最新更新日:2024/11/16 | |
本日:4
昨日:36 総数:480323 |
10月17日(月)自分を信じ 仲間を信じ 心を一つに駆け抜けろ(朝礼にて)
今日の朝礼では、次のような話をしました。
今日は、書写作品の表彰を行いました。学校の中だけでなく、学校の外でも活躍している子がいることに本当にうれしく思います。また、委員会の委員長や学級委員などに、任命証を渡しました。代表であるという意識を常にもって、みんなのお手本となるような取組を期待しています。 今週はいよいよ運動会です。みなさんは、今年の運動会のスローガンを知っていますか。「自分を信じ 仲間を信じ 心を一つに駆け抜けろ」のスローガンのもと、自分を信じ全力で競技に取り組むこと。仲間を信じ演技に取り組むこと。その姿に感動があります。みんなで昨年の東京オリンピックのような多くの感動を期待しています。 10月17日(月)6年生 1.2.3.4.5.6「せーの!」
今週の土曜日は、いよいよ運動会です。
あと一週間ということもあり、子どもたちの気合がどんどん高まっていくのを感じました。今日はみんなでリズムを合わせて、大技に挑戦しました。本番はもっとかっこよく成功させようね! 10月17日(月)6年生 卒業アルバム10月17日(月)3年生 情報モラルについて学びました
ICT支援員の方と一緒に、インターネットでの検索の仕方や、オンラインゲームをするときに注意することを確認しました。便利なインターネットを、安全に使いこなせるとよいですね。
10月17日(月)4年生 情報モラルについて学校でもタブレットを使うので、インターネットの使い方に注意して安全に使っていきたいです。 10月17日(月)3年生 任命式
朝、google meetで学級委員、代表委員、委員会委員長の任命式を行いました。3年生は、後期の学級委員が任命状を受け取りました。半年間、よろしくお願いします。
10月17日(月)5年生 息を合わせて組み立ての技の練習を一通り終えました。息を合わせて動きをそろえたり大きな技に挑戦したりする中で、子どもたちのやる気はより一層増しています。 真剣な表情はとてもかっこいいです。 10月14日(金)2年生 運動会の練習を頑張っています10月14日(金)5年生 運動会あと一週間今日は通し練習をしました。6年生のかっこいい演技に心動かされ、5年生の意識も高まっています。 運動会当日に最高の演技ができるよう、一人ひとりがみんなのために頑張ります。 10月14日(金)1年生 ポンポンをつけてご家庭でのポンポンの準備、ありがとうございました。 10月14日(金)5年生 研究授業を行いました今日は、平行四辺形の面積の求め方を考えました。子どもたちは、自分が知っている形に変えたり、今までに習ったことを生かしたりして一生懸命に考えて答えを出していました。 みんなで話し合う時間には、勇気を出して自分の言葉で発表する子もいました。 大きな行事だけでなく、これからも毎日の学習の積み重ねを大切にしていきたいと思います。 10月13日(木)就学時健診を行いました
本日、来年度1年生になる新就学児、その保護者の方が来校し就学時健診を行いました。5年生が会場の準備、6年生が健診のお手伝いと赤見小の代表として立派にお手伝いをしてくれました。
10月13日(木)5年生 陰ながら活躍する子どもたち5年生の活躍のおかげで、とてもスムーズに準備ができました。 10月13日(木)1年生 6さいきゅうしをまもろう!10月11日(火)1年生 運動会の練習運動会までは、あと2週間です。今から待ち遠しいですね。 10月7日(金)2年生 今週の子供たち今週の運動会の練習では、玉入れを行いました。昨年度の1年生での玉入れに続き、今年は2回目です。昨年よりも多く玉が入るといいです。 10月7日(金)3年生 コンパスの使い方
算数の授業で、初めてコンパスを使って円の作図をしました。
最初は上手くかけず手こずっていましたが、慣れてくると大小さまざまな円を上手にかけるようになりました。 10月7日(金)運動会実行係の活動が始まりました
運動会まであと、2週間ほどとなりました。今日から、運動会を支える5・6年生の児童の係の活動が始まりました。今日は、第1回目として自分の係の役割や活動内容、そして今後の予定などを確認しました。
5・6年生の児童の活躍によって運動会を盛り上げていってほしいと思います。 10月6日(木)4年生 力いっぱい
運動会で発表するソーラン節の練習を頑張っています。
腰の高さ、腕の伸ばし方などを意識して、一つひとつの動きに力を込めながら練習する姿は、とてもかっこいいです。 運動会に向けて、3、4年生の心を一つにして頑張っていきましょうね。 10月6日(木)5年生 全力で頑張る姿今日は1曲を通して全体の流れを体で覚え、各技の成功率をあげるためのポイントを学びました。 子どもたちは、技を成功させたいという共通の思いをもって、それぞれが自分の役割をしっかりと果たしています。 |
|