最新更新日:2024/11/26
本日:count up21
昨日:120
総数:389404
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

基礎基本を大切に

 国語の基礎基本の一つに音読があります。そして、声に出して読むことが大切です。家庭学習強化週間中にもたくさんの子が家庭学習の一つとして音読を継続していたようでうれしく思います。
画像1
画像2

プログラミング学習

 ビスケットを使ったプログラミング学習をしています。自分が描いた絵が動いた瞬間の表情がとてもよかったです。1年生もタブレットの扱いにかなり慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

中学校の生活

 大治中学校2年生のリーダー会メンバーが大治小学校に来校し、6年生に向けて中学校生活の話を詳しくしてくれました。生活の流れ、制服、授業などスライドをもとに話を聞き、また一歩新たな道へ進んでいく自覚が高まったと考えます。
 中学生の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月9日(木))

画像1
中華めん 牛乳 とんこつぱいたんラーメン えびしゅうまい(2こ) 花野菜サラダ

 今日のサラダは、ブロッコリーとカリフラワーのサラダでした。どちらも花のつぼみの部分を食べる野菜で、今が旬です。愛知県はブロッコリーやカリフラワーをたくさん作っていて、収穫量は全国第3位です。今日の野菜は、ブロッコリー、キャベツ、にんじんが愛知県産でした。

今日の給食(2月8日(水))

画像1
なめし 牛乳 愛知のとうふステーキ 肉じゃが そくせきづけ

 愛知のとうふステーキは、愛知県産の大豆で作った豆腐を使って作ったものでした。中には、キャベツやにんじん、ほうれん草、たまねぎなどの野菜が入っていました。この辺りでは、弥富市で大豆をたくさん栽培しています。

給食レシピ紹介「手羽先風からあげ(1月27日(金))」

 1月27日(金)の手羽先風からあげの作り方を教えくださいという声がありましたので、紹介します。

<材料>
・とりもも肉1枚(250gぐらい)
・下味
 ・しょうが…1かけ
 ・にんにく…1かけ
 ・酒…小さじ1
 ・塩…ひとつまみ
 ・黒コショウ…少々
・かたくり粉…適量
・タレ
 ・しょうゆ…大さじ1
 ・本みりん…大さじ1
 ・上白糖…大さじ1
 ・ごま…小さじ1
<作り方>
1 とりもも肉を6等分に切る。
2 鶏肉に下味をつけて、10分以上おく。
3 たれを加熱する。
4 とり肉にかたくり粉をつけて、160〜170度ぐらにの油で揚げる。
5 4に3のたれをかけてできあがり。

画像1

カンジーはかせの大発明

 これまでに学習してきた漢字を合体させる機械の仕組みを理解し、自分たちでも問題作りをして発表しました。グループで考えた問題のクイズ大会は盛り上がっています。また、教室内に掲示してある学級もあります。
画像1
画像2
画像3

詩を書いています

 今までの生活を振り返り、自分の中で心が動いたこと、見たり聞いたりしたこと、五感で感じたことなど、教科書の詩を参考にしながら詩を書いています。
画像1
画像2

ミッキーマウスマーチ

 合奏の練習をしています。その際、コロナ禍でなかなかリコーダーや鍵盤ハーモニカといった楽器の制限があったため、大治町にお願いして買っていただいた「木琴」や「キーボード」を有効活用しています。学校生活の場でしか扱うことの少ない楽器もたくさんあります。いろいろな楽器の音色を味わい、心も育てていきます。
画像1
画像2
画像3

動物の赤ちゃん

 国語の教材で「どうぶつのあかちゃん」を学習しています。教科書の例にならって、自分たちが興味をもった動物の赤ちゃんについて調べて、プリントにまとめています。生まれた時の様子と大きくなった時の様子など項目ごとに分けて書いています。タブレット画面の大切だと思う箇所に線を引くなど、タブレットを効果的に活用しています。
画像1
画像2
画像3

ボール運動

 2年生の体育でボールをける運動をしています。いろいろなボールのけり方やボールの止め方を練習していました。寒い中ですが、元気いっぱい活動しています。
画像1
画像2

版画(4年生)

 輪郭を線彫りした後、彫る向きや彫り方を工夫して完成させています。早い子たちが、刷りはじめました。ほっぺたを曲線で彫った作品は、ふくらみや質感が感じられます。
画像1
画像2

版画(3年生)

 イメージした作品になるようさまざまな画材を大きさを考えて貼っています。版画にした際に画材の質感がどうなるのか楽しみです。
画像1
画像2

版画(1年生)

 はじめての版画。新聞紙をめくって浮かび上がった作品を見て喜んでいました。動きのある作品になっています。
画像1
画像2

今日の給食(2月7日(火))

画像1
ごはん 牛乳 さばの八丁みそ煮 飛鳥鍋 れんこんチップス

 今日の給食は、奈良県の郷土料理「飛鳥鍋」でした。飛鳥鍋は、とり肉や野菜を牛乳とだし汁で煮込んだものです。飛鳥時代に唐から奈良へやってきた使者が練乳に似た乳製品を伝え、孝徳天皇へ献上したところ大変喜ばれ、乳牛が宮中で飼育されるようになりました。これが日本における牛乳飲用のはじまりになったといわれています。当時、牛乳は貴族の飲み物でしたが、僧侶たちも密かに飲むようになり、そのうち飼っていた鶏の肉を牛乳で煮て、食べていたのが「飛鳥鍋」の起源といわれています。

今日の給食(2月6日(月))

画像1
ごはん 牛乳 やきとり 高野豆腐のうま煮 ポテトサラダ 乾燥小魚

 給食には牛乳が毎日でます。牛乳は乳牛からしぼった乳を加熱・殺菌したものです。牛乳にはカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは骨や歯の材料で、不足すると将来、骨がもろくなる骨粗しょう症になりやすくなります。給食がない日でも積極的に飲んでほしい食品です。
 「給食の牛乳はおいしい」と声をかけてくれる子がいます。牛乳の食品表示を見ると「種類別」と書いてあります。そこには、牛乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳、加工乳、乳飲料などと書かれています。ちなみに学校給食の牛乳の「種類別」は、「牛乳」になります。

今日の給食(2月3日(金))

画像1
ごはん 牛乳 いわしのかばやき きんぴら なめことわかめのみそ汁 節分豆

 今日は、立春の前日、節分です。節分には、「福は内、鬼は外」の掛け声で豆まきをして、豆を年の数だけ食べ、家から鬼を追い出したり、臭くて鬼がきらうイワシの頭をヒイラギの枝にさして戸口に置き、鬼が家に入って来ないようにしたりします。今日の給食は、節分にちなんで、いわしと節分豆がでました。

パフォーマンステスト

 外国語の学習で、習ってきた対話について一人一人確認するパフォーマンステストをしています。ALTとの対話で英語に慣れ親しんでいます。自分の順番が来るまで、アルファベットなどを書く練習をしています。
画像1
画像2

もしものときに備えよう

 国語の学習で災害が発生した際の備えについて学習しています。グループごとに関心をもった自然災害について調べ、ロイロノートを使ってまとめ発表しています。途中でクイズなどもあり楽しく学んでいます。
画像1
画像2

何がくっつくかな

 3年生の理科では磁石の学習をしています。教師が用意した具体物やお金が磁石にくっつくのか実験をしながら確かめていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871