最新更新日:2024/11/21 | |
本日:4
昨日:21 総数:360894 |
3月10日 下校の様子
子どもたちが帰っていきました。本当に気温があがってきて、暑いぐらいです。
たぶん30分歩くと、汗をかくのではないかと思うくらいです。 来週には、水曜日木曜日と大掃除があります。1年間お世話になった教室や学校をピカピカにして、恩返しをしたいです。 また来週、元気に学校に来てほしいですね。 3月10日 お祝い給食3月10日(金)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・肉じゃが ・ゆかりご飯 ・アジのフリッター ・ツナサラダ ・和風コロッケ 「肉じゃが」の発祥は、旧日本海軍だそうです。かつて、日露戦争でバルチック艦隊を撃破した、当時の国民的英雄・東郷平八郎が、イギリス留学中に食べたビーフシチューの味を気に入って、日本へ帰国した後に、艦上食として作らせようとしたそうです。 しかし、ビーフシチュー作りに使われる、赤ワイン・ドミグラスソース・バターなどの食材が、当時の日本では、なかなか入手困難であったため、醤油と砂糖を使って作ったのが「肉じゃが」の始まりであるとされています。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 3月10日 低学年お話会
お話会の最終回です。今年度は、低学年のみで実施しました。
今日のメニューは、 イラスト絵つきの詩・・・カエルが題材でした。 紙芝居・・・ちゃんと紙芝居のわくも使っていました。 大きな紙芝居・・・巻物風でとても巨大なイラストでした。 今年度最後に、普段とは異なるお話会にしてもらえました。 今年度楽しい時間をたくさんつくっていただきました。また、例年もお願いしてあります。楽しみにしたいです。 3月10日 授業風景3月10日(金) 登校風景3月9日 下校風景3月9日 2年 漢字の練習
2年生が漢字の練習をしています。
2年生ではたくさんの漢字を習ってきました。最後まで、しっかりと練習して覚えようとしています。 みんな丁寧な文字を心がけて書いています。 3月9日 1年 間隔取って鍵盤
1年生が体育館で、音楽の授業です。
コロナ禍のために、なかなか取り組めなかった鍵盤ハーモニカの練習を、しっかり間隔を取って行っています。 同じような大きさのミニキーボードを使って、指先の練習はしましたが、鍵盤ハーモニカとはまた違います。 あとわずかしかない月日で、しっかりと取り戻そうとしています。 3月9日(木)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・ごぼう入りかき揚げ ・かぶとチンゲン菜の味噌汁 ・はちみつレモンゼリー 「かき揚げ」とは、芝海老、魚介類や野菜などを小さく切ったものに小麦粉を用いた衣でまとめ、食用油で揚げた日本料理であり天ぷらの一種です。その名前は「かき混ぜて揚げる」ことに由来します。 他の天ぷらと同様に「天つゆ」や「塩」で味付けをして食べたり、かき揚げ丼・天丼のように丼種として丼飯の上に味付けをして載せて食べたり、蕎麦・うどんに載せたり、ざるそばに添えるなどの食べ方があります。 江戸時代の百科事典のような書物『守貞謾稿』(もりさだまんこう)には「蕎麦屋の天ぷら」は「芝海老」だったと書かれているそうです。最初の「天ぷら蕎麦」は「芝海老のかき揚げ蕎麦」と考えられ、明治維新後、天ぷら屋常連客の徳川慶喜は高級磁器の鍋島皿に大きい「かき揚げ」を載せて食べていたそうです。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 3月9日 授業風景3月9日(木) 登校風景3月8日 学校評議員会
午後から、会議室で学校評議員会「健やかな池野っ子を育む会」を開きました。
池野の地域の方、保護者、民生委員さんの委員の皆さんに集まっていただきました。池野小学校について、今年度の現状をお話し、その後、いろいろなご意見をただきました。 本校の力になっていただける方ばかりで、学校がよい方向に向かっていけるよう話し合いが進みました。 学校外の方の意見を聞きながら、子どもたちの学校生活が有意義なものになっていくよう指導にあたっていきたいと思います。 3月8日 ワイアレスアンプ寄贈
名古屋銀行犬山支店様より、本校にワイアレスアンプを寄贈していただきました。
今日は、6年生の代表の人たちと、いっしょに記念写真を撮りました。 この写真を、名古屋銀行様にお届けする予定です。 できるだけはやい段階で使用していきたいと思います。 名古屋銀行様、本当にありがとうございました。 3月8日 6年 油拭き
6年生が卒業前の奉仕活動として、油拭きをしてくれました。
1・3・5年生教室と音楽室です。 少ない人数で一生懸命に取り組んでいました。おかげで教室がかがやいてみえました。 卒業前に本当にありがたいです。そして、下級生たちに、いい姿を見せてくれたと思います。 3月8日 下校風景3月8日(水)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・クロロール ・ウインナーのケチャップソースかけ ・ブロッコリーのレモドレ和え ・コーンシチュー 今から8000年〜6000年ほど前、古代メソポタミアでは、小麦粉を水でこね、焼いただけのものを食べていました。これが「パン」の原形とされているそうです。 古代メソポタミアの「パン」は無発酵でしたが、その後、古代エジプトで、おそらくほんの偶然から「発酵パン」が誕生し、食物として、また、供え物としても、作られるようになったようです。 古代エジプトから古代ギリシャへ、「パン」作りが伝えられると、製パン技術を身につけた専門のパン職人が登場して、ブドウ液から作られたパン種も使われるようになり、いよいよ「パン」は量産されるようになります。そして、「パン」はヨーロッパからアジア、アフリカへも伝えられ、世界各地で主食として取り入れられるようになりました。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 3月8日 6年生を送る会4
送る会の、6年生の出しもの、退場の様子です。
6年生と在校生が心温まる会にしてくれました。 ありがとうございました。 3月8日 6年生を送る会3
送る会の、5年生の出しもの、観覧する6年生、引き継ぎ式の様子です。
3月8日 6年生を送る会2
送る会の、3年生、4年生の出しものの様子です。
|
|