最新更新日:2024/06/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up68
昨日:29
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/10体力テストがんばったよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体力テストは、50m走とボール投げと立ち幅跳びをやりました。

交流学級の友達と一緒に並んで、自分の番が来たら力いっぱいやっていました。

昨年より記録が伸びてうれしそうでした。

5/10 整理整頓(5年生)

靴箱の靴や、トイレのスリッパなどしっかりとそろえて整理整頓できています。こういうところがしっかりとできる学年はステキだと思います。
キャンプも安心ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 体力テスト(5年生)

今日の5,6時間目に5,6年生合同で体力テストを行いました。
50m走、ソフトボール投げ、幅跳びを行いました。
「去年より伸びた!」の声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 種をまいたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あさがおの種まきをしました。
 鉢に土を入れて、肥料をまぜて、種を入れる穴をあけて、種を入れて、そっと土をかぶせて、最後に水をあげました。
 「はやく めが でますように」と、一つ一つの作業に心をこめて行っていました。

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
          
 りんごパン・牛乳・春キャベツのスープ煮・スパイシーフライドチキン・アスパラガスのごまサラダ
 
○ こんだてメモ

 今日のサラダは、アスパラガスが入っています。
 アスパラガスは、根・くき・葉のうち、どこを食べる野菜か分かりますか?答えは、くきです。アスパラガスは春先に土から芽を出して、空に向かってぐんぐん伸びます。元気なときは、1日で10センチも伸びるそうです。

5/10 ゆで野菜サラダのつくり方(5年生)

 今日の家庭科の時間は、ゆで野菜サラダのつくり方を学習していました。野菜の切り方やゆで方、ソースの工夫などを学んでいました。学んだことを生かしてお家の人に作ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 あさがおのたねを植えました(1年生)

 1年生は、生活科であさがおを育てます。今日は、あさがおのたねを鉢に植えていました。これから毎日水やりをしながら、育てていきます。成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 英語学習です(4年生)

 今日の英語学習では、友だちの好きなことやきらいなことについて聞き取りをしていました。I like ○○、I don't like ○○といった例文を聞き取ってノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 図を使って(3年生)

 今日の算数の時間は、図を使って答えの求め方を考えていました。増えたものがいくつになるかを図に書いて考えていました。図に書くことで答えの求め方の考えがまとまりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 苗を植える準備をしました(ひまわり)

 今日は、トマトときゅうりの苗を植える準備をしました。新しい土をプランターに入れて、かき混ぜて苗床をつくっていました。夏に収穫をして食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 走り高跳びです(6年生)

 今日は、走り高跳びを行いました。まずは、どれくらい跳べるかを試していました。はさみとびの跳び方で挑戦していました。ポイントをつかんで、自分の記録に挑戦をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 体力テストです(2年生)

 今日は、体力テストを行いました。2年生は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳びを行いました。これを機会に、自分の体力を高めるトレーニングができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 一緒に楽しんで♪(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒に遊んで、6年生と仲良くなりました。雨が降り出しそうな曇り空の下でしたが、楽しそうな笑い声が響いていました。

 この様子は、ICCテレビで放送されます。ご覧ください。
【番組名】街ネタプラス!
  【放送日】5月10日(火)
        17:00〜 19:00〜 21:00〜 23:00〜
       5月11日(水)
        7:00〜 9:00〜 11:00〜 13:00〜 15:00〜

5/9 一緒に遊ぶのは楽しい♪(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、1年生が楽しめる遊びを考え、準備してきてくれました。鬼ごっこやドッジボール、はじめのいっぽなど、楽しそうでした。いつもは、遊具で遊んでいる1年生ですが、遊具がなくても、こんなに楽しめるのですね。

5/9 一緒に歩いて歩いて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の遠足は、6年生と一緒に尾西グラウンドまで歩いて行きました。途中で、尾西第三中学校で休憩をしました。
 6年生が、歩く速さを気にかけてくれたり、車が来ないか安全を確かめてくれたり、楽しめるようにクイズを出してくれたりと、優しく接してくれたので、頑張って歩くことができた1年生でした。

5/9 ふれあい校外学習(6年生)

 ふれあい校外学習が行われ、6年生はペア学年である1年生と一緒に、尾西運動場グラウンドに行きました。
 6年生は事前にペアの1年生に希望を聞き、どんな遊びをするのか計画を立ててきました。
 今日は一緒に楽しく遊ぶだけでなく、道中も積極的に話しかけたり、トイレや体調の確認をしたりするなど、ペアに積極的に関わろうとする様子がたくさん見られました。
 これからも今日のような年下の子を気遣う気持ちを大切にし、小信中島小学校の最高学年としてますます成長していってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 ツルレイシの種を植えました(4年生)

 4年生では、理科の時間にツルレイシの観察を行っていきます。今日はその種を植えました。今後の成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて

 たけのこご飯・牛乳・けんちん汁・新じゃがいもの和風サラダ

○ こんだてメモ

 食べ物には、一番おいしくて栄養たっぷりな時期があり、その時期のことを「旬」と呼びます。今日の給食は、「旬を味わう日」で、たけのこ、じゃがいも、玉ねぎが登場しています。
 春キャベツやアスパラガスも今が旬の野菜で、今月の給食に登場します。献立表を見て、旬の食べ物がいつ登場するか、確認してみてください。

5/9 学んだことを生かそう(4年生)

 今日は、天気と気温で学んだことを生かして、問題に挑戦していました。数日間の気温の様子を記録したグラフから、天気がどうなったかを説明できるようにしていました。天気と気温の関係がしっかり理解できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 写生大会の絵に色をぬりました(5年生)

 今日は、写生大会の絵に色をぬっていました。「筆づかいは同じ方向で」「サーサーと色をぬる」など、彩色のコツを教えてもらいながら進めていました。集中して作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp