最新更新日:2024/06/25
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

2.3 面接練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日に迫った公立高校の推薦、特色受検に向けて、校長先生と教頭先生に面接の指導をしていただきました。
緊張しながらも一生懸命自分の言葉で答えようと頑張っていました。
今日いただいたご指導を生かし、月曜日は頑張ってきてください。

2.3 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「マーブリング」を制作しました。

 色水に紙を浸して、模様をつけました。

 乾いた模様紙に、絵の具で色をつけました。

 色とりどりの、きれいな作品を仕上げることができました。

2.3 朝の様子(2年)

登校後の様子です。
課題点検や授業の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.3 鉢の持ち寄り(緑化委員会)

 今日は鉢の持ち寄り最終日でした。ご協力ありがとうございます。皆さんが持ち寄ってくださった鉢は、3月の卒業式と4月の入学式に飾る予定です。なお、まだ鉢を持ってきていない人は、来週以降できるだけ早く持ってきてください。
画像1 画像1

2.2 調理実習3年1組(3年)

 今日の5,6時間目は3年1組が調理実習でみたらし団子を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 カウントダウンカレンダー(3年)

 2月も始まり、教室の終わったカウントダウンカレンダーの掲示も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 合唱練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、学年で合唱練習を行いました。
初めて学年全体で集まっての合唱でした。寒い中でしたが、この学年でできる最後の合唱をいいものにするために頑張りました、

2.2 道徳の時間(1年)

今日の1時間目は、部活動の3年生の先輩に向けたメッセージカードづくりを行いました。
予め考えていたデザイン案をもとに、部活ごとに工夫を凝らしながら仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験・観察」をしました。

 「パラシュート」を作って、「空気抵抗」の学習をしました。

 ティッシュペーパーで作ったパラシュートを飛ばしました。

 「かさの部分」を変化させることによって、空気抵抗も変化することに気づきました。

2.2 鉢の持ち寄り(緑化委員会)

 今日は鉢の持ち寄り2日目です。今日も多くの生徒の皆さんが鉢を持ってきてくれました。明日は鉢の持ち寄り最終日です。まだ鉢が家にある人は、明日持ってきてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.1 朝読書の様子(1年)

 朝読書の様子です。掃除から戻ると静かに手洗いをして読書を行っています。どの学級でも時間で落ち着いた雰囲気の中で読書ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.1 家庭科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の家庭科の時間は、「裁縫」をしました。

 「マフラー」、「絨毯」の制作を続けています。

 裁縫道具の扱い方が上達しています。

 集中して、作業をすすめることができました。

2.1 鉢の持ち寄り1日目(緑化委員会)

 今日から3日(金)までの3日間で12月に作った鉢植えを学校に持ってきます。写真は今日の様子です。まだ持ってきていない人は、明日以降に持ってきてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 部活動の様子(生活文化)

冬の作品展の準備が整いました。
素敵な作品ばかりです。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1

1.31 調理実習(3年)

 今日は、3組が調理実習で「みたらし団子」を作りました。中学校に入学してから初めての調理実習で、みんな協力しながら楽しんで作ったので、ひと際美味しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 体育の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の体育の時間は、「アルティメット」をしました。

 最初に、「5分完走」、「縄跳び」で体力づくりをしました。

 「アルティメット」では、「フリスビー」の試合を行いました。

 みんなで楽しく体を動かしました。

1月30日 学活の様子(2年)

 本日の1限の学活は、3年生を送る会の準備を行いました。各係でそれぞれの準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 学級活動の時間(1年)

 今日の学級活動の時間も前回に続いて、卒業生を送る会の練習でした。体育館を使って、実際の動きの確認をしました。今回は2回目なので、より細かい部分を見直しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1.30 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「木工」を行いました。

 「桶」の続きを制作しました。

 「のこぎり」、「げんのう」を上手に使うことができました。

 友達や先生と協働しながら、作業をすすめました。

1.30 登校の様子

 先週からの厳しい寒さがまだまだ続いています。生徒のみなさんは、朝から元気よくさわやかに登校する姿がありました。
 今週も寒さに負けず、しっかりと体調管理に気をつけしましょう。
 がんばれ!奥中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192