本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

良いお年を!

 2022年最後の更新です。
 本年もお世話になりました。来年も学校の様子を発信していきたいと思います。
 来年もよろしくお願いいたします。
 良いお年をお迎えください。

学校便り「未来」第9号を発行しました

 第2学期が終了しました。
 本日発行した学校便り「未来」第9号には、学期を終えて、保護者の皆さま、生徒のみなさんへの感謝のメッセージを記載しました。
 本ホームページのお知らせ欄にも掲載しましたので、ぜひお読みください。

生徒発表

 第2学期終業式の後、生徒発表がありました。
 各学年代表が、2学期の反省と来年に向けての抱負を発表しました。中でも、3年生は進路実現に向けて、決意を新たにした発表でした。発表の最後の言葉をここに載せさせていただきます。(3学年便りにも掲載されています。)

 「それぞれの進路実現に向けて、学校生活で培ってきた様々な力の集大成として、残された日々を力強く歩んでいきたいと思います。明るく笑顔で春を迎えることができるように、健康に留意してこの冬休みを大切に過ごしていきたいと思います。」
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式

 第2学期終業式が行われました。
 今回も感染予防のため、オンラインで行いました。
 81日間の2学期が終わりました。81日間は長かったですか?それともあっというまでしたか?
 たくさんの行事があり、充実した2学期を過ごせたことと思います。
 校長式辞の内容は、本日配付しました学校便りをお読みください。
画像1 画像1

表彰 その3

 表彰の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰 その2

 表彰の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰 その1

 2学期最終日。
 終業式に先立ち、各種大会・コンクールの表彰が行われました。あまりにたくさんの表彰があり、1時間かかりました。それだけたくさんの活躍が見られたということで、大変うれしく思います。
 代表の数名しか表彰できないのが残念です。
 入賞した皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末といえば

 年末といえば、大掃除です。
 本日、6校時は全校一斉に美化活動を行いました。普段の清掃ではなかなか行えないところを丁寧に、そして無言で、黙々と清掃していました。
 ヤリマー先生に聞いたところ、年末の大掃除という習慣はアメリカにはないそうです。日本古来の習慣なのかもしれませんね。
画像1 画像1

学年集会

 終業式を明日に控え、各学年ごとに学年集会が開かれました。
 学年主任の先生からの話や生活、学習について担当の先生からの話がありました。特に3年生では、1月から始まる私立高校入試に向けて、改めてその心構えなどの話がありました。また、2年生では「今年の漢字」について発表もありました。
 いよいよ明日で長かった2学期が終わります。
 新年が良い年であるように、今年をしっかりと締めくくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の漢字

 今年の漢字はすでに報道にあるとおり「戦」でした。ロシアによるウクライナ侵攻という暗いニュースもあれば、ワールドカップで勇敢に戦った日本代表のような明るいニュースもありました。
 生徒たちも、自分の今年の漢字を書いていました。「楽」「友」「幸」・・・などたくさんの漢字がありました。
 2022年も残すところあと10日。
 今年の締めくくりをして、来年も良い年にしたいものです。
画像1 画像1

学校便り「未来」第8号を発行しました

 本日、学校便り「未来」第8号</swa:ContentLink>を発行しました。
 今号は、先週の9日(金)に行われた、「吹奏楽アンサンブルコンテスト県南支部大会」と、11日(日)に行われた、「福島県声楽アンサンブルコンテスト」での活躍について記載しました。
 また、高校入試に向けてのお願いも記載しました。
 本ホームページのお知らせ欄にも掲載しましたので、ぜひお読みください。

研究授業【1年数学】

 今日の1校時、1年5組で数学の研究授業が行われました。
 タブレットを使って、図形の移動について様々な方法を試していました。また、自分がみつけた移動方法を班の中で説明しながら、共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器特別授業【1学年】

 今日(12/5)と明日(12/6)に、和楽器特別授業が1年生で行われます。
 普段なかなか手にすることのない箏や三味線などについて学び、実際に演奏体験をします。
 講師の先生の演奏では、耳にしたことのある音楽が演奏され、興味深く聞いていました。
 日本古来の伝統的な楽器に触れる貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 実力テスト(1、2年)
3/8 卒業式予行、同窓会入会式
3/9 美化運動(3年)
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312