最新更新日:2024/11/21
本日:count up4
昨日:42
総数:662155
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月2日 おもちゃパーティーに招待してもらったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は先週の金曜日に、1組は今日、2年生主催のおもちゃパーティーに招待してもらいました。
 手作りのおもちゃがたくさん用意されており、たくさんのゲームをして楽しみました。
 1年生は時間があっという間に感じられるほど楽しい時間を過ごすことができました。
 来年は、2年生になった自分たちが、今回と同じくらい楽しいおもちゃパーティーが開けるように頑張りたい!と意欲が高まりました。

12月2日 互いの意見に耳を傾ける 6年生

画像1 画像1
 国語の授業で、始め・中・終わりの分け方を話し合っています。

 子どもたちは、自分達でグループを作り、何度もメンバーを変えながら、積極的に意見を言い合っています。そして、そこで話し合ったことを全体に発表しています。

 友達の意見を聞くなかで、自分の考えにより自信をもったり、考えが変わったりしていました。

 友達と話すことで、意見が深まったり、新しい考えが生まれてきます。
 人の意見に耳を傾け、自らをよりよい方向へと成長させることができる人になっていきたいですね。

12月2日 クリスマスビンゴ! 2年生

画像1 画像1
 今年最後の外国語の授業は、クリスマスビンゴを行いました。
 クリスマスに関係する英単語に親しみ、楽しそうに取り組んでいました。

12月2日 うごくうごく わたしのおもちゃ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に制作したおもちゃを使って、1年生と遊びました。
 おもちゃを使った遊びを1から考え、1年生に優しく接する姿に成長を感じました。
 笑顔いっぱいの、心温まる時間になりました。
 材料の準備にご協力いただき、誠にありがとうございました。

12月 2日 『ブラボーな朝』 6年生

画像1 画像1
 サッカーW杯の興奮が冷めない中での登校。

 教室に入るためのお題は…

 「教室に入る前にブラボーとさけぼう!」

 大きな声で「ブラボー」とさけぶ。

 それに対して,周りが反応する。

 自分を出せる教室。

 どんなことも温かく受け入れる教室。

 温かい人間関係が生まれています。

12月1日 給食調理場見学 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は1組、今日は2組が、学校給食共同調理場の見学に行きました。
 材料を受け入れたり、洗ったり、作ったり、トラックで運んだり・・・たくさんの方々のおかげでおいしい給食を食べられていることが分かりました。
 給食時間は、いつも以上にたくさんの子がおかわりをしていました。これからも感謝の気持ちをもって食べられようにしたいですね。


11月30日 ペア読書 5年生

画像1 画像1



 今日は3・5年生で
 ペア読書を行いました。

 「ゆっくり読もう」
 「感情を込めて読もう」
 「見やすい角度は…」

 3年生に喜んで
 もらうために何度も
 練習していました。


 充実した表情で
 終えた5年生。

 次はペアで
 なわとび集会があります。

 一緒にがんばりましょう!




11月30日 つまおりがさ見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、つまおりがさの見学に行きました。
 つまおりがさは、昔から広く使われており、扶桑町無形文化財でもあります。

 つまおりがさの材料がどこから来ているか、朱色以外にもどんな色があるかなど沢山のことを教えていただきました。 
 話をよく聞いてメモをしたり、気になったことを質問していました。扶桑町の伝統に触れることができ、子どもたちにとってすばらしい経験になりました。

11月30日 食べて元気 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業で調理実習を行い、
日本で昔から食べられてきた
ご飯とみそ汁を作りました。
各学級でみそ汁の具について相談し、
手際よく調理することができました。
みそ汁は煮干しから出汁をとり、
「いい香り。おいしい。」
と子どもたちはそれぞれに
色々な発見があったようです。
また家でもみそ汁作りに挑戦してみましょう!

11月29日 がん教育講話 5年生

画像1 画像1



 今日は講師に
 廣田先生をお迎えして
 がん教育講演会を
 行っていただきました。

 「がん」は身近な
 病気ではあるが
 予防や早期発見する
 ことで防ぐことができる。
 
 大きな病気にかかると
 当たり前の毎日が
 当たり前でなくなる…


 「がん」の予防を
 するのも大切であるが
 「明日」「また」など
 後回しにすることなく
 一日一日を大切に
 生きることの大切さを
 実感したようでした。

 

11月29日 『楽しんでもらうために…』 6年生

画像1 画像1
 全校との仲を深めるために行っている遊びプロジェクト。

 今日の司会者は,参加者がくじを引く度に,ひざを床に突けて目線を合わせていました。

 全校のみんなに楽しんでもらいたいという優しい気持ちが伝わってきました。

11月28日 『英語を楽しむ』 6年生

 外国語科の授業の様子です。

 産地を尋ねる英文を知り,友達と英会話を繰り返す中で,産地を尋ねる英文を確かなものにしました。

 分からないときには,I don't know.としっかり自分を表現できる姿に,英語を楽しんでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1

もみの木読書週間 2・4年読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
もみの木読書週間の取り組みでペア学年で読み聞かせを行いました。
ペアの子に何を読み聞かせしようか、悩みながらとっておきの1冊を選んでいました。
一生懸命読む4年生。それを真剣に聞く2年生。
とてもほほえましい姿でいっぱいでした。


11月29日 読書の世界に浸っています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も読書週間が続いています。今週は4年生とペア読書がありました。お兄さん、お姉さんに自分だけに読み聞かせをしてもらう時間です。「この本読んだことある?」「2年生のときに私も読んでいた本だよ。」教室にたくさんの優しい言葉が響いて、とても幸せな時間でした。先日は4年生と落ち葉拾いもしましたね。少しずつ学年を越えてあたたかい交流ができています。
 図書室の2年生の読書の木にも、葉っぱがたくさん増えてきました。赤いシールは、お家の人と読んだ本の分です。週末には、お家の人とこんな本を読んだよ、と教えてくれた子が何人もおり、嬉しそうに木にシールを貼っていました。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。忙しい日々の中で、ゆっくりと読書に親しむ時間を設けることは難しいかもしれませんが、商品の説明書を一緒に読んだり、出かけた際にパンフレットを読むなど、活字に触れる機会も増やしていきたいものです。学校でもさまざまな本に出会うことができるように工夫していきたいと思います。

11月28日 ペア読書でほっこり 1年生

画像1 画像1
 読書週間の取組の一つとして、ペア読書が行われました。
 6年生のお兄さんお姉さんが、ペアの1年生の子に合わせて絵本を選び、読み聞かせをしてくれました。子どもたちは集中して、6年生の声に耳を傾けていました。
時間いっぱいまで絵本を読んでくれて、1年生はとても喜んでいました。
心がほっこり温かくなる交流の時間になりました。

11月25日 「がん」とは…? 5年生

画像1 画像1


 5年生は
 「がん」について
 理解を深めています。

 「がん」のイメージは?

 「こわい…」
 「死んでしまうかも…」
 「こわい病気」

 イメージはよく
 ありませんでしたね。

 しかし
 「がん」について
 知らないことも
 多くありましたね。
 間違った知識も
 あるかもしれませんね。

 来週は「がん教育」に関する
 講演会もあります。

 正しい知識を学んで
 自分たちにできることを
 考えていこう。




 

11月25日 元気に一生懸命に 3年生

画像1 画像1
 3年生は山名っ子発表会が終わった後も元気いっぱいです。
 外国語活動では、アルファベットの勉強をしています。発音が似ているものに頭を悩ませながらも一生懸命取り組んでいました。
 ワールドカップで日本がドイツに勝ったことが話題になりました。子どもたちも日本の勝利に大喜びだったこともあり、盛り上がりました。
 
 1組は22日に、2組は25日にマミーズさんの読み聞かせがありました。
 本の題名は「くるみ」です。本物のくるみを触らせてもらい、子どもたちは興味津々でした。くるみを実際に触ったことで、お話にのめり込んで聞いていました。
 マミーズさんありがとうございました!
 

11月25日 読書週間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 マミーズさんに読み聞かせをしてもらいました。
 子どもたちは毎回、とても面白い絵本に出会うことができます。
 この読書週間に、もっと多くの本と出会うことができるとよいと思います。
 国語の時間は、馬のおもちゃを制作しています。
 おもちゃの作り方を説明するのに便利な言葉を探しながら、何度も教科書を読み返している様子です。

11月25日 『夜空を駆ける』 6年生

画像1 画像1
 読書感想画の制作も佳境に入りました。

 『銀河鉄道の夜』を題材に描いています。

 夜空を銀河鉄道が走り始めました。

11月24日 My favorite parfait 4年生

画像1 画像1
 外国語活動では、「What do you want?」「I want…」のやりとりをして、友達と果物のカードを交換しました。その後、集めたカードを使ってパフェをつくり、自分のお気に入りのパフェを紹介しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910