最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:281
総数:1364783
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

1.20 学校の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は私立高校の一般入試で、学校に登校する3年生は少なかったですが、教室では自習や面接練習を行いました。来週はまた寒くなりそうですが、来週が入試の人も頑張ってほしいと思います。皆さんの健闘を祈ります。

1.20 学校の様子(1年生)

今日から3年生は入試が始まりました。1年生は、通常の授業でした。1枚目の写真は道徳の授業の様子です。「集団や社会との関わりについて」をテーマに各クラスで授業が進められました。2枚目の写真は、理科の授業の様子です。中間テストの解説がされていました。3枚目の写真は、国語の授業の様子です。積極的に自分の意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.20 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ クロスロールパン・牛乳・ラビオリのクリーム煮・バジルチキン・ イタリアンサラダ 

 今日は、一宮市が友好都市提携を結んでいる、イタリアのトレビーゾ市にちなんだ「イタリア献立の日」です。イタリアではさまざまな形のパスタを使った料理が多くあります。「ラビオリ」は小さなぎょうざのような形で、ひき肉などの具を包んだパスタです。今回はクリーム煮にしました。バジルチキンには、ハーブやスパイスをつかいます。今日は香りのよいハーブの一種「バジル」のペーストに、鶏肉を漬け込んで揚げました。イタリアの味を楽しんでください。

1.20 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、二十四節気の一つ「大寒」です。二十四節気とは、1年を4つの季節にわけ、さらにそれを6つに区切ることで、季節の節目を表すものです。「大寒」は文字通り、1年で最も寒さが厳しくなる頃ですが、そういう時こそ優しい日差しが慰めになりますね。今日はそんな日です。
 1時間目は道徳の時間で、「六千人のビザ」の話の授業が行われていました。第二次大戦中、リトアニアの領事館に赴任した杉原千畝さんが、ユダヤ人の避難民を大量のビザを発給して救ったお話です。クロムブックや電子黒板が活用されながら、ワークシートに自分の考えを書いたり、グループでそれぞれの考えを共有したりするなど、工夫された授業でした。前向きに取り組む生徒の姿も印象的でした。

1.19 掃除の風景

 中間テストも終わり、通常授業の日々が戻ってきました。
 寒さも厳しい中ですが黙働清掃は続けて行われています。上着を着るなど寒さ対策をしながら、外掃除も行っています。それぞれの担当個所を見回り、清掃に励んでいます。
 教室掃除は時間が余った際には、教室の整理整頓をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 学校の様子(1年生)

今日も各授業で積極的に活動する姿がありました。1枚目の写真は数学の授業の様子です。2枚目の写真は国語の授業の様子です。3枚目の写真は、音楽の授業の様子です。音楽では卒業生を送る会の合唱曲の練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 朝の掃除の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の掃除の様子です。寒さの厳しい中ですが、黙って静かに掃除をしていました。明日から私立高校の一般入試です。しっかり準備をして、頑張ってきてほしいです。

1.19 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ご飯・牛乳・うきうきかきたま汁・なすと魚のしょうがじょうゆあえ・切り干しだいこんサラダ

 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市でとれた食材がたくさん使われています。「うきうきかきたま汁」には、一宮市でとれた「浮野たまご」と、「だいこん・はくさい・ねぎ」を使いました。「なすと魚のしょうがじょうゆあえ」には、温かい温度が保たれたビニールハウスで栽培された「なす」が使われています。サラダに使う「切り干しだいこん」は、ちょうど今の季節に生産されている、地元の食材です。私たちの地元・一宮市で育ったおいしい食材に感謝していただきましょう。

1.18(水)学校の様子(1年生)

今日から中間テストの返却がされています。各授業で問題の解説がされています。次にiテストがあります。それに向けてもしっかりと問題の解き直しをして復習に力を入れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫麦ご飯・牛乳・キムチスープ・焼肉野菜炒め・フライドポテト・コーヒーパウダー  

 スープに入っている「キムチ」は、韓国の家庭料理で、はくさいやだいこんなどを、唐辛子やアミエビなどを使って漬けています。和食がユネスコの世界無形文化遺産に登録された年に、大量のキムチを漬ける「キムジャン」という韓国の風習も、同じように登録されました。野菜が乏しくなる冬に向け、家族や地域で協力し、大量のキムチを漬ける行事で、お祭りのような意味合いもあるそうです。

1.17 学校の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から『卒業生を送る会』の準備がスタートしました。1,2年の有志で出し物の練習をしたり、先輩たちの3年間の写真をもとにスライドを作ったりと感謝の思いを伝えようと頑張っている様子が見られました。当日どんなものが出来上がるのか、今からとても楽しみです。

1.17 学校の様子(1年生)

中間テストが終わりました。今日の3限は、卒業生を送る会に向けての準備を始めました。教室では、お花作りの説明が担任の先生からありました。その後各自で絵のデザインを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ご飯・牛乳・れんこんとあかもく入り団子汁・いわしの八丁みそ煮・白菜の煮びたし

 今日は、「だしを味わう日」です。れんこんとあかもく入りだんご汁と、白菜の煮びたしに、かつお厚削りでとった、だし汁を使っています。
「白菜の煮びたし」は、旬を迎え、甘味の増したはくさいを、にんじんとともに、おいしい出し汁で煮ました。仕上げに、かつおの糸削り節も加えて、さらにだしのうま味を味わうことができます。だしの香りと味を感じながら、いただきましょう。

1.17 私立高校入試に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は入試の確認を行いました。私立高校への行き方や準備についての話を聞き、確認しました。入試目前です。体調管理も含めて皆で声を掛け合って乗り切っていきたいと思います。夢に向かって、頑張れ三中!

1.16 中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は3学期中間テスト1日目となります。社会、理科、英語のテストを受けました。
生徒は皆、しっかりと受けることができました。
 
下校後も明日の中間テスト2日目に向けて、勉強に取り組んでください。

1.16 学校の様子(1年生)

今日は、中間テスト1日目でした。落ち着いて問題読んで解答をしていました。明日までテストです。家庭学習でテスト範囲をしっかり復習して明日のテストも実力を十分に発揮してほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ご飯・牛乳・ツナじゃが・ごぼうつくね・こんぶ和え

つくねに入っている「ごぼう」や、和え物に使われている「こんぶ」には、どちらも『食物繊維』が多い特徴があります。食物繊維は、体に吸収される栄養素ではありませんが、お腹の調子を整えたり、余分な脂肪の吸収を抑えたりするなど、健康を保つ効果があるため、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルに次ぐ「第6の栄養素」と呼ばれています。こんぶのとろりとした部分は、水に溶けている「水溶性食物繊維」です。

1.13 6時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、テスト勉強と面談を行いました。来週は中間テストがあります。3学期の良いスタートが切れるよう、土日もしっかりと頑張りましょう!

1.13 学校の様子(1年生)

来週から中間テストが始まります。今日の6限は各クラスで計画的にテストに向けて学習を進めていきました。範囲をしっかり学習して実力を発揮してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.13 美術の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の美術の時間は制作した作品を鑑賞し、評価をする授業でした。どの作品も工夫を凝らし、丁寧に作られており、実際に食べてみたくなるようなお菓子のパッケージに仕上がっていました。
来週は私立高校の入試があります。落ち着いて試験に臨み、力を発揮してほしいと思います。
三中ウェブページはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

年間行事予定

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

PTA

全校

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142