最新更新日:2024/12/18
本日:count up22
昨日:123
総数:1340925
今月の月目標は「健康で安全な生活をしよう」、今週の週目標は「うがい・手洗いをしよう」です。2学期のよい締めくくりができるように、クラス・学年・学校全体で声を掛け合い、徹底していきましょう!

2月3日(金) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。いよいよ受験が本格的になり、学校では願書を書いたり、面接練習をしたりしています。登校して教室に入り、STまで談笑していた頃が懐かしく思われます。

2月3日(金)浅井北小 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
小中連携のあいさつ運動が北小学校でありました。北小らしい工夫をこらしたあいさつ運動でした。小学生の元気をもらって中学生もよい経験になりました。ボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました。

2月2日(木)入学説明会

画像1 画像1
来年度入学予定の保護者を対象に入学説明会を行いました。ご参加いただきました保護者のみなさん、ありがとうございました。いよいよ後輩が入ってきます。よき先輩になれるように一日一日成長してもらいたいと思います。

2月2日(木)3年生送る会

送る会の準備頑張ってます。期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールをゲーム形式で取り組みました。風が強くなかなか思うようにボールを扱えず悪戦苦闘しました。

2月2日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・節分のすまし汁・いわしのかば焼き風・シャキシャキ和え・いり大豆」です。明日2月3日は節分です。今日の給食は、一足早く、節分にちなんだ献立です。節分は「立春」の前日で、冬から春に移るという季節の変わり目を意味します。昔から、災いを追い払い、一年の幸せと健康を願って行われるさまざまな風習があります。節分の「いわし」にも、魔除け・鬼除けの意味が込められています。一年の健康や幸せ願い、給食を食べましょう。              


2月1日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 1日の給食は「ご飯・牛乳・なめこと豆腐のみそ汁・牛肉と糸こんにゃくのいり煮・りんご」です。寒い日が続いていますが、かぜや感染症などに負けず毎日元気よく過ごすためにも、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。1日のみそ汁は、煮干しでだしをとっています。小学校の家庭科でも、煮干しでだしをとる学習をしましたね。煮干しの風味やうま味を味わって食べましょう。                             



2月2日(木) 3年生 面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目に面接練習を行いました。事前に用意した面接のプリントを見ながら、廊下で待機する生徒たちです。

2月2日(木) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝はいつもより少しだけ暖かい中、生徒たちは登校しました。
 さすが3年生、登校して手洗いを済ませたあと、廊下の窓を開けるのを手伝ってくれました。

2月2日(木)あいさつ運動 南小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は南小学校で小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。南小学校の卒業生が昔を思い出しながら楽しそうにあいさつをしていました。明日は最後に北小で行います。とんなあいさつ運動になるか楽しみです、

2月1日(水)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は浅井中小学校であいさつ運動を小学生と一緒に行いました、寒い中、小学生に負けないように大きな声であいさつかできました。中学生にとってもとても刺激になりました、

2月1日(水) 福祉善行児童生徒表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、福祉善行児童・生徒表彰式が、尾西生涯学習センターにて行われました。一宮市内の小中学校から、学校や地域での活動が認められ、他の模範となる活躍をした子どもたちが表彰を受けました。本校からも3年生の生徒が表彰を受けました。地域のボランティア活動に参加し、学校・学級で中心的存在となり、運動面でも浅井中学校を盛り上げた生徒です。名前を呼ばれると、どの学校にも負けない素晴らしい返事をして壇上に上がりました。本校を代表するにふさわしい態度でした。
 こうした表彰を通じ、福祉活動やボランティア活動の輪が広がり、誰もが生き生きと過ごせる地域社会が築かれることを願っています。

2月1日(水) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日から2月に入りました。本当に冬休みが明けてからあっという間ですね。
 今日は先週の実力テストの個票が渡されます。

1月31日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・138かきたま汁・白身魚と丹陽なすのみそがらめ・切干しだいこんのごま酢和え」です。今日は一宮を食べる学校給食の日で、一宮市産の食べ物がたくさん使われています。138かきたま汁には、一宮市産の「浮野の卵」や「はくさい」と「ねぎ」が入っています。また、一宮市のなすは、主に丹陽町でハウス栽培されています。夏が旬のなすを冬でも食べることができ、今日の給食にも使っています。そして、伊吹おろしの冷たい風を利用して作られる「切干しだいこん」など、地域の恵みがたっぷり入った給食です。地域の恵みに感謝して食べましょう。 

1月31日(火) 全校集会 〜あいさつ強化週間〜

画像1 画像1
 このところ大変寒い日が続いていますが、皆さんの体調は大丈夫でしょうか。特に3年生は入試を控えている人も多いので、体調管理をしっかりとして入試に臨めるようにしてほしいと思います。
 さて、今週は「あいさつ強化週間」ということで、今日も寒い中、生徒会や議員、ボランティアの皆さんが昇降口前で頑張ってあいさつ運動を行ってくれていました。ありがとうございます。
 朝の全校集会では、挨拶についてのお話をしましたので、以下に掲載いたします。

 皆さんは、なぜ挨拶が大事だと思いますか?いろいろな意見があると思いますが、理由の一つは、「挨拶は、人と人との出会いで一番最初にするコミュニケーションだから」とよく言われます。挨拶によってその後のコミュニケーションもスムーズになりますね。また、別の理由の一つは、「挨拶は、相手を大切に思う心の表れだから」と言われています。
 皆さんも聞いたことがあると思いますが、芸能人や放送関係者は、昼でも夜でも、その日に初めて会う人には、「おはようございます」とあいさつをします。どうしてだと思いますか?
 あいさつには、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」などがありますが、「おはよう」だけには、相手を大切に思う意味の「ございます」が付きます。そこで芸能界では、相手を大切にするという思いをこめて「おはようございます」を、朝、昼、夜いつも使うようになったと言われています。
 では、どうして「おはよう」だけに「ございます」を付けるようになったのかというと、それは「歌舞伎」から来ていると言われています。
 「歌舞伎」は、400年位前から始まった日本の伝統的なお芝居で、とても派手な衣装とお化粧が特徴です。テレビなどで一度くらいは見たことがあると思います。その歌舞伎の役者さんたちは、派手な衣装やお化粧の準備に時間がかかるので、かなり早めに劇場に入っていたそうです。その際に、劇場の「楽屋番」と呼ばれる裏方さんが、この役者さんたちに対して、いつも、「お早ようございますね。」と声を掛けていました。これは『出番までまだ時間があるのに、お早いお着きでございますね。ご苦労様でございます。』という意味です。ですから、元々この言葉には「あいさつ」というよりも、むしろ「気遣い」の気持ちが含まれていました。そして、この「お早ようございますね。」が、いつしか「おはようございます」に変化したとも言われています。
 また、ある有名な会社の社長さんは、次のように言っています。
 『社員が、「おはようございます」と挨拶できない会社は、絶対に収益が上がりません。挨拶が出来ていないのに収益が上がっている会社があったら教えてほしい。』と。
 つまり、あいさつは、大人になっても非常に大切であるということです。
 皆さんも、これからは、相手のことを大切に思いながら、さわやかな挨拶ができるといいですね。

1月31日(火) 3年生 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生徒集会は、全学年オンラインで行いました。
 校長先生からのお話は、学生のうちだけではなく、社会に出た時も必ず必要になる挨拶の内容でした。しっかりと心に留めておきましょう。

1月31日(火) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。1月も今日で終わりですね。
 今日は生徒集会です。教室で準備をしている間も、非常に落ち着いています。

1月30日(月)〈特別支援学級〉おかえりなさい

画像1 画像1
手をつなぐ子らの教育展が終了しました。
足を運んでくださったみなさん、ありがとうございます。
作品たちが学校へ帰ってきました。
おかえりなさい、素敵な作品たち。
教育展は終わりましたが、しばらく7組8組の前に展示しています。
ぜひ足を運んで、作品をたのしんでくださいね。

1月30日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・吉野汁・鶏肉のから揚げ愛知のいちじくソースがけ・ブロッコリーのおかか和え」です。今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。ブロッコリーやいちじくなど、愛知県産の食材をたくさん使っています。愛知県内でいちじく栽培が本格化したのは昭和40年代に入ってからで、現在では安城市や碧南市など西三河地域をはじめ県内各地で栽培されています。地元の恵みに感謝し、よく味わって食べましょう。

1月30日(月) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。私立一般入試や金曜日の実力テストが終わり、次は公立高校の出願が始まります。今週も頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校からのお知らせ

浅井中学校区青少年健全育成会

教育目標

いじめ対策基本方針

新型コロナウイルス感染予防

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。