最新更新日:2024/06/28
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

12.23 終業式(1年)

 今日は2学期の最終日です。終業式が行われました。どの学級でも、校長先生のお話に真剣に耳を傾けていました。式が終わった後は、冬休みの生活について、各担当の先生からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.23 学級活動(1年)

 終業式の後の学級活動の時間の中で担任の先生から通知表が渡されました。2学期を振り返り、3学期に生かしていきましょう。今日で2学期は終了です。また3学期の始業式で元気な姿を見せてください。
画像1 画像1

12.22 学年集会(2年)

 本日の6限は、2年生は学年集会を行いました。先生方から話を聞き、代表生徒による2学期のまとめを聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 給食の時間(2年)

2学期最後の給食です^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 学年集会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年内最後の教科の授業を終え、6限は学年集会を行いました。
学年の先生方の話を真剣な姿勢で聞くことができました。今日の話を今後に生かしていけるといいですね。

12.22 わかる・楽しい授業 No2≪校長室≫

 今学期もしっかりと先生の話をよく聞き、級友と一緒に学びあいながら、わかったことやできたるようになったことが増えました。
 明日は、2学期の終業式です。良い締めくくりとなることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 わかる・楽しい授業 No1≪校長室≫

 早いもので2学期もあと2日となりました。
 3年生は、教科のテスト、1、2年生は2学期最後の教科の授業になります。
 2学期を振り返り、自分自身を見つめ直し、3学期の学習では『これができるようになろう!!』という目標を見つけて欲しいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 数学の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の数学の時間は、「すごろくゲーム」をしました。

 2つのサイコロの出目を四則計算しながら、駒を進めました。

 「ポーズ」を取るマスもあり、楽しく計算練習をすることができました。

12.21 マナー講座(3組)

3組のマナー講座での様子です。初めて知る内容も多く、興味を持って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 マナー講座(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組でのマナー講座の様子です。
真剣に話を聞いたり、実際に入退室を行なったりしました。
一宮商業高校のみなさん、貴重な機会をありがとうございました。

12.21 マナー講座(4組)

 今日の6時間目は、一宮商業高等学校の生徒さんが本校に来て下さり、マナー講座をしてくれました。お辞儀の仕方や、面接の受け方などとてもためになることばかりでとても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 マナー講座(1組)

 今日は一宮商業高校の生徒に来ていただき、マナー講座を行いました。和やかな雰囲気の中で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 マナー講座 〜 未来へ〜 ≪校長室≫

 愛知県立一宮商業高等学校3年生の代表生徒のみなさんにお越しいただき、本校の3年生を対象に「マナー講座」を行っていただきました。

 上級学校等の入試でも行われる面接のポイントをわかりやすく説明していただきました。本校の3年生も真剣に聴いたり、実際に演習したりしながら学んでいました。面接時の出入り、あいさつ、自己紹介、言葉遣いなど、どのようなことに気をつけて臨めばよいのかを優しく教えていただきました。
 時と場に応じた立ち居振る舞いを身に付けることは、心にゆとりが生まれ、何事にも自信を持って取り組むことができます。

 一宮商業高等学校の代表生徒のみなさん、ならびにご引率をいただきました先生方、そしてお忙しい中かけつけていただきました教頭先生、本日は本校3年生のためにご指導をいただき、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.21 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験」を行いました。

 「空気」の学習をしました。

 段ボールで、「空気砲」を作りました。

 線香の煙を飛ばして、空気の流れを学びました。

12.21 清掃の時間(2年)

朝のSTが終わると清掃の時間です。
冷たい水に雑巾を濡らして、机や床を水拭きしています。
きれいになった教室で学習できることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.20 新入生入学説明会 ≪校長室≫

 小学6年生を対象の「入学説明会」を開催いたしました。 
 授業参観のあと、中学校での学習や生活、生徒会活動や部活動についての説明をいたしました。
 中学校1年の先輩である学年のリーダーから、中学校の学校行事や学校生活についての紹介が行われました。
 中学校では、生徒会活動、体育祭や合唱コンクールなどの各種行事、そして、部活動を通しても「地道・徹底」「自立・貢献」ができる生徒を育んでいきます。

 6年生の保護者の皆様には、ご多用の中、また、大変寒い中ご来校をいただきましてありがとうございました。
 今後、ご心配な点やご質問、ご相談などがありましたら、ご遠慮なく学校までご連絡をお願いします。
 
 4月からのお子様のご入学を心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.20 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「木工」をしました。

 「木の桶」の続きを制作しました。

 持ち手の部分を、のこぎりで切り落としました。

 友達、先生と連携しながら、作業をすすめました。

12.19 情報モラル講演会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活では、講師の先生にお越しいただいて情報モラル講演会を行いました。
身近にあるインターネットやSNSの使い方も、一歩間違えば危険になります。
具体的な例について意見を交わしながら、しっかりと考えることができました。
安全に気をつけて利用していきたいですね。

12.19 情報モラル講習会(2年)

情報モラル講習会がありました。
情報のモラルを正しく知ることは、自分を守ることにつながることを教えていただきました。
正しい知識を身につけてモラルを守って活用できるようにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.19 情報モラル講演会 ≪校長室≫

 スマートフォン、SNSなどを利用するときに可能性のある文字トラブル、ネット依存、個人情報の流出などのさまざまなトラブルについて動画を視聴しながらお話をしていただきました。
 スマートフォンやSNSなどの利用について改めて見直すことができるとてもよい機会になりました。
 ご家庭でもスマートフォン、SNSなどの利用に関するルールなどを見直して、普段の生活に役立てほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192