ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

臨時休業9/20(火)

 保護者の皆様には先ほどメールにてご連絡いたしましたが、明日(20日)は、郡山市内小中学校は臨時休業となります。
 不要不急の外出を避け、安全確保をお願いいたします。

郷土を学ぶ体験学習に行って来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの下,4年生は郷土を学ぶ体験学習で「安積疏水」についてたっぷり学んできました。
 開成山公園で開拓者の銅像を見たり,安積疏水事務所や沼上発電所でお話をしっかり聞いたりたくさんの体験ができました。
 カメリーナでのお弁当タイムでは,おいしいお弁当を食べて楽しい一日を過ごすことができました。

交通安全レター作戦

 郡山地区交通安全協会富田支部、郡山北警察署の皆様にご来校いただき、「交通安全レター作戦」が行われました。交通安全を呼びかけるはがきを6年生が書き、投函しました。
 来週21日(水)からは、秋の全国交通安全運動が始まります。富田地区から交通事故防止を働きかけていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 肉じゃが ひじき入りおひたし 豆みそでした。

2年1組の様子を見に行くと、ほとんど残っていない豆みそに「おかわりできます」と多くの人が手をあげて合図しているところでした。豆みそ人気、うれしいです。少量でもごはんがすすみます。

NEXCO見学に行ってきました。(その2)

見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NEXCO見学に行ってきました。(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科学習の一環で、NEXCO東日本郡山管理事務所見学に行ってきました。高速道路ができたことによって、人の流れや物流が盛んになったことや、高速警察隊や除雪車などを見せてもらったり、乗せてもらったりと丁寧に説明をしていただきました。また、質問にもしっかりと答えていただき、実りの多い学習をしてくることができました。

今日の給食 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、コッペパン 牛乳 ブルーベリージャム ペンネアラビアータ 野菜スープでした。

アラビアータとはいえ、まろやかな辛さのペンネアラビアータでした。

今日の給食 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 チンジャオロースー 春巻 春雨スープでした。

郡山市産の赤ピーマン・黄ピーマンを使ってカラフルで甘みもあるチンジャオロースーに仕上げました。

今日の給食 9/9その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は十五夜献立でした。ごはん 牛乳 ハンバーグきのこソース のりあえ お月見だんご汁 みかんゼリーでした。

ハンバーグがうさぎ型、お月様にうかぶうさぎのゼリー、お月見だんごの入った汁物にしました。

今日の給食 9/9その1

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口近くにある給食の見本置き場です。かわいい絵が置いてあったので、見やすいように飾りなおしてみました。明日が十五夜だから用意したのか、今日の給食が十五夜献立だからプレゼントしてくれたのか。児童が置いたのか、先生の落とし物なのかわかりませんが、かわいい絵にほっこりしました。

石筵ふれあい牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の体験学習で、石筵ふれあい牧場に行ってきました。
あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは元気いっぱいに、動物たちににんじんの餌やり体験をしてきました。大きな馬に、小さくてかわいいモルモットやうさぎ。それから、にんじんを欲しがってぐいぐい顔を出してくるやぎや羊たちに、子どもたちはとてもうれしそうな様子でした。

その後は、ほっとあたみに移動しました。みんなでゲームをしたり、おいしいお弁当を食べたりして過ごし、楽しい一日となりました。

今日の給食 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、辛みそタンメン 牛乳 しゅうまい ラー油あえでした。

声は出さないけれど、明るい雰囲気の伝わってくる6年1組の教室でした。

今日の給食 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ごはん 牛乳 塩からあげ おかかあえ 豆腐のみそ汁でした。

2年4組の様子を見に行きましたが、しっかり黙食、きちんと食器を持って姿勢よく食べていて、素晴らしかったです。

今日の給食 9/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ポークカレーライス 牛乳 海藻サラダ 梨でした。

夏休み明けはじめてのカレーでした。夏休みが終わり、生活リズムを取り戻しながら、みっちりと1週間よくがんばりました。土曜、日曜と英気を養って、また来週元気に会いましょう。月曜日は塩からあげです。給食もがんばって食べてくれるとうれしいです。

5年生 ボランティア活動で校庭の草むしりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(土) 5年生全員で、校庭の草むしりのボランティア活動をしました。校庭のトラック内から外に向かって、なかなか抜きにくい草も、時間が終わるまで一生懸命作業を行いました。すべてきれいにとはいきませんでしたが、トラックの中の草はほとんどなくなりました。作業が終わった後のみんなの顔も、すがすがしいいい顔をしていました。

子どもボランティア(5年)

 子どもボランティアとして、5年生は校庭の除草に取り組みました。
 6年生の陸上練習、下学年の体育授業のために一生懸命に除草しました。
 5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1週間がたちました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期が始まって、1週間がたちました。
 少しずつ、学校での学習にも慣れてきて、一生懸命取り組んでいます。

 子ども達の様子から、夏休みは楽しく、けがもなく過ごせたようで安心しました。
 31日は、発育測定もありました。子ども達の身長も伸びており、うれしく思いました。
 

体験学習に行ってきました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「なぜだろうランド」では、たくさんの不思議についてのクイズを班ごとに解き、チームワークを高めることができました。
「紙トンボ作り」では、指導の先生のお話をよく聞いて、上手に仕上げました。完成した紙トンボを、みんなで楽しく飛ばすことができました。

お忙しい中体験学習に向けての準備や、おいしいお弁当など大変ありがとうございました。


体験学習に行ってきました。その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生でムシテックでの体験学習に行ってきました。
お天気にも恵まれて無事に4つの活動をすることができました。
連日雨が降っていた影響で、予定していた「フィールド探検」は残念ながらできませんでしたが、替わりに「磁石でペッタン」をしました。
サイエンスショーでは、物が燃える実験を見て歓声を上げていました。

子ども達は真剣に話を聞いたりと、自ら学ぼうとする姿が大変立派でした。

今日の給食 8/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ガパオライス 牛乳 春雨サラダ シーフードスープでした。

オイスターソースやナンプラーを使い、アジアンな献立でした。食べ慣れない味付けだったのでたくさん残るのかと思いましたが、よく食べてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 ふくろうDAY
3/6 全校朝の会(復興) 学年末事務整理
3/7 学年末事務整理
3/8 学年末事務整理
3/9 学年末事務整理
3/10 学年末事務整理 図書返却(〜15日)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964