ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

うごくおもちゃ まもなく完成!

 22日の授業参観では、生活科の学習で子ども達が作った「うごくおもちゃ」で遊びながらスタンプラリーを行います。一人一人が作ったおもちゃを生かしながら、グループでお店を作り、他のクラスの友だちやお家の人にも楽しんでもらおうと、今日はどのクラスでも完成を目指して頑張りました。子ども達がどんな工夫をしているか、是非楽しみにしておこしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、きなこ揚げパン 牛乳 ポトフ アーモンドサラダでした。

3年3組では、きなこ揚げパンの今日、ちょうど「すがたをかえる大豆」の勉強をしたことを教えてくれました。きなこは大豆からできています。

今年度はじめての揚げパンに、1年生は苦戦したようでした。普段、一口大にちぎって食べるパンですが、揚げパンだとかじって食べます。普段と違って袋に入れて配られます。パンを揚げているので硬さを感じた児童もいて、歯の生え変わりの時期では食べにくそうにしていたそうです。

2年生以上は食べ方も慣れているようで、残ったきなこも食べてくれたそうです。廊下から教室の様子をみると、にこにこ顔でした。ご家庭でココア揚げパンを作ってもらう児童もいたようでした。

箏教室がありました

今日は,5年生に箏教室がありました。昨年度に一度経験をしましたが,絃の数え方や「さくらさくら」の演奏の仕方を復習しつつ,今年は三絃(三味線)も持ってきていただき,一部の児童のみでしたが体験をさせていただきました。最後には,先生方に「春の海」などを演奏していただき,充実した時間を過ごす事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日は、1年生のマラソンタイムです。体育の時間にも練習をしているので、長い距離を走ることにも慣れてきたようです。「先週よりもいっぱい走れた。」という頼もしい声がたくさん聞かれるようになりました。
さあ来週が本番です。よりよい記録を目指して、最後までがんばりましょう!

箏教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育館にて箏教室を行いました。箏の先生に来ていただき、箏について教えていただいたり「さくらさくら」の弾き方を習ったりしました。箏をさわるのが初めてという子がほとんどで、初めての体験にドキドキしている様子でした。ご家庭でお子さんに感想を聞いて話題にしてみてくださいね。

今日の給食 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、タンメン 牛乳 肉まん すきこんぶの香味あえでした。

今日の給食 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 生揚げの中華煮込み しゅうまい ラー油あえでした。

1度写真を撮ったのですが、担任の先生が「姿勢良くかっこよくとれた?」と声をかけると、クラス全体がぐんと体が起きました。テイク2の写真です。

今日の給食 10/13その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、バンズパン 牛乳 タンドリーチキン コールスロー コンソメスープでした。

バンズパンに、タンドリーチキンとコールスローを挟んで食べました。スパイシーなタンドリーチキンにマヨネーズのサラダでまろやかに味わいになりました。ピーマンたっぷりのコールスローでしたが、食べやすかったのではないかと思います。

1年生も、手際よく準備していました。

今日の給食 10/13その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の見本を置く場所に秋の贈り物をいただきました。
赤い木の実が給食の代わりに入っていました。ありがとうございます。
見本の給食を入れて、前に飾らせてもらいました。
給食委員会の児童が書いてくれた一口メモも、掲示させていただいています。

学年集会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は,持久走月間です。コロナ感染症予防対策をしつつ,持久走の練習に励んでいます。今日の学年集会では,持久走記録会へ向けて代表の子が目標を発表しました。「昨年の記録より○秒速くなりたい。」「最後まであきらめないで走りたい。」などなど,発表しなかった子たちもそれぞれ自分なりの目標をもって頑張っています。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日の献立は、むぎごはん 牛乳 ホイコーロー ぎょうざ チンゲンサイのサラダでした。

今日の給食 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、栗入りまぜごはん 牛乳 さんま焼き魚 おひたし 豆腐のみそ汁 ブルーベリーゼリーでした。

NEXCO東日本の見学

 10月7日に高速道路を管理しているNEXCO東日本を見学してきました。雨が降っていましたが、パトカーや整備車両、大きな除雪車などの説明や仕事の内容を詳しく話してくださり、子ども達も興味をもって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 三連休明けの今日の朝、学年集会が開かれました。「○○の秋」を題材に話をしました。食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋など様々ありますが、今日は「読書の秋」について取り上げました。学級代表の児童が、今まで読んだ本の中で、心に残った一冊を紹介しました。友達が、おすすめする本を読むことで「読書の輪」が広がればと思います。

宿泊学習その13

 宿泊学習 最後の食事です。みんな美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日に公園探検に行ってきました。
その日は、爽やかな青空で、時折吹く風も涼しく、とても気持ちのよい一日でした。
水神舘公園では、松ぼっくりやどんぐりなどを拾ったり、鬼ごっこをしたりして遊ぶことができました。
ちびっ子広場では、7月にできなかった遊具ができるようになったとうれしそうな声がたくさん聞こえてきました。
子どもたちが秋をたくさん感じることができた活動となりました。

宿泊学習その14

 楽しかった宿泊学習も終わりです。退所式をして所の先生方に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習その12

自然の家の周辺の生き物や、暮らしがわかる自然観を楽しそうに探索しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習その11

 スコアオリエンテーリング中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習その10

宿泊学習2日目。少し天気ぐ心配でしたが、スコアオリエンテーリングが始まりました。小雨がちらつく時もありますが、地図で確かめ、班のみんなと仲良く山の中を散策しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 ふくろうDAY
3/6 全校朝の会(復興) 学年末事務整理
3/7 学年末事務整理
3/8 学年末事務整理
3/9 学年末事務整理
3/10 学年末事務整理 図書返却(〜15日)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964