最新更新日:2024/06/28
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

9.7 体育祭練習(2年)

学年競技練習がありました。
入退場から競技まで一連の動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.7 作品展示(2年)

夏休みに製作した作品を職員玄関前に展示しました。
作品にかける部員一人一人の熱意と個性が光る作品です。
明日から、公開となります。
画像1 画像1

9.7 うちわのデザイン決め(1年)

 今日の体育祭の取り組みは、うちわのデザイン決めでした。うちわの両面には所属する群団共通のデザインと学級独自のデザインを貼りつけます。学級の仲間が考えたアイデアの中からどれがいいかを学級みんなで選びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.7 朝のST(3年)

 今日は朝のSTの時間で、各クラスの議員さんたちが、奥中学校のキャラクターのアンケートを取ってくれました。どれにしようかとみんな悩んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.7 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「金工」を行いました。

 1学期から制作を続けてきた、「ペン立て」を完成させることができました。

 「ピカール」で繰り返し磨き、ピカピカになりました。

 とても完成度が高い作品に仕上げることができました。

9.6 第1回体育祭練習(3年)

 今日から7時間の体育祭練習が始まりました。前半は教室で作戦を立て、後半は運動場に出て、入退場の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 体育祭の練習(2年)

入退場の練習をしました。
風が強い中でしたが、みんな協力して、よい練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.7 合唱コンクールに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で、合唱コンクールへ向けてクラス合唱の練習が始まりました。
まずはパートに分かれて、音を確認するところから。
どんな合唱になっていくのか楽しみです。

9.6 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の英語の時間は、「英単語ゲーム」をしました。

 英単語の絵と、単語を札に書きました。

 絵と単語が合えば、1点となります。

 めくった札の英単語を読みながら、楽しく学習しました。
 

9.5 わかる・楽しい授業 〜学校訪問研修〜 ≪校長室≫

 訪問研修アドバイザーの先生にお越しいただき、数学の授業を参観していただきました。
 3年生の授業参観では、二次方程式を活用した問題などに取り組んでいました。2年生では、一次関数の解とグラフの関係についての学習をしました。
 アドバイザーの先生からは、授業における指導法についての指導や助言をいただきました。また、生徒のみさなんが先生の話はもちろん、仲間の発表を聞く姿勢がとてもすばらしいとおっしゃっていました。
 これからも「わかる、身につく授業」をめざした授業改善に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.5 確かな学力 〜わかる、楽しい授業〜 ≪校長室≫

 長期のお休みの後の教科の授業が始まりました。いつも通りに授業に集中して落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。
 すばらしいです!!奥中生のみなさん!
 これからも「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った授業改善をめざしていきます。今学期も、「わかる・楽しい授業」に向けた授業研究や授業改善を行いながら、学力の向上を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 学級活動(1年)

 今日の学級活動は、体育祭学年種目のチーム分けを行いました。次の練習では競技の流れを確認し、実際に競技を行います。どの学級も熱心に話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.5 1限学年集会・進路面談(3年)

 今日の1時間目は、グーグルミートによる学年集会で、2学期の心構えと、進路について岩田先生からお話がありました。その後、先週提出してくれた、進路希望調査をもとに進路面談を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 畑作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の学活の時間は、「畑作業」をしました。

 最初に収穫をしました。

 そして、かぶの種まきの準備で、除草作業をしました。

 ゴーヤも収穫することができました。

9.5 登校の様子

 まだまだ残暑が厳しい朝を迎えましたが、今日も元気よくあいさつをして登校していました。各学年とも先週末の教科テストを終え、今日から2学期の教科の授業が始まります。少しでも早く学校の生活リズムを取り戻すことを望みます。
 がんばれ!奥中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 9/3(土)の一宮市民ソフトテニス大会中学生の部(ソフトテニス部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/3(土)に一宮市民ソフトテニス大会中学生の部が行われました。天候が心配されましたが、大会が実施されました。本校から6ペア参加し、2ペアが決勝トーナメントに進出しました。その中の1ペアがベスト8、もう1ペアがベスト16という成績でした。どのペアも、夏休みから一生懸命取り組んだ練習の成果を発揮することができたと思います。次は、10月に行われる新人大会に向けてしっかりと頑張ってほしいと思います。

9.4 練習試合【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は木曽川中学校にお邪魔して、木曽川中学校、北方中学校と練習試合を行いました。
一週間ぶりの部活動ということで、身体の感覚を取り戻しながらの練習となりました。
新チームになり、正式にキャプテン、副キャプテンも決まりました。
また、U13の大会には北方中学校と合同チームで出場する事になったので、初めて合同チームでの試合も行いました。とても良い機会となりました。
木曽川中学校、北方中学校のみなさん、ありがとうございました。

9.3 一宮市秋季市民ソフトテニス大会(男子の部)

 今日は一宮市テニス場で市民大会が行われました。本校からは6ペアが出場し、2ペアが決勝トーナメントに進出しました。
 初めての大会ということで、緊張も見られましたが、徐々に自分たちのリズムで試合を進めることができました。良くも悪くも、普段の練習が試合で見られる形となりました。そのため、試合後には次の練習で意識するべき課題が見え、新人戦につながる大会となりました。1か月後の新人大会に向けて普段の練習や練習試合を通してより一層技術を高めてほしいと思います。
 今日は悪天候で開催が心配される中でしたが、保護者の皆様には生徒を送り出していただきありがとうございました。今後とも男子ソフトテニス部の活動にご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.3 第2回PTA常任委員会

 本日、9:45より、第2回PTA常任委員会を開催しました。
 委員会では、2学期のPTA活動について協議し、今月末の体育祭に向けて各委員の皆様のご担当いただく活動内容等をご確認いただきました。常任委員会の皆様には、様々な学校行事で、ご支援、ご協力をいただくことになります。よろしくお願いいたします。
 PTA常任委員の皆様には、早朝よりご来校いただきましてありがとうございました。
 2学期も子どもたちのためにご支援・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

9.3 第3回PTA役員会

 本日、9:00より第3回PTA役員会を開催しました。
 役員会では、2学期のPTA活動の実施計画について協議しました。また、常任委員会の協議内容や活動予定について確認をしました。早朝よりご来校をいただき、ありがとうございました。
 会員の皆様には、今年度もPTA活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192