宮西小日記最新更新日:2024/11/15
本日:count up48  
昨日:163  
総数:934652

1月19日(木)4年 分数の大きさ

分数を1より小さい数、1と等しい数、1よりも大きい数に分類する学習を通して、分数の大きさを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)3年 授業

3学期がスタートして授業日は1週間余りが過ぎます。休み気分も抜け、規則正しい生活リズムで生活をしている子どもたちです。
授業にも、以前のように取り組む姿が見られます。来週の土曜日には公開授業と作品展を開催します。感染症対策をとりながらの開催になりますが、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 給食当番の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食当番の様子です。

1月18日(木)美味しい!

画像1 画像1
給食

1月18日(水)2年生 算数〜九九のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九の表での中から同じ答えを持つ掛け算の式を答えの種類ごとに探し出していく授業でした。1−2は学級閉鎖のため、残念ながらクラスの子たちは学校にいません。1−2の担任はさみしいなと思いながら、授業の勉強のため他のクラスに参観に行きました。去年一緒に勉強した子らが、先生の質問に挙手し、板書された内容をノートにしっかり書いている姿を見て、うれしくなると同時にパワーをもらいました。どうもありがとうございました。
 1-2の子たちも元気に登校できますように。

1月18日(水) 宮西小の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮西小学校の給食の様子を紹介します。

1枚目…当番は手洗いを済ませて、学年でまとまってコンテナ室へ並んできます。入口で挨拶をして、それぞれのクラスの食器やおかずを持っていきます。低学年では重たいものは、台車を使って先生が運ぶものもあります。
 それぞれの教室では、給食当番が先生方の指導のものと配膳をします。配膳をしている間は、他の子は静かに席に座って待ちます。先生方もエプロンを着て衛生面に気をつかっています。いただきますの前には、自分が食べられる量に合わせて減らしたり増やしたりを担任の先生がしてくれます。自分が食べられる量がわかるようになると残さず食べられるようになりますね。

2枚目…会食は、今の状況では、まだ全員前向きです。今日は、鶏肉の照焼きとキャベツをパンにはさんでハンバーガーにして食べました。中には、パンと具は別々がいい!と言ってあえて別にして食べている子もいました。苦手な野菜もお肉と一緒にバーガーにしてしまうと食べられる子もいます。

3枚目…給食が終わったら片付けです。自分の食器を自分で片づけます。どうしても食べられなかった子はこの時に食缶に戻します。コンテナへの返却は、クラスごとに並んで運びます。返却時にはコンテナに給食委員が待機していて片付けを手伝ってくれます。クラスによっては、食缶の中身が空っぽのクラスもありましたよ!

1月18日(水)給食試食会の献立紹介

画像1 画像1
今日は、PTAの給食試食会の予定でしたが、校内の感染状況からやむなく中止となりました。
そこで、試食会で予定されていた献立について、こちらで紹介します。
献立:サンドイッチバンズパン、牛乳、コーンクリームスープ 照り焼きチキンバーガーの具
「照り焼き」は日本で古くから親しまれてきた調理法です。しょうゆをベースにした甘みのあるたれを、肉や魚などの表面に塗りながら焼きます。アメリカなど日本以外の国でも人気があります。 今日の給食では、しょうゆと砂糖で作った甘辛いたれを、焼いた鶏肉にかけました。キャベツと一緒にパンにはさんでいただきました。

参加予定だった保護者の方には、講師の先生からいただいた資料を配付しました。学校給食の役割や子供の食について大事なことがまとめられています。また、給食の献立のレシピも紹介されていますので、ぜひ参考にしたください。

また、明日19日は「食育の日」です。市内統一で毎月、食育広報紙「食パワー」を配付しています。こちらもご家庭で話題にしていただけたらと思います。
画像2 画像2

1月18日(水)2年 授業

8色のカラフルな紙を使った紙版画を作っています。体を各パーツごとに色も考えながら形を決めて、組み合わせていきます。自分が表現したかった形になるとうれしいですね。
国語では、漢字の広場という内容で、これまで学習した漢字を使って、主語と述語を意識して短文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)楽しい放課の時間

2時間目の授業の終わりを知らせるチャイムが鳴ると、子どもたちは縄跳びをもって、運動場に出てきます。
しばらくすると、校内放送で、リズム縄跳びの音楽が流れます。10級から1級まで、だんだんと技の難度がアップしていきます。子どもたちは、自分の目標としている級をクリアするために、がんばって跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)1年 かずの書き方

2桁の数、たとえば十の位が5で、一の位が4の場合、かずは54になります。
数え棒を使って、10の束と1の棒を組み合わせて、同じように54になるように考えました。具体的な作業を通して、かずのなりたちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 おいしそう!

画像1 画像1
今日の給食です
献立
サンドイッチバンズパン、牛乳、コーンクリームスープ、テリヤキチキン、ボイルキャベツ

1月18日(水)静かにできてる?

画像1 画像1 画像2 画像2
様子

1月18日(水)6年 版画

小学校生活で最後の作品づくりに取り組んでいます。今日は、版画の下絵をタブレットも使いながら、丁寧に描き上げていきました。
いろいろな思いを込めて、作業を進めている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)4年 季節ごとの生物

季節ごとに生物や植物をこれまで継続的に観察を続けてきました。この冬の観察を機に、1年間の生物や植物の変化をまとめました。
さて、どんなことがわかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)感染予防

本校でも、インフルエンザによる欠席者がでています。インフルエンザにかかると、発症してから5日間、熱が下がってから2日間は登校できません。
授業中も教室の四隅は必ず窓を開けるようにしています。また、休み時間には、教室のすべての窓を開けて換気をしています。今日は、時折寒い風が吹いていますが、感染予防はしっかりとしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)3年 避難訓練とスモークハウス体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は避難訓練とスモークハウス体験を行いました。
3年生は初めての全校での避難訓練でした。

スモークハウス体験では、
「前が全然見えない!」「壁を触りながらでないと歩けなかった!」
と驚きの声が聞こえました。
火事や地震はこないことが一番ですが、もし発生しても落ち着いて行動できるようにしましょう。

1月17日(火)避難訓練1

避難訓練を消防署員の方を招いて実施しました。「大地震が発生したのち、火災が起こった」ときを想定して、運動場に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)避難訓練2

訓練の後半は、消防署員の方から消火器の使い方を教えていただきました。そして、水が噴射する訓練用の消火器を使って、模擬体験をしました。実際の消火器には、ピンク色の粉が入っていて、およそ15秒程度で使い終わるそうです。
また、火災で恐ろしいのが煙。煙の広がるスピードや万一の時に避難するポイントを教えていただきました。そして、実際に煙の中を歩く体験をスモークハウスを使ってしました。訓練なので、煙は無害でバニラ風味のにおいがついていましたが、テントの中は本当に視界がまったく悪く、出口の消防署員の声の誘導にしたがって、やっと歩けるぐらいでした。大変貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)5年 持久走で

ペアの友達の声援で元気をもらって、トラックを走り続ける子どもたちです。
先生が、ところどころで時間を読み上げ、走るペースを調整しています。さすが高学年だけあって、むらのないペースで走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)2年 縄跳びがんばるぞ

リズム縄跳びで、自分のレベルをアップさせるために練習に励んでいます。
2年生なので、1級や2級のレベルの技は難しいですが、練習で以前よりも高度な技ができるようになると、とてもうれしそうです。みんながんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

学校評価

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより