最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:100
総数:1121966
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

1月31日(火)2年生 授業の様子(数学)

数学では、確率について学習しています。何通りの答えが予想できるか、また、その答えが出やすい条件は何かなど、場合ごとに考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)2年生 授業の様子(社会)

社会では、日本の地理について学習しています。今日は、関東地方の気候や産業の特徴について資料を見ながらまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)1年生 授業の様子(国語)

国語では、漢字の成り立ちについて学習しました。
漢字は、どのようにしてできたか、ということをもとにして、象形、指事、会意、形声の四種類に分類されることが分かりました。今後の漢字の学習に役立ちそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)1年生 授業の様子(数学)

数学では、数量の変化を分かりやすく表すグラフの描き方について学習しました。以前に学んだ内容を確認しながら、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)1年生 授業の様子(理科)

理科では、大地の変化についての学習をしています。今日は、地震の揺れが伝わる速さについて学習しました。地震の揺れは、一定の速さで伝わるので、時間を調べることによって、地震が発生した場所を特定できることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)朝の活動の様子

手洗いの後は、教室で静かに朝の読書に取り組みます。短い時間でも、集中して読書をすることで、生活のリズムが整います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)清掃活動の様子

今朝も自分の担当場所を一生懸命に掃除する姿が、校内の至る所で見られました。地道な取り組みを続ける姿がとてもすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)先生からのメッセージ

今日で1月が終わります。3年生のみなさんが、仲間とともに過ごすことができる日も少なくなりました。それは、2年生も1年生も同じです。仲間とともに過ごす時間、自分の夢を実現するために準備する時間を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)3年生 授業の様子(社会)

社会では、国際平和における国連のはたらきについて学習しました。平和を守るためのいろいろな工夫や課題について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  吉野汁
  鶏肉のから揚げ愛知のいちじくソースがけ
  ブロッコリーのおかか和え
  
 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。いちじくなど、愛知県産の食材をたくさん使っています。愛知県内でいちじく栽培が本格化したのは昭和40年代に入ってからで、現在では安城市や碧南市など西三河地域をはじめ県内各地で栽培されています。

1月30日(月)2年生 授業の様子(保健)

保健では、応急手当の必要性と、具体的な方法について学習しました。応急手当のときに注意しなくてはならないことが、たくさんあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)1年生 授業の様子(家庭科)

家庭科では、持続可能な食生活を実現するために、現在の問題点と改善するための対策について考えました。フードロスやフードマイレージなど、身の回りのできることから始めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)1年生 授業の様子

今日は、いろいろな教科で、先週行われたiテストの返却と、間違いが多かった問題の説明がありました。しっかりと見直しをして、不十分なところを補っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 令和5年度からの愛知県中学校総合体育大会について

愛知県中小学校体育連盟より令和5年度からの愛知県中学校総合体育大会地域スポーツ団体等の参加についてのチラシが配信されました。リンク先を掲載しますのでご覧ください。

【問合せ先】
愛知県中小学校体育連盟
 〒460-0007 名古屋市中区新栄 1 丁目 49−10
   TEL・FAX:052-251-8114
   Web サイト:https://aitairen.jp/

【リンク先】https://aitairen.jp/wp-content/uploads/2023/01/...

1月30日(月)朝の活動の様子

教室では、落ち着いた雰囲気で読書をしたり、1日の準備をしたりしています。水は冷たいですが、感染症対策のため手洗いをしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)清掃活動の様子

寒さが厳しい朝でしたが、子ども達は一生懸命に清掃活動に取り組んでいます。当たり前のことをしっかりできる姿がすばらしいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)先生からのメッセージ

どの学年も、先週は「学習のまとめ」を意識した一週間でした。年度末に向けてのまとめが順調に進んでいます。今週は、生活面に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)登校の様子

今日も寒さが厳しい朝でした。子ども達は、寒さ対策をしっかりして、登校してきています。日中の最高気温の予報は7度です。体調管理をしっかりしながら過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(日)冬季一宮市民ハンドボール大会(中学1年生の部)(ハンドボール部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合体育館にて冬季一宮市民ハンドボール大会(中学1年生の部)が行われました。本校は、予選リーグで北部中学校、今伊勢中学校、尾西第一中学校と対戦しました。予選リーグでは勝つことができなかったため、下位リーグで一宮市ハンドボールスクールと浅井中学校と対戦しました。ハンドボールは7人で行うスポーツですが、本校の参加できるメンバーが少なかったため、5人で試合を行いました。2人常に少ない中、どの試合のオフェンスやディフェンスでも自分たちにできることを精一杯頑張ることができました。試合結果はよいものとはなりませんでしたが、シュートをしっかりと決めること、ディフェンスで相手をしっかりと捕まえることなどハンドボールというスポーツを行う上での大切なことを学ぶことができました。これからの練習に生かして、強くなっていきたいと思います。
 最後になりましたが、昨日の練習会を含めて、保護者の方々には、弁当の準備や送迎などにご協力いただきありがとうございました。また、応援もしていただき、生徒たちはとても力になったと思います。これからもよろしくお願いいたします。

1月28日(土)学校運営協議会役員会

 丹陽中学校図書館において、「丹陽中学校区学校運営協議会」第3回役員会が行われました。 
 今年度の4つの領域部会(学校教育部会・家庭教育部会・地域連携部会・調査広報部会)より成果と課題の報告がありました。
また、各小中学校から子どもの様子や学校の様子などについて報告もありました。
 役員会で、いただいご意見をもとに『郷土とともに生きる丹陽の子』の健やかな成長をめざし、学校・保護者、そして、地域が力を合わせて活動を展開していきたいと思います。
今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式(予定)
3/9 学年保護者会予定(1年)・公立合格発表
3/10 学年保護者会予定(2年)

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080