最新更新日:2024/11/28 | |
本日:18
昨日:115 総数:816228 |
3年E組修学旅行を終えて
修学旅行に行く前から班や行く場所などを決め、あまり喋ったことのない子達と喋る機会が増えてクラス全体が良い雰囲気になりました。
行ってからもその良い雰囲気で楽しむことができ、心配していた天気の状態も良く晴れでした。 結果 クラス全体の絆が深まり団結力が増しました。 2A 野外活動
野外活動で一番心に残っていることはキャンプフャイヤーです。
残念ながら雨だったけど、二年生全員で楽しむことが出来ました。 学年レクにフォークダンス、そして光の舞(トーチ)などさまざまなことが経験できて良かったです。キャンプフャイヤーだけでなく色んな場面で楽しめたり、友達と協力したりして成長することが出来ました!最高の三日間でした。 一日研修を終えて一年D組
以前は鬼南、鬼北との間で壁がありました。一日研修で壁が壊れてそれと同時に鬼中生としての自覚を持つようになりました。一日研修を終えて、クラスの中が深まりました。
修学旅行を終えて 3年c組
6月21,22,23日に修学旅行で東京に行きました。1日目のディズニーランドではアトラクションに乗ったり、パレードを見たりして楽しみました。2日目のバス別研修ではそれぞれ行くところは違ったけど、どの研修場所でも様々なことが学べました。3日目のクラス別研修では、船で川を渡ったりお台場で散策しました。船からは東京スカイツリーが見えるなどとてもきれいな景色が見れました。3日間、最高の思い出が作れて学級での絆が深まりとても楽しかったです。
3年F組 修学旅行
3年F組のクラス別研修では、最初に湯島天神に行きました。湯島天神では、たくさんの人がおみくじを引いていました。その後に、TeNQに行きました。TeNQでは、宇宙に関する映像や資料を見て学びを深めました。ロボットを使ったゲームや謎解きなどもあり、楽しく学ぶことができました。その後、昼食をとり、最後の目的地の浅草に行きました。浅草では、お土産を買ったりお参りをしたりしました。たくさん歩いたので疲れて休んでいる人もいました。F組のクラス別研修では、一生忘れられない思い出となりました。
7/6(水) 昨日の出来事より別の生徒が職員室に知らせに来ました。 職員が駆けつけると、通りがかった自動車の方(お二人)により助けられた後でした。 ありがたいことです。 また、その場で一緒に待っていた生徒が複数名いたということです。 学校に戻ってきた生徒とともに、思いやりの気持ちが伝わってきました。 困ったときに助けてくださる地域の方がいらっしゃり、心配してくれる仲間がいるというのは素晴らしいことです。 7/5(火) IJ組 美術「鉛筆の使い方を工夫して絵を描こう」という学習です。 K先生から教えてもらった使い方を生かして鉛筆を走らせています。 7/5(火) KL組 音楽O先生から「ミ」とか「ファ」のように指定され、その音を吹いています。 指使いや音の出し方について、個別に確かめを受けています。 7/4(月) 2AB体育(女子)O先生から、コースの片側に寄って話を聞くよう指示を受け、全員でしゅしゅしゅっと移動しました。 小雨が降っていますが、水の中では関係ないとばかりにみんな元気よく泳いでいます。 7/4(月) 2AB体育(男子)K先生の話を聞いて、クロールの練習をしています。 1コースの中で往復するため、ぶつからないように右側通行を守って泳いでいます。 7/4(月) 3B英語指名を受けた生徒が質問に答えていますが、周りの生徒も含めみんなが意欲的に授業に臨んでいる様子が見られました。 7/4(月) 3A理科その中で、「金属が水溶液に溶ける」ことの意味について、K先生から説明を受けました。 重要な内容だと聞いて、みんなの真剣みが増しています。 7/4(月) 1C英語M先生に続いてみんなで英文を音読しています。 7/4(月) 1B理科テスト範囲は「無脊椎動物の分類」という単元です。 みんな、頑張っています。 7/4(月) 1A社会「稲作」の話の中で「連作」という言葉が出てきました。 その説明を聞いていると、まるで理科か技術の授業のような内容です。 余談ですが、I先生は過去に勤めた学校で技術の授業を担当した経験があるそうです。 7/4(月) 放送朝会より平成21年7月24日、市内の小学校のキャンプで、当時5年生だった女の子が行方不明になってしまいました。たくさんの人たちがキャンプ場及びその周囲を捜索しましたが、見つからないまま現在に至っています。 この出来事を忘れないためだけでなく学校の安全を改めて見直すという意味で7月は大切な月です。 では、学校生活における安全・安心について思い返してみましょう。 命に関わることで考えれば、今、真っ先に熱中症が思いつきます。熱中症は防げるものです。まずは水分補給です。授業中、先生の許可を得なくても構いません。こまめな水分補給を心がけましょう。 暑くなると水の事故のニュースも目にします。みなさんには特に水泳の授業について真剣に受けてほしいと思います。また、海や川に行く機会があれば油断しないように気をつけましょう。 新型コロナウィルス感染症についてもまだ終わりが見えません。気を緩めず対策を続けていきましょう。 続いて交通安全です。自転車の乗り方、徒歩での登下校の仕方は大丈夫ですか? 特に自転車については、子どもでも加害者になる可能性があります。周りの人たちにとって安全な運転に心がけましょう。 最後に「いじめ」の問題です。周りの人から傷つけられてはいませんか? 反対に、人を傷つける言動をしていることはありませんか? あるいは、そのような場面を知っていながら見過ごしていることはありませんか? 何かあれば周りの人に相談しましょう。 1学期も残すところ2週間ほどです。一人一人があらためて安全・安心について考え、みんながよい気持ちで夏休みを迎えられるようにしましょう。 6/29(水) 3F美術鏡を見ながら自身を描いています。 今日は絵の具を使う授業ではないため、半袖姿の生徒がほとんどです。 6/29(水) 3AB体育(男子)「性感染症とその予防」という単元で、電子黒板に示されたグラフについて、周りの生徒同士で相談をしながら読み取っています。 6/29(水) 3C数学周りと相談しながら練習問題に取り組む様子が見られます。 問題が解けたら挙手をして、K先生に個別に見てもらっています。 6/29(水) 3D理科分かりづらいタイトルだなと思って生徒の教科書をのぞいたところ、「実験6」としてこのままの言葉が書かれていました。 みんなK先生の説明を聞きながら、「金属のイオンへのなりやすさ」についてノートにまとめています。 |
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848 住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地 TEL:0569-42-0221 FAX:0569-43-6473 |