気圧の影響で青空が広がっていますが、気温も高くなっています。熱中症対策をしっかりして、健康な生活を送りましょう。暑い中、あいさつ運動に参加してくれたみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)本日の部活動について

熱中症対策のため本日の部活動について次のようにいたします。
・1年生:全員部活動なし。ただし、次の部活動は、ミーティングのみ実施します。(サッカー、バスケット男子女子、ソフトボール、卓球男子女子、吹奏楽、水泳、バレー男子女子、ハンドボール女子、剣道部)
・2,3年生:7月2,3日に大会がある部活動(野球、サッカー、テニス男女、バスケ男女、剣道男女、バレー男女)のみ活動。活動時間は30分間。下校完了時刻は16:50。

生徒の体調を考慮しつつ、部活動の大会が直前に迫っていることから以上のような対応をいたします。
よろしくお願いします。

6月29日(水)給食の様子

みんなで準備を行ったあとは、「いただきます」のあいさつをします。今日もおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  肉じゃが
  いわしの梅煮
  切干しだいこんの和えもの

 今日は「正しいはしづかいの日」です。はしは日本以外でも使われていますが、長い歴史の中で、はしの種類や作法などは日本独自に発展し、和食文化には欠かせないものになりました。正しいはしの使い方を意識して食事をしましょう。

6月29日(水)漢字検定 実施しました。

タブレットに表示された文章を読み、空欄になっているところに当てはまる正しい漢字を選んでいきます。日頃の学習の成果を発揮して、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)清掃活動の様子

暑さに負けず、しっかりと清掃活動に取り組む姿が、とてもさわやかです。生徒のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 学年保護者会予定(2年)
3/13 委員会・議会/集金日
3/14 令和5年度前期生徒会役員選挙

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080