最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:71
総数:346009
校訓 正しく・強く・世のために

お別れ集会(6年生)

 1〜5年生の発表を観て、涙を流している6年生もいました。感謝の気持ちがすごく伝わる発表で、とても感動しました。
 6年生からは、お返しとして気合いの入ったダンスや合奏、ソーラン節を披露しました。6年生らしいパワフルな発表ができました。
 卒業まで残り10日間の学校生活を充実させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ集会(5年生)

 お別れ集会に向けて、会場の設営をしたり、各学年の動きを確認したりして今日まで準備をしてきました。
 本番では、5年生が中心となって司会・進行を行い、会をスムーズに進めることができました。出し物のダンスも、精一杯気持ちをこめて踊ることができました。
 新6年生まで残り少ない時間ですが、先輩たちのようになれるよう、精一杯頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ集会(4年生)

 4年生は、トップバッターとして会を盛り上げました。日頃の感謝の気持ちを、ダンスと歌を中心にした発表で、6年生のみなさんに伝えました。
 6年生の姿をお手本に、春日小学校をよりすてきな学校にしていける5年生になっていきたいと思います。6年生と関わる時間は残り少なくなりましたが、その貴重な時間を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ集会(3年生)

 3年生は、6年生への感謝の気持ちを劇にして発表しました。多くの場面で助けてくれた6年生に感謝の気持ちが届くよう、自分たちで劇を考え、練習をしてきました。
 本番では、練習の成果を発揮し、とても素晴らしい発表になりました。
 4年生へステップアップするためのよい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お別れ集会で、6年生に「花のメダル」・「手話」・「ダンス」をプレゼントしました。
 6年生には「自分だけの花を咲かせてほしい」という願いも込めて発表し、6年生が喜んでいる姿を見て、2年生も満足な表情をしていました。
 大きな行事はこれで全て終わりましたが、残りの2年生の時間を大切にし、「スマイル」で過ごしてほしいと思います。

お別れ集会(1年生)

 1年生は、クイズ・ダンスを披露しました。
 クイズは、6年生が1年生の頃に習った学習をもとに問題を考えて出題しました。
 ダンスは、「6年生にとって新しい時代の幕開けだ」という思いを込めて「新時代」の曲に乗せて披露しました。
 たくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、練習したことを精一杯披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回PTA委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校のマルチルームにて第5回PTA委員会を開催しました。
 今年度の経過報告、会計中間報告、依頼事項、連絡事項等を確認いたしました。
 ご参加いただいた委員の皆様ありがとうございました。
 今後もよろしくお願いいたします。

図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「タック式はんが」の作成をしました。
 吸い取り紙に水をつけ、台紙に乗せてバレンで擦ると、色が写るという不思議な制作過程に驚いていました。
 それぞれが「スポーツしている人」をテーマに、楽しみながら制作することができました。

生活科 (1年生)

 来年度入学してくる新一年生に喜んでもらえるように、小学校の一日の生活の流れや、どんな学習をするかの説明を考えました。一緒にできることを考えたり、新一年生のために自分たちにできることを話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

 国語の授業では、スピーチを行っています。身の回りの課題について、解決策を考えて提案しています。
 音楽の授業では、リコーダーなどの楽器で演奏会を行いました。とても上手に演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155