最新更新日:2024/06/21

2.04(土) 練習試合14(男子バレーボール部)

 本日は羽島中、大和中、尾西第二中、中部中をお招きして練習試合を行いました。春休みの大会に向けて、チームとしての力を高めないといけません。複数のポジションをこなし、頑張っています。
画像1 画像1

2.04(土) 女子バスケ ウィンターカップ1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市総合体育館でウィンターカップが行われました。
結果は、
1試合目 対北部中 8-28 敗北
2試合目 対北方中 12-7 勝利
3試合目 対大和中 10-8 勝利
4試合目 対千秋中 22-17 勝利
で、Xグループ2位通過で、明日の決勝トーナメントに残ることができました。
スクリーンプレーや、リバウンド、1対1のOFやDFなどいいプレーもありましたが、反省も多く残る試合でした。今日の試合で得た反省を明日の試合に活かしましょう。明日の初戦は新人大会で敗れた西成中学校です。全員がゴールに攻める姿勢を持ち、OFでもDFでも強気のプレーを期待しています。

2.03(金) 三送会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限は、三送会に向けての準備を進めました。それぞれの実行委員に分かれて、装飾の準備をしたり、出し物の準備・練習をしたりしました。先輩たちにとって最高の会になるよう、この先も2年生全員で協力して準備を進めていきたいと思います。

2.03(金) 手をモチーフに(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
美術では、粘土を用いて、自身の手をモチーフに作品作りを行っています。生徒たちは、自分の手を色々な角度から観察して、骨格や動き、肉付きを考えながら制作しました。

2.02(木) 命の授業の感想書き(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝読書の時間に火曜日に行われた「命の授業」の感想書きをしました。「受け継いだ命を大切にして生きようと思いました。」という言葉や、「自分を産んでくれたお母さんに感謝したいと思いました。」という言葉が感想用紙に書かれており、命の尊さについて考える貴重な時間となりました。

2.02(木) 生徒会執行部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部が3年生を送る会の準備を進めています。これはスローガンを作成しているところです。執行部だけではなく、在校生全員で着々といろいろな準備を進めています。きっとすばらしい三送会になると思います。

2.01(水) 授業の様子(1年生)

寒い日が続いていますが、元気に授業を頑張っています。iテストも終わり、残すところ学年末テストのみとなります。しっかりと準備し、いい締めくくりができるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.01(水) 第5回木曽川中学校学校運営協議会の報告

【第5回学校運営協議会の報告】
 1 開催日時  1月26日(木) 12:15〜
 2 場所    本校 会議室
 3 公開
 4 傍聴人   なし
 5 出席者   11名
 6 議題と審議の内容
   以下の議題について審議,承認されました
  ○ 学校評価/生徒・保護者・教員
 7 意見交換

1.31(火) 授業の様子(2年生)

今週の週目標は「学年末テストに向けて、計画的な学習をしよう」です。
学年末テストに向けて普段の授業を大切にしましょう。中間テストとiテストが終わり、みんなが一息ついている今だからこそ、周りと差をつけるチャンスです。計画的に早めの学習を始めましょう。

1月30日(月) 「働く人」レポート発表

画像1 画像1
今日の6限の総合では、「身近な働く人から話を聞こう」のレポート発表を行いました。その仕事を選んだきっかけや大変なこと、必要な資格やうれしかったことなど、生のお話を聞き、生徒にとっては有意義な体験でした。この体験から仕事に対して関心を持ち、今後の進路選択に活かしていければと思います。

1月30日(月) 3年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を送る会に向けて、着々と準備が進んでいます。計画に沿って出し物の練習をしたり、飾り付けや出し物の小道具を作ったりと、それぞれの担当の役割を協力し合いながら果たしています。3年生に喜んでもらえるように心を込めて頑張ります。

1.30(月) 面接練習(3年生)

これから受験がある生徒たちが面接の練習に取り組んでいました。総合的学習の時間や学活の時間をうまく利用して練習を進めていきます。すこしでも自信につなげ、本番で力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29(日) バスケットボール部男子・県大会1日目結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(日)東祥アリーナ安城で、県大会の1回戦が行われました。
東星中学校との対戦では、一進一退の攻防が最後まで続き、延長戦に入りました。
限られた時間の中、選手たちは自分たちで話し合い、判断をし、プレーの「決断」をしながら戦いました。最後まで粘り強く戦った結果、4点差で勝利することができました。競った試合を勝利することができたことは大きな収穫であったと思います。
次は、2月4日(土)豊明市福祉体育館で、名古屋地区1位の天白中と対戦します。
今大会も、保護者の方々をはじめ、多くの人に支えられて試合をすることができます。
「勝ち負け」以外にも、「感謝の心」が選手たちに根付いてくれると嬉しいです。


1.27(金) 1年生 iテスト

画像1 画像1
本日行われたiテストでは、一生懸命問題に取り組む生徒たちの姿が見られました。
このテストから、2年後の受験に向けた自分の課題を見つけていってほしいです。

1.27(金) iテスト(2年生)

画像1 画像1
 今日は市内統一の学力テストであるiテストを実施しました。時間配分に気をつけながら,粘り強く問題に取り組んでいる様子が見られました。
 3年生の私立一般入試が終わり,2年生のみなさんの入試までいよいよ1年をきりました。受験生になることを意識しながら,2年生の残りの学校生活を送っていきましょう!

1.27(金) 3年生実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が降る寒い中、3年生は実力テストに取り組んでいます。
来月に迫った公立高校学科試験に向けて、どの生徒も集中して、時間いっぱい問題と向き合っています。
毎日前向きに学習している3年生なので、きっと以前の自分よりも力が伸びていることと思います。ここからさらに力を伸ばし、自信をもって次に進んでほしいと思います。
がんばれ3年生!!

1.26(木) 学校運営委員会

画像1 画像1
 第5回学校運営委員会を行いました。
 前半は、授業参観を行い、生徒の様子を見ていただきました。
 後半は、学校評価の結果を校長、教頭から報告し、ご意見をいただきました。
 本日、いただいたご意見を来年度にいかしていきたいと思います。
 学校評価の結果は、後日Webページに掲載しますのでご覧ください。

1.27(金) 圧力の実験(2年生)

画像1 画像1
理科の授業では、圧力の実験をしました。
紙コップを並べて、その上に人が乗れるかどうかの実験です。
軽い紙コップ3つでも、人間の体重が支えられるということを知り、生徒たちは驚いていました。
圧力の分野に興味をもって、学習に取り組んでくれると嬉しいです。

1.26(木) 今日の給食

 今日は、「旬を味わう日」というねらいの給食で、ご飯・牛乳・ひきずり・めばるのあんかけ・みかんの献立でした。
 「ひきずり」は、愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから、そう呼ばれるようになりました。この地域の郷土の味を受け継いでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.26(木) 公立高校入試願書下書き(3年生)

画像1 画像1
先週の保護者会を経て,公立高校の受検校がほぼ決まりました。
今日の1限は願書の下書きをしました。愛知県は2校の受検が可能なため,願書も複雑です。ひとつひとつ確認をしながら,丁寧に書きました。
願書は,受検生と高校の初対面とも言えます。第一印象を決める願書の字を,心を込めて書いている姿が印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより