最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:136
総数:346624
校訓 正しく・強く・世のために

校外学習(4年生)

 4年生は、あま市七宝焼アートヴィレッジと名古屋市港防災センターへ校外学習へ行きました。
 アートヴィレッジでは、苦戦しながらも上手に七宝焼きを作りました。また、実際に七宝焼きを見たり、触れたりすることもできました。
 防災センターでは、地震体験や煙体験、紙食器づくりなど、学校では学べないことを体験でき、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月初めに植えた野菜も少しずつ成長してきました。
 立派な実になるのが楽しみです!
 今週末と来週初めには、町探検に行きます。
 今日は、町探検に行くときの計画を立てました。
 自分が住んでいない地域に行き、新しい発見をたくさんしてほしいと思います。

野菜が大きくなってきました(2年生)

 種から育てているミニトマトやズッキーニ、ピーマン、ナスが大きくなってきました。小さな種から芽が出て、今は葉も増えてきました。タブレット端末を使って写真を撮り、成長の様子を観察しています。
 毎朝、登校すると楽しそうに水やりをしています。花が咲いたり、実がなったりするのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちハウス(2年生)

 3つの箱を組み合わせて、「ともだちハウス」を作っています。階段を作ったり、色の組み合わせを工夫したり、こんなお家でお友達と遊ぶことができたら楽しうですね。昨日は校外学習でしたが、今日は気持ちを切りかえて学習に集中できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいし楽しい調理の力(5年生)

 野菜をゆでると「おいしくなる、消化がよくなる」など、良い点を話し合いました。初めての調理実習では、一人一人ほうれん草をゆでる予定です。しっかりとこつをつかんで、おいしく調理しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちをきりかえて!(6年生)

 昨日は校外学習でしたが、今日はその疲れも見せずに授業に集中していました。
 家庭科の調理実習の計画を立てたり、国語では「時計の時間と心の時間」につて考えたりしました。体育館では、マット運動の発表会に向けて練習に励んでいました。さすが6年生、「きりかえる」ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気いっぱい!!(1年生)

 校外学習で楽しかったことを絵と文でかいたり、体育でボール運動をしたり、今日も元気いっぱいの1年生です。アサガオが伸びてきたので支柱も立てました。毎朝、水やりをきちんとしているので、アサガオもぐんぐん伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155