最新更新日:2024/06/26
本日:count up91
昨日:80
総数:545441
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

3月2日(木) 健康教室 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3Cの活動の様子です。

3月2日(木) 健康教室 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3Bの活動の様子です。

3月2日(木)健康教室 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生は「からだRe創作Motto」代表で理学療法士の臼井 美由紀先生より、からだへの気づきを感じられるレッスンを受けました。インナーマッスルを刺激することで、力がより出させることや、ほぐすことで上手く踏ん張る力に変わることなど、不思議なからだの仕組みを学びました。自分のからだを振り返るよい機会になったと思います。卒業後も自分のからだを大切にし、健康で元気に過ごしていってほしいと思います。

写真は3Aの活動の様子です。

3月2日(木) わかめご飯、牛乳、豆乳入りみそ汁、ハンバーグのおろしだれ、ひなあられ

画像1 画像1
 ハンバーグは、人気メニューの一つです。給食ではハンバーグにいろいろなたれがかかっていますが、今日は大根おろしを使った和風のたれでした。しょうゆベースのため、ご飯によく合い、とてもおいしかったです。

3月2日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
卒業式までの日数がどんどん減っていきます。
卒業生のみなさんは、今の何とも表現しにくいモヤモヤした気持ちを記憶にとどめておいてほしいです。これからの生活の中でもなかなかないことだと思います。
1,2年生のみなさんは、明日の「三年生を送る会」に向けて、全力で取り組んでください。

3月2日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。未明まで降っていた雨も上がりました。強い冷え込みもありませんが、どんより曇っています。
明日の午後は「三年生を送る会」を予定しています。どんな会になるか今から楽しみです。

3月1日(水) 中華めん、牛乳、塩ラーメン(汁)、鶏肉のから揚げ

画像1 画像1
 ラーメンは給食の中でも大人気の献立です。スープにもいろいろな種類がありますが、今日は塩ラーメンでした。キャベツ・にんじん・もやしなどの野菜がたっぷり入り、具だくさんでとてもおいしかったです。

3月1日(水) 調理実習(3年家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は昨日に続き、1クラスが調理実習を行いました。
カスタードクリームをつくり、フルーツを載せてタルトを完成させます。どの生徒も笑みを浮かべ、楽しく作業しています。この後、試食です。

3月1日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
昨日3年生は調理実習(2クラス)、卒業式練習、レクリエーションと楽しい行事がたくさんで、卒業を迎える準備がすこしずつ盛り上がっているようでした。
1年生では欠席者の代わりに自分から進んで給食当番を務めてくれる、すばらしい生徒の話が載っていました。学級のまとまりを感じるメッセージで、うれしくなりました。
いよいよ3月がスタートしました。次の学年になるまで1か月です。よい準備をしていきましょう。

3月1日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。3月に入りました。卒業式が間近に迫ってきました。
昨日よりあたたかな朝になりました。今日の天気はゆっくり下り坂。夜遅く雨が降るようです。
「三年生を送る会」もリハーサルを重ね、金曜日には本番を迎えます。今年はどんな催しになるか楽しみです。

2月28日(火) 3年生 カウントダウンカレンダー5

 3年生は今日で卒業まで5日となりました。最後の授業を向かえ、授業態度や代表者の言葉で感謝を伝えていました。先生方へ、クラスのみんなへ、思いが伝わるように過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の授業が近づいています。理科の授業では、武道場で体操服に着替えてSDGsの内容を行いました。カメの一生について制限要因と捕食者について考えました。チーム分けをし、カメが生き延びる大変さを身を持って体験しました。
家庭科は、調理実習でタルトをつくりました。役割分担をして、協力しておいしくできました。
5時間目に卒業式の練習を行い、6時間目は運動場でドッジボールを楽しみました。

2月28日(火) ご飯、牛乳、だいこんのそぼろ煮、ししゃもフライの甘だれがけ・3個、ベリーヨーグルト

画像1 画像1
 だいこんは冬の代表的な野菜です。今日はそんな大根が主役の煮物でした。豚肉のそぼろやにんじん・はんぺんなどと一緒に煮込んであり、よく味もしみていて、とてもおいしかったです。ご飯のすすむおかずでした。

2月28日(火) 朝読書(3年生)

画像1 画像1
3年生の朝読書ができる日数も限られてきました。自分の好きな本をじっくり読む習慣は義務教育9年間で身についたと思います。中学を卒業しても時間をつくって読書を続けてほしいです。

2月28日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
いよいよ卒業式まで1週間となりました。
3年生は昨日の油引き・清掃活動に続き、今日は楽しい催しがあるようです。残りわずかな中学生活を十分楽しんでください。

2月28日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。2月も最終日を迎えました。朝は冷え込んでいますが、昼間は暖かくなるようです。寒暖差に気をつけて生活しましょう。
昨日は3年生のみなさんが教室、特別教室の油引きをしてくれました。今日からきれいな教室で生活できます。ありがとうございました。

2月27日(月) ワックスがけ・奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1・2年生の下校後に、3年生が教室や音楽室・美術室・校長室などのワックスがけを行いました。また、中庭の整備も行いました。卒業を目前にひかえ、お世話になった校舎や、後輩たちのために一生懸命、作業に取り組む姿は、とてもすばらしいものでした。

2年27日(月) 3年生による奉仕活動 No.5

画像1 画像1
写真は外掃除の除草作業を頑張ってくれた人たちです。

2月27日(月) 3年生による奉仕活動 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、校長室、音楽室、美術室の油引きの様子です。

2月27日(月) 3年生による奉仕活動 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、3A、3B、3Cの油引きの様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562