3/9(木) 1年生・ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目にピア・サポートを行いました。一方通行・双方向のコミュニケーションを体験し、お互いの声に耳を傾けたり、表情を見て話したりすることの大切を実感しました。今回感じたことを忘れず、これからのコミュニケーション生かしていってほしいと思います。

3/8(水) 1年生・新しいスタート

朝の集会で、1・2年生が屋内運動場に集まり、
校長先生や3年学年主任の先生から大切な話を聞きました。
集会を通じて、
「在校生が大和中学校の伝統を引き継ぐ」
という気持ちが強まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水) tetoruの本格運用を始めました

画像1 画像1
 一宮市内小中学校では運学校保護者連絡ツール「tetoru」を、令和5年度からの運用に向けて準備をしていますが、本校では本日より本格運用を始めました。
 以前のメール配信システムと仕様や機能が異なるため、3月中は実際の運用を通じて課題を見つけ、新年度からのスムーズな運用につなげることもねらっています。tetoruの運用について、保護者側から見たご意見や疑問質問があればぜひ声を聞かせてください。一緒によりよい連携の仕方を模索したいと思っています。よろしくお願いします。
#保護者との連携DX

3/8(水) 2年生・いよいよ最上級生に

画像1 画像1
 昨日卒業式が終わり、3年生が巣立っていきました。
 朝、集会が行われ、校長先生や3学年主任の先生から、「今まで3年生を支えてくれてありがとう。今日からは君たちが最高学年です。しっかり気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。」といったお話がありました。
 その言葉通り、本日から、2年生が最上級生になります。大和中学校の「伝統」を受け継いでいけるよう、一人ひとりが最高学年としての自覚と責任を持ち、行動してくれることを期待しています。

3/8(水) 羅針<校長室より> 1.2年生 リスタートの朝!

画像1 画像1
 3年生卒業後の最初の朝。1.2年生が卒業式会場そのままの屋内運動場に入り、集会が行いました。卒業式に参加できなかった1.2年生にも、その場の空気感に触れてほしい。そして、送辞・答辞の中の先輩へ、後輩への思いが記された部分を先生が代読して読み聞かせ、その心に触れてほしいという思いから毎年行っています。
 毎年、この集会からの1年間で見せる生徒の成長には目を見張るものがあります。大和中学校の新しい顔として、1.2年生がどう大中を創っていくか、新たな1年を楽しみにしています。

3/7(火) 3年生・卒業式 スナップショット 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップショット 2

3/7(火) 3年生・卒業式 スナップショット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップショット 1

3/7(火) 3年生・第76回卒業式 卒業おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間の中学校生活を終えて、205名の卒業生が無事巣立っていきました。
コロナでの休校から始まった中学校生活。制限の多い中でも,仲間とともに高め合えた3年間でした。特に学年合唱は卒業式への取り組みが,3年間で唯一のものでした。公立の入試が終わってから,学年そろって練習をはじめ,限られた時間の中で仕上げてきました。そして今日の合唱は,3年間の集大成を感じさせる立派なものでした。

今後,それぞれの進路で様々な困難があると思います。これまで中学校生活で得てきたこと,そして,これから出会う仲間とともに乗り越えて,さらなる成長をすることを期待しています。いつまでもみんなを応援しています。

最後になりますが、保護者の皆さまには3年間、本校の教育活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。新たな道に進まれるお子さまのご活躍をお祈りいたします。


3/7(火)素敵な装飾に見送られて

1年生の皆さん、家庭学習頑張っているでしょうか。
皆さんが、家庭学習をしている最中、三年生は立派な姿で卒業証書を授与されました。
最後の合唱も大変感動的でした。とても、素敵な卒業式でした。
みなさんは参加できませんでしたが、写真にある手作りの会場装飾づくりを頑張ってくれて、卒業生にあたたかい祝意を届けてくました。こうした陰ながらの頑張りも、この素敵な卒業式になった一因です。
明日から3年生はいません。そして、一カ月後には、新一年生が入ってきます。学校の中心となる自覚を持ち、明日からの学校生活を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(火) 羅針<校長室より> 今こそ未来への夢と希望をもって...

