最新更新日:2024/06/26
本日:count up108
昨日:80
総数:545458
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

9月10日(土) 土曜日の部活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
良い天気に恵まれました。昨晩の雨でグランドはやや柔らかいですが、活動には支障はありません。暑いですので、こまめに休憩・給水を取りながら活動しています。

9月10日(土) 十五夜(中秋の名月)

画像1 画像1
9月10日は十五夜(中秋の名月)です。
中秋の名月は、旧暦8月15日、十五夜の月のことで、太陽暦では毎年異なり9月上旬から10月上旬の間となります。
夏の作物の収穫を終え、農耕の祈り目にあたる時期です。

今日の天気予報では、「くもり後時々晴れ」ですので、夕方から東の空に、十五夜のお月様を見ることができるかもしれませんね。

9月9日(金) 部活動6

画像1 画像1
ソフトボール部の活動の様子です。

9月9日(金) 部活動5

画像1 画像1
バレーボール部女子の活動の様子です。

9月9日(金) 部活動4

画像1 画像1
バスケットボール部の活動の様子です。

9月9日(金) 部活動3

画像1 画像1
バレーボール部男子の活動の様子です。

9月9日(金) 部活動2

画像1 画像1
ソフトテニス部男子の活動の様子です。

9月9日(金) 部活動1

画像1 画像1
ソフトテニス部女子の活動の様子です。

9月9日(金) ご飯、牛乳、菊のすまし汁、ソースカツ・2個、ボイルキャベツ

画像1 画像1
 9月9日は重陽の節句です。今日の給食では重陽の節句にちなんで、すまし汁に、菊の形のかまぼこが浮かんでいました。健康と長生きを願いながらいただきました。

9月9日(金) 授業の様子(2年美術科)

画像1 画像1
2年生の美術では、「奥行きのある構図を見つけよう」というめあてで、教室で授業をしていました。その後、1階の渡り廊下付近に行き、奥行きがある構図を探していました。
指で四角形をつくり、構図を探す姿があちらこちらで見られました。

9月9日(金) 授業の様子(2年技術科)

画像1 画像1
2年生の技術では「はんだづけについて学習しよう」というめあてで、授業をしていました。
はんだごてをさわるのは、おそらく初めての生徒ばかりだと思います。熱くなるのでこわごわでしたが、練習用の基板にはんだを溶かしていくうちに少しずつ上手になっていました。

9月9日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
本格的に授業が始まり、週末を迎えます。みなさんは2学期を順調にスタートさせることができましたか。
この1週間のがんばりをたたえるメッセージが書かれていました。

9月9日(金) 登校の様子

画像1 画像1
登校時間になって小雨が降ってきました。
金曜日、週末を迎えます。お休みまでひと踏ん張りしましょう。

9月9日(金) 重陽の節句

画像1 画像1
9月9日は重陽の節句です。
陰陽思想では奇数が陽でめでたい数字とされ、陽の数字で最も大きい9が重なることから重陽(ちょうよう)と呼び、古代中国では大変めでたい日として菊の花を飾り、菊酒を飲んでいました。

9月8日(木)引退式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日木曜日の卒業アルバム部活動写真撮影後に、全学年揃って、引退式を行いました。感謝の気持ちを言葉で表したり、贈り物という形にして表したりする場面が印象的でした。
 新チームとなり、2ヶ月が過ぎようとしています。今、作ることができる最高のチームを作っていくことで、3年生の先輩方への「恩返し」をしていきましょう。

9月8日(木) 2年生 跳び箱に挑戦!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台上前転に挑戦しています。今日は最初はマットで前転の復習と練習を行い、3段の跳び箱で挑戦しました。

 ロイター板でしっかりと踏み切り、腰を上げることがポイントです。最初は恐怖心もあって、スムーズにいきませんでしたが、慣れてくると積極的に練習に取り組む姿が多くみられました。

 補助もあって、恐怖心が少しずつ取り除かれ、今日の最後には全員が台上で回ることができ、めあてを達成することができました。授業の終わりには、今日の学習をカードにまとめ、振り返りを行いました。今日の反省点を次回に生かします。

 次回は伸膝での台上前転(ひざをのばした大きな前転)にもチャレンジして、美しい演技を目指していきましょう。

9月8日(木) 部活動写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業アルバム用に部活動写真の撮影を行いました。
市総合体育大会で入賞したバスケットボール部とバレーボール部男子です。賞状や盾を持ってどこかしら誇らしげです。
残念ながら雨が降ってしまい、ソフトテニス部男女は撮影できませんでした。

9月8日(木) ソフトめん、牛乳、カレー南蛮ソフトめん(汁)、キャベツ入りつくね

画像1 画像1
 今日のカレー南蛮ソフトめんには、とうがらしが入っていました。ピリリと辛味のあるカレーうどんで、体の代謝もよくなり、とてもおいしかったです。とろみのある汁で、めんとよく合いました。

9月8日(木) 「2023愛知の私立学校展」の開催について

画像1 画像1
愛知県内の私立学校の沿革・特色・教育内容・施設・募集要項などを小学校・ 中学校児童・生徒・保護者に直接広く紹介する、ブース形式の合同説明会です。3年生だけでなく1、2年生も対象になっています。県内すべての私立高校の話が聞ける機会ですのでご活用ください。

●日時
10月15日(土)、16日(日) <2日間開催> 
午前10時から午後5時まで
●対象
小中学生とその保護者
●会場  
ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)
●出展内容
・各学校の概要・沿革・教育方針等の情報
・各学校の入学個別相談
・パンフレットコーナー・制服展示コーナーの設置
・私立高校の入学金・授業料軽減補助制度の資料配布・県立高校相談ブース

●入場には、事前の予約が必要。
・次のURLまたは案内ポスターにあるQRコードから  
 ≪10/3(月)10:00申し込み開始≫
・申込者1名に対し同伴者1名のみ入場可
https://aichi-shigakuten.com/

※詳細は私学協会Webサイトへ[PDFファイル]
https://www.aichi-shigaku.gr.jp/file/shigakuten...
※案内ポスター[PDFファイル]
https://www.aichi-shigaku.gr.jp/file/poster2023...

9月8日(木) 「高等専修学校展」の開催について

画像1 画像1
愛知県内の高等専修学校の教育内容や進学情報を、ブース形式で直接紹介する合同説明会です。県内の高等専修学校の話が聞ける機会ですのでご活用ください。

●日時
10月8日(土)午前10時から午後3時30分まで
●対象
中学生とその保護者
●会場  
ナディアパーク3Fデザインホール
●出展内容
・総合相談(奨学金制度や進路全般の相談)
・学校別相談
・パンフレットコーナー
※詳細は案内ちらしで[PDFファイル]
≫第36回高等専修学校展
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562