最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:100
総数:1121972
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

2月24日(金)登校の様子

今朝は、どんよりとした空模様でした。この後、天気が崩れる予報が出ています。3年生のみなさんの入試に影響がないことを祈りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)夢に向かって

公立高校一般入試の2日目です。今日は、面接試験が各高校で行われます。先生に見送られながら、時間に合わせて出発していきます。今日、面接試験がない生徒たちは学校で仲間の活躍を願います。それぞれの夢に向かってがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)3年生 愛校作業の様子

3年生の愛校作業の様子です。いつもの清掃活動ではなく、感謝の気持ちを形に表すことを第一に考え、作業に取り組んでいます。3年生のみなさんの気持ちが、とてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)給食の様子

午前中の授業が終わり、給食の時間になりました。給食当番が中心となって準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  豚汁
  野菜のかき揚げ
  
 今日の豚汁には、さといもが入っています。さといもは親いもから子いも、孫いもと増えていくので、縁起がよい食べ物と言われています。そのため、おせち料理などのお祝いの料理にも使われています。また、ぼたもちやおはぎにさといもを入れて食べる地域もあります。

2月22日(水)3年生 愛校作業

卒業を2週間後に控えた3年生の子ども達が、3年間過ごした学び舎に感謝の気持ちを贈ります。作業前の説明の様子です。集中して先生の説明を聞いています。丹陽中学校を愛する気持ちを、後輩たちにも伝えようとしています。3年生のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)清掃活動の様子

3年生の先輩がいない分、2年生と1年生ががんばってくれています。先輩からよき伝統を引き継いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)先生からのメッセージ

あと1週間で2月が終わります。令和4年度の締めくくりは大切です。それと同時に、新年度の準備をしていくことも大切です。まわりをよく見ながら前進していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)3年生 朝の教室の様子

受検のため、高校に出かけている生徒が多いため、教室はさみしい感じがします。
一人一人が自分の夢に向かってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)登校の様子

今日は、愛知県公立高校の一般入試の日です。すでに、受検をするために出発している3年生の生徒もいるため、登校時間帯の人数が少なく感じます。
少し気温は低めですが、気持ちのいい朝です。受検に臨むみなさん、がんばってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  白玉うどん
  牛乳
  カレーうどん
  キャベツ入りつくね
  はくさいのこんぶ和え

 秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」、夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」と言います。「春キャベツ」は柔らかく、甘味があるのが特徴です。「冬キャベツ」は、葉がしっかりしているので、煮くずれが少なく、加熱する調理に向いています。

2月21日(火)朝の活動の様子

清掃の後、手洗いをして、授業の準備をしたり、朝の読書をしたりしています。休憩時間は、リラックスした雰囲気で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)清掃活動の様子

今朝もみんなで協力して、校内の環境整備に努めています。日々の継続的な取り組みが、過ごしやすい環境づくりにつながっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)3年生 朝の学習

3年生のみなさんが、朝の学習に取り組んでいます。受検を控えた人も進学先が決まった人も、それぞれの夢の実現に向けてがんばる姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)先生からのメッセージ

どの学年も、夢に向かって着実に努力を重ねる時期になっています。今、できることを確実にやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)登校の様子

風は冷たく感じましたが、気持ちのいい青空が広がっていました。子ども達も元気に登校してきました。今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  冬の根菜汁
  てりどり
  デコポン

 今日は「旬を味わう日」です。冬の根菜汁に入っているだいこん、れんこん、長ねぎは今が旬の野菜です。冬の野菜は、寒さで凍ることがないように、細胞に糖分を貯めるため、糖度の高い野菜が多いです。甘いと感じるのはそのためです。旬を味わって食べましょう。

2月20日(月) あいさつデー

 本日は、丹陽連区で行っている「あいさつデー」の日です。まだ、寒い朝ですが、気持ちのよいあいさつの声が聞こえてきました。3年生にとっては、丹陽連区で過ごした9年間の最後の「あいさつデー」となりました。卒業しても「素敵なあいさつ」を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金) 総合的な学習の時間

本日の総合的な学習の時間では、プロジェクト学習を行いました。
生徒たちはchromebookを使って調べたりスライドを作ったりして発表の準備を進めました。
生徒たちの学びの速度は速いもので、chromebookの共同作業のシステムを活用して効率よく進めていくこともできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  なめこと豆腐のみそ汁
  牛肉と糸こんにゃくのいり煮
  りんご

 なめこは、日本原産のきのこです。ブナやナラなどの枯れ木や切り株などに固まって生え、ぬるぬるとした食感と歯ごたえが特徴です。なめこのぬめりは、体の中の粘膜を保護してくれるので風邪予防に効果があると言われています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式(予定)
3/9 学年保護者会予定(1年)・公立合格発表
3/10 学年保護者会予定(2年)

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080