 第76回卒業式校長式辞より

 大和中学校の歴史に新たな1ページを記し、巣立つ205名の卒業生に一つ言葉を贈ります。

『ただ憧れを知る者のみ、わが悩みを 知らめ』

 皆さんには「夢や希望を持っている人こそ、お互いの悩みや苦しみがわかり、そして 共に歩んでいけるんだよ」とのメッセージとして贈りたいと思います。
 皆さんが進むこれからの時代は、変化が大きく、予測が困難な時代だと言われています。だからこそ困難に適応できる力・困難からしなやかに回復する力=「レジリエンス」が必要です。皆さん一人一人がもつ夢や希望。それが 前に進む勇気となり、共に進もうとする仲間を結び付け、互いの苦労や悩みを理解し合い、知恵を出し合い、協働して困難を克服していく原動力になっていきます。多くの困難で、混沌とした世界に適応し、しなやかに回復・成長させていくのは他ならぬ皆さんの世代です。今こそ未来への夢と希望をもって、力を合わせて”しなやかに”歩んでいってください。期待しています。

 皆さんの将来に、幸多からんことを心から願っています。卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(火)卒業式の準備

 体育館朝の様子です。昨日は、2年生が卒業式会場の準備や清掃を一生懸命頑張りました。立派な会場ができ、今日の卒業式を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(月) 3年生・卒業式前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式前日の今日は,修了式・卒業記念品授与式・同窓会入会式が行われました。きびきびとした動き,揃った礼,待っている時の姿勢など,卒業生として立派なものでした。明日の卒業式でも素晴らしい姿が見られることが楽しみです。
 また,最後の学年集会,卒業アルバム渡しもありました。近づいてくる最後の瞬間に涙を流す生徒も見られました。
 明日,みんなで良い卒業式にしましょう。

3/6(月) 2年生・卒業式予行練習に参加しました

本日、1時間目の卒業式予行練習に参加にしました。明日の本番は、クラスの代表のみの出席になります。2年生全員で送り出しは、この予行練習で行うことができました。今までお世話になった先輩方に、感謝の気持ちをもって、しっかりと送り出すことができました。先輩方が、受け継いできた伝統を引き継いで、今後の大和中を引っ張っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(金) 3年生・3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は午後に3年生を送る会が開かれました。笑顔と感動に包まれた素晴らしい会でした。後輩たちが素晴らしい会をつくってくれました。今度は自分たちの番です。先輩として,あるべき姿を来週の卒業式で示せるといいですね。

3/3(金)1年生・3年生を送る会本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3年生を送る会本番を迎えました。
会場は1,2年生で作ったきれいな装飾で飾られ、吹奏楽部の軽快なミックスナッツの演奏によって3年生が迎えられました。
楽しいクイズや、1年生のみによる「学校あるあるに共感せよ!」というテーマの劇が演じられ、先輩の前でもしっかり、楽しく役になりきっていて素晴らしかったです。
3年生の先輩方や先生方も楽しんでくださっていて、ここまで頑張ってきた努力が報われた充実感でいっぱいだと思います。
お疲れ様でした。

3/2(木) 1年生・3年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の3年生を送る会に向けて、2年生を中心にいすを並べ、屋運の壁面にクラスメッセージなどの装飾を飾り付けて、華やかな雰囲気になりました。屋運に入りきれない生徒は教室で待機していたので、自分たちが心を込めて作ったものがどんなふうになっているか楽しみにしておいてください。
 また、今まで練習してきた出し物のリハーサルも行われていました。3年生に楽しんでもらえるように明日も頑張ってほしいと思います。

3/2(木) 3年生・学年レクリエーション3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッヂビーも行いました。フリスビーが風にあおられ、思うように投げられなくて苦戦しましたが、みんな楽しそうです。

3/2(木) 3年生・学年レクリエーション2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Catch the tail」の様子です。10分間しっぽっを取られないように走り回り、みんな息が上がっていました。体力が落ちていますね。

3/2(木) 3年生・学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年最後のレクリエーションを行いました。風が冷たく肌寒い天気でしたが、3年生は元気よく運動場を走り回り、楽しみました。

3/2(木) 2年生・理科「液体の正体を導こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科では,これまでの学習のまとめを兼ねて,水溶液を分類する実験を行っています。無色透明な8種類の水溶液を,様々な薬品を使って分類します。実験手順を自分たちで考えて実験を行い,得られた結果とその考察をスライドにまとめています。自分たちで考える実験とそのまとめに,意欲的に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31