最新更新日:2024/11/29 | |
本日:67
昨日:128 総数:922321 |
|
5月2日(月)ハンドボール投げ(3年生体育)
毎年恒例のスポーツテストが行われています。
3年生にとっては、人生最後のスポーツテストとなる人もいるかもしれません。 青空の下、生徒は自己最高記録を目指して頑張っています。 5月2日(月)地図を使って(1年生社会)
日本の位置の表し方
時差の求め方 地図を使って、学んでいます。 連休の間の一日ですが、集中して学ぶ1年生です。 5月2日(月)丁寧に一つ一つ(3年生理科)
全体で学び、そして、一人一人が考えます。
そして、教師が一人一人確認し、生徒と会話し、 疑問を解いていきます。 丁寧に学び、力をつけていきます。 5月2日(月)今日の給食5月2日(月) 朝の黒板(2年生)まじめな内容だったり時にはクスッとしたりする書き方で,子どもたちも登校すると目を通してくれています。 毎日書き続ける中で、少しでも心に引っかかるものがあればよいなと思いながら書いています。 情報モラル講座の様子
オンラインで全学年、情報モラル講座を受けました。
一人一人が身近に考え、集中して聞いていました。 SNSの恐ろしさを改めて学ぶことで、これからのSNSとの関わり方に生かしていってほしいと思います。 5月1日(日) サッカー部試合記録11試合目のラボーナ戦では、前半コミュニケーションがうまく取れずディフェンスが崩れ、大量失点となりました。ハーフタイムのミーティングによって後半は1点に抑えることができました。 2試合目の丹陽戦は、声を掛け合いながら戦術が通りにみんなががんばり1失点で終えることができましたが、北中は得点することができず0−1で負けました。 結果的には悪かったですが、反省を生かしながら試合をすることができました。最後の大会に向けて、さらに気合を入れて練習をしていきたいです。 4月29日 練習試合(バレー部)本日招待してくださった大和中学校をはじめ、相手をしてくださった中部中学校、北方中学校の皆様、ありがとうございました。 4月28日(金) 理科の授業(1年生)前回の授業で何を学んだかを 発表しあったのですが 積極的に自分の意見や 考えを発表することが できて,よかったです! 4月28日(金) 道徳の授業(1年生)毎回どの先生が来るか 生徒たちはドキドキしている ようです。 より良い生き方をするために どう生きるべきか 自分の考えを積極的に 発表できる生徒が 多くいます。 4月28日(金) 社会の授業(1年生)地図上での距離と 実際の距離との間に どのような関係があるかを 実体験を通して 学んでいました。 4月28日(木)今日の給食4月27日(木)今日の給食4月27日(水) 積み重ね(2年生)社会科は記憶することが多くあります。テスト前に一夜漬けで覚えたものは忘れるのも早いものです。そうならないよう、こつこつと毎日積み重ねることが定着へとつながります。一回一回はわずかな問題数ですが、わずかな量を毎回毎回繰り返すことが大切だと考えます。 4月27日(水) 「じりつ」に向けて(2年生)言われてからではなく、自分たちで時間を意識し行動できるところが2年生のよいところです。学年目標「じりつ」の達成に向けて、一人一人が一歩ずつ成長しています。 4月26日(火)体育で集団行動(1年生)大きな声が響き渡っています。 どの子の目も真剣そのもの 自分たちで決めたリーダーの 号令に合わせて,班ごとに 集団行動の練習をしていました。 何度も何度もくりかえし 真剣に取り組む姿に 心を打たれました=o= 4月26日(火)校外学習の行動計画(1年生)校外学習の行動計画を立てました 自分の行きたいところを主張しつつ 人が見たいところも行けるように 調整する姿が見られました。 みんなが笑顔で校外学習に行けるように したいですね! 4月26日(火)授業も頑張ってます(2年生)
理科・国語・社会の授業の様子です。
どの授業にも集中して取り組んでいます。 「知的好奇心」を大切にしながら、丁寧に授業が進められていきます。 4月26日(火)浮力を考える(3年生理科)
3年生の理科は、浮力について学んでいます。
「水中の物体には、浮かぼうとする力が働く」 その力を調べるために、バネばかりやメスリンダ―、そしてプラスティックなどの物体を使って、実験をしています。 仲間と協力しながら、水の中に物体の入れ、バネばかりのメモリをよみとっているところです。 4月26日(火) グループ決め(2年生)キャンプは班で活動する場面があります。それぞれの役割を果たし、協力することでお互いが気持ちよく活動できます。また、みんなが希望に沿った班になるとは限りません。新たな絆を作るという気持ちで過ごしてほしいと思います。 |
|