最新更新日:2024/11/25 | |
本日:182
昨日:248 総数:1874304 |
第1学年 ☆★1月12日のスター★☆
自然教室の部会の動きが進んでいます。カッター部やSGT(スローガン・Tシャツ)部、情宣部など様々な部会が準備を進めています。プリントを作成し、意見を集めたり、情報収 集をしたりなど、自分たちで進んで行動する姿も見られますね。
明日は、自然教室のスローガン決めです。部会のメンバーを中心として、全員でスローガンを作り上げましょう。 1.12 職人技、光るわずか2時間ほどの作業でしたが、伸び放題になっていた木々を剪定し、樹勢を整えていただいたことで、見違えるような庭園になりました。 1月12日給食献立米粉パンは、愛知県で収穫された「きぬあかり」という種類の米粉を使って作られています。もちもち食感の米粉パンは、人気のパンです。 3年生の人は、給食の米粉パンを食べるのはラストになります。味わって食べて下さい。 給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。 1月12日(木) 今日の南中2
3年生は保護者会です。教室では2月3日の「夢」の発表に向けての準備中です。
1月12日(木) 今日の南中
今日の南中も、生徒の学ぶ姿がここそこに見られます。
聴いてます、考えてます、話しています、書いています、読んでいます。 1.11 鏡開き鏡開き・鏡割りとは、正月に神(年神・歳神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事の一つです。神仏に感謝の気持ちを示し、無病息災などを祈って、供えられた餅を食べます。汁粉・雑煮、かき餅(あられ)などで食されることが多いです。 刃物で餅を切るのは切腹を連想させるので手や木鎚で割り、「切る」「割る」という言葉を避けて「開く」という言葉を使用します(「開き」は「割り」の忌み言葉)。鏡は円満を、開くは末広がりを意味します。また、鏡餅を食すことを「歯固め」とも言います。これは、硬いものを食べて、歯を丈夫にして、年神(歳神)様に長寿を祈るためと言われています。 鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われています。 1月11日(水) 今日の南中2
生徒たちは情報端末を使って、要約した文章を打ち込んだり、プレゼンテーションをしたりして駆使しています。身の回りのものをどの場面でどう使うか,について学ぶこともこれからの課題です。
1月11日(水) 今日の南中
今朝はずいぶん冷えましたが、昼間は風もなく日差しを暖かく感じました。教室の雰囲気も和やかで、ゆったりとしていて心地よさそうです。
KIBOHANA学年“やってみよう” 1月11日(水) 098号
昨日の2時間目に書いた、今年の自分が目指すもの、今年の自分が大切にすること。ひとりひとり、言葉はそれぞれですが、氏名の上にある学年が、2年ではなく3年になっています。
始まったばかりの2023年。この1年間は、あなた自身が、自分自身にどう迫っていくか。自分への迫り方が、成長を支える大きなポイントになります。何事も自分で考え、自分で決めて、“自分から”始めてみましょう。 1月11日給食献立今日は、鏡開きです。 お正月の間に、年神(としがみ)様にお供えしていた鏡餅を下げて、お雑煮やぜんざいなどにして食べます。鏡餅には、年神様が宿っていたと考えられ、皆で分けて食べることで力を分けていただき、無病息災を祈って食べます。 切る、割るという言葉は縁起が悪く、末広がりを意味する「開く」という言葉を用いて『鏡開き』といいます。 名古屋の雑煮はとってもシンプル。もち菜とかつお節のすまし仕立てに、焼かない角餅を煮たものです。 ★松風(まつかぜ)焼きは、おせち料理のひとつで、おもて側に、ごまやケシの実をつけて焼いた料理です。裏側はついてない。『裏がない=かくし事なく、1年が正直に生きられますように!』という願いが込められた料理です。 鶏ひき肉に豆腐や刻んだ野菜、味噌を混ぜて、給食室で焼きました。 給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。 第3学年 ほっこりわくわく「結」だより
短い冬休みを終え、今年初めての登校日でした。皆の表情からきっと充実した冬休みだったのだろうと思います。残りの中学校生活も2ヶ月をきっています。悔いのないように生活していきましょう。
授業も早速始まっています。2限には全校で書き初めを行い、今年の抱負を文字に表していました。 第1学年 ☆★1月10日のスター★☆
今日は新年明けて、初めての登校日でした。書き初めでは、今年の抱負を気持ちを込めて書いている姿が見られました。うさぎ年は、飛躍・向上の年と言われます。それぞれが立てた抱負を基に、大きく成長できる年にしたいですね。
1月10日(火) 今日の南中2
1年生と2年生は、今年度のまとめと次の学年への準備の3か月となります。
3年生は卒業まであと2か月を切っています。全校で応援し、支えていきます。 1月10日(火) 今日の南中
2023年の授業がスタートです。久しぶりに学校が活気づきました。うれしい空間と時間です。今年もみんなでがんばっていきます!
1月10日給食献立明けましておめでとうございます。今日から給食もスタートです。 新しい年が、南中のみんなが健康で幸せに過ごせるように願いを込めて、新年をお祝いする献立になっています。 ★ぶりは、冬が旬。成長とともに名前が変わる縁起がよい出世魚です。『ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ』名前がかわります。お祝い事に登場します。 皆さんの成長を願ってとりいれました。 ★紅白なますは、細切りした人参と大根は、お祝いの紅白の水引きを表現しており、平和を願う縁起物です。また、大根や人参は、土の中にしっかり伸びることから「家の安定」「地に足をつける」という願いが込められています。 1月はおせち料理や「人日の節句」「鏡開き」「小正月」と年中行事が続きます。昔から地域や家庭に伝え続けられるものや、その際に特別に食べる行事食には、さまざまな意味や願いが込められています。 どれも残さずおいしく食べて、縁起のよい食べ物からパワーをもらいましょう! KIBOHANA学年“やってみよう” 1月10日(火) 097号今日、休業中の提出物は、全て提出できましたか。明日明後日の実力テストに向けた勉強は、どのくらい進めてきましたか。3学期制の学校に勤務していたとき、2年生の1月〜3月を“3年生0学期”と呼んでいました。現3年生は、この1月中旬から、私立高校の推薦入試・一般入試が実施されます。自分に少し厳しくなって、ひとつひとつのことを確実にやりきっていきましょう。 1.9 成人の日ハッピーマンデー制度導入に伴い、2000年から1月第2月曜日、つまり、その年の1月8日から14日までのうち月曜日に該当する日に変更された。 2022年4月1日から成人対象者が18歳に変更されたが、高校3年生中心で、就職・進学・部活動で忙しく、参加が難しい対象者が多いことから、同年3月31日以前の成人対象者だった20歳を維持、「20歳の集い」として開催する自治体が殆どである。 ※犬山市でも、昨日、犬山市民文化会館にて「犬山二十歳の集い2023」が行われました。 1.6 吹き初め 〜吹奏楽部〜この日のためのプログラムを作成し、冬休みの練習成果を披露した後、14日に扶桑文化会館で行われるアンサンブル発表会に向けた練習をしていました。 1.6 部活動の様子 〜バレーボール部男女〜1.6 部活動の様子 〜ソフトテニス部男女〜 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |