最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:350
総数:2311333
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

3月5日(日)全日本少年野球大会一宮予選(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、一宮市営球場にて、全日本少年野球大会の2回戦が行われ、木曽川中学校と対戦しました。自分たちの野球をしっかりと行えた結果、見事勝利し、準決勝に進出しました。準決勝は3月11日(土)9時から同球場で一宮ドリームガールズと対戦します。優勝目指してチーム一丸となってがんばります。
 保護者の皆様、昨日に引き続き、応援していただきありがとうございました。

3月5日(日) フットボールフェスタ(サッカー部)

画像1 画像1
 本日、フットボールフェスタに参加し大成高校と交流試合を行いました。高校生の強度に戸惑う場面も多くありましたが、とても貴重な経験になりました。来週以降も練習試合が続きます。今回の経験を生かしてプレーしていきましょう。
 大成高校のみなさん、会場の準備や試合の運営等ありがとうございました。

3月4日(土) 全日本少年野球大会一宮予選(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、大野極楽寺公園野球場にて、全日本少年野球大会一宮予選の一回戦が行われ、北部中学校と対戦しました。序盤から試合を有利に進めることができ、6-3で勝つことができました。終盤には北部中の猛攻におされましたが、この大会に向けて集中力を高めて練習に取り組んだことが実を結びました。次の試合は明日の14時から木曽川中と対戦します。明日もチーム一丸となって試合に挑みます。
 保護者の皆様、本日も軽食や飲料のご準備、そしてたくさんの応援をありがとうございます。明日も応援よろしくお願いいたします。

3月3日(金) 予餞会を行いました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の予餞会の様子です。
校長先生からは、3年ぶりに「屋運に全校生徒」が集まって行事ができたこと。みんなで行う行事は、約1000人が一緒に生活する南部中だからこその意義がある。という話がありました。
卒業する3年生のために、在校生が様々な方法で楽しませる時間がたくさんありました。後半の合唱では、在校生が「糸」、卒業生が「道」を歌い上げ、感動で涙する先輩の姿を見て、きっと、新しく気づいたこともあったと思います。素晴らしい会となりました。
この予餞会を通して、南部中学校の誇りが卒業生から在校生に受け継がれたと確信しました。1年生の皆さん、準備から今日までありがとう。

3月3日(金) 予餞会を成功させました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
予餞会が行なわれました。在校生からは3年生へ合唱曲「糸」を送りました。そして、3年生からの合唱曲を通して、これから目指す先輩としての姿を見ることができたと思います。1年後、今の3年生を越えた姿を後輩に見せられるように頑張っていきましょう。

3月3日(金) 3年生への贈り物(1年生)

各学級で作った3年生へのメッセージ。今日は予餞会の会場に飾られ、3年生もとても喜んでいました。月曜からの2日間は3年生の各学級の前に飾られます。今度はじっくりみなさんからのメッセージを読んでくれると思います。想いが伝わるってうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)今日の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生からお世話になった先生にメッセージカードを届けました。お礼の言葉を添えて丁寧に感謝の気持ちを伝えることができました。

3月2日(木)奉仕活動 その3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
校内清掃だけでなく、屋内運動場のイス拭きなども行いました。南中への感謝の気持ちを行動で示してくれました。3年生の皆さん、ありがとうございました。

3月2日(木)奉仕活動 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
普段、掃除ができないところまで取り組むことができました。

3月2日(木)奉仕活動 その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限目に、学年で奉仕活動として校内に広く分かれて清掃活動を行いました。授業中でしたが、黙々と時間いっぱい取り組むことができました。

3月2日(木) 授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の社会科の授業では、「日清・日露戦争と近代産業」の単元のまとめとして、jamboardを活用して復習をしました。生徒は、授業で学んだ歴史の流れを意欲的にまとめていました。

3月2日(木)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のお別れ会を行いました。1・2年生から3年生へお手紙を渡しました。3年生から1・2年生へもメッセージがありました。それぞれ感謝の気持ちを伝えることができました。

3月2日(木)あいさつボランティア(3年生)

 昨日に続き、今日も1,2年生の昇降口で有志によるあいさつ活動を行いました。伝統を引き継ごうとする姿を見て、、参加してくれた生徒には感謝しかありません。
画像1 画像1

3月2日(木) コサージュと招待状を頂きました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1,2年生から明日の予餞会の招待状と、コサージュが届きました。楽しみにしている予餞会の期待感が、さらに高まりました。
 1,2年生のみなさん、心のこもった贈り物ありがとうございます!

3月1日(水) 授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。いよいよまとめの季節です。教科によっては学習内容を終え、復習をしています。1年生の内容をしっかりと理解して2年生へと進級の準備をしてほしいと思います。

3月1日(水) ある日の自分の物語(2年生)

画像1 画像1
国語では、構成や展開を工夫しながら、ある日の自分の出来事を物語にして書きました。他の生徒の作品を読み合い、良かった点や改善点をまとめて伝えました。工夫に気付くことで、これから学ぶ文学作品の理解も深まっていきます。

3月1日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業の様子です。土を綺麗にしています。3年生が率先して作業に取り組む姿を1・2年生はしっかり見て、3年生のようにできるよう頑張っています。

3月1日(水)卒業に向けて あいさつ・清掃(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、朝から各学年の昇降口で有志によるあいさつ運動を行いました。卒業する3年生としての姿を在校生に見せられたと思います。
 清掃活動では、各掃除場所で1、2年生に引継ぎを行いました。

3月1日(水) 3年生あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、有志で集まった3年生が朝のあいさつ運動を行いました。同級生はもちろん1・2年生に向けて「おはようございます!」と、爽やかなあいさつの輪を広げていました。自分たちが南中に残せるものは何かを考えて行動できる3年生。頼もしい姿です。

2月28日(火) 卒業式の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から卒業式の練習が始まりました。「最高の卒業式だったね。ではなく最高の卒業生だったね。」と言っていただけるような式にしていきましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 交通事故ゼロの日 卒業式予行 3年修了式 賞詞の会
3/7 第76回卒業式
3/10 交通事故ゼロの日 ファイナルテスト ☆公立定時制後期出願

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

学校評価

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549