最新更新日:2024/11/28
本日:count up12
昨日:61
総数:389682
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

育ちゆく体とわたし

 4年生では、養護教諭が中心となって「体育(保健)」の学習をしています。映像を活用しながら、大人に近づくと起こる体の中のはからきの変化について学びました。今回は、初経、精通、思春期の心の変化について考えました。
画像1
画像2

書写コンクール清書

 最後の練習を終え、清書をしている学級が多くなってきました。手をきれいに洗って静かな環境で清書をしています。
画像1
画像2

昆虫の体のつくり

 教科書の写真やインターネットで検索した画像を参考にして、昆虫のからだの分かれ方、足の数、羽根の数などに着目して調べています。また、映像を見ながら実際に見たことがあるかも確認して昆虫への興味を深めています。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

 3年生の外国語活動では、自分の好きな物、苦手な物をイラストで表現しました。その後、ALTと一緒に英語で発音しました。また、音楽を使ったゲームに積極的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

どうぶつ園のじゅうい

 国語の学習で、筆者の仕事を表にまとめています。獣医さんが、いつ、どんな動物に、どんな仕事をしたのか表にまとめることで、毎日の仕事かそうでないかも考えています。
画像1
画像2
画像3

資料箱を使って

 ロイロノートの資料箱に送られたデータを活用した学習をすることで、視覚的により分かりやすく学習できています。
画像1
画像2
画像3

タブレットを活用して

 1年生も本格的にタブレットを活用する機会が増えてきました。国語で物の数を数える学習で使ったり、音楽で身近に聞こえる音(鉛筆が転がる音、椅子に座るときの音など)を探したりする際にも活用して、子どもたちの学びを深めています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月26日(月))

画像1
 ごはん 牛乳 れんこんハンバーグ きんぴらごぼう 花ふのすまし汁 コーヒー牛乳の素

 今日の花ふのすまし汁の中には、水菜が入っていました。水菜はシャキシャキした歯ごたえが特徴です。葉は、淡い緑色をしていますが、β-カロテンを多く含んでいるので、緑黄色野菜に分類されます。ビタミンCやカルシウム、鉄、食物繊維も豊富に含んでいます。

令和4年9月26日大治小だよりの掲載

 配布文章一覧に大治小だよりを掲載しました。子育てのヒントにつながる内容となっています。ご覧いただければ幸いです。詳細を知りたい方は、校長に問合せください。
画像1

さわやか活動(6年生)

 3連休明けのさわやかな秋晴れの中、6年生が環境整備を行いました。運動場、遊具回り、花壇、校舎周辺を中心に除草をしてくれました。心の天気にも、「掃除の時のように黙って一生懸命取り組みたい」という意気込みがありました。
画像1
画像2
画像3

ナップザック作成

 ミシン縫いが終わった児童から「アイロンがけ」と「ひも通しの作成」に取り掛かっています。完成まであと少しとなっています。
画像1
画像2

仕事名人になろう

 学級活動で「仕事名人になろう」をテーマにした学習をしています。これまでの係活動の現状を振り返り、これからどうするとよいのか、学級全体で協力できることは何かなどを考え発表しました。
画像1
画像2

環境問題について考える

 4年生は総合的な学習の時間に環境について学んでいます。そして、先週の校外学習でもアクア・トトぎふにて環境について学習を深めました。その後、学んだことをグループごとに共有したり、さらに深めたりしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月22日(木))

画像1
 ごはん 牛乳 とりにくのからあげ 炒めビーフン スタミナ汁 一口ゼリー(りんご)

 今日のスタミナ汁には、ニラが入っていました。ニラの原産地は東アジアの地域で、日本へは弥生時代に中国から伝わったといわれています。体を温めたり、滋養強壮の効果があったりすることから、昔は薬として食べられていました。野菜として栽培されるようになったのは明治に入ってからだそうです。

パフォーマンステスト

 5年生の外国語の学習でALTとのパフォーマンステスト(1回目)をしました。朝の心の天気にも「できるか不安だけどがんばる」という記述がたくさんみられました。テスト後の学びの天気には、「途中でつまってしまったので、来週までに繰り返し練習したい」「うまくできた。身振りや手振りをおおきくやりたい」「うまく発音できたし、よくできたと思う」「家でお母さんに練習を手伝ってもらってスラスラと言えたので、いつもより楽しく発表ができた」などがありました。来週の本番もがんばってください。
画像1
画像2

分数の学習

 日常生活で多く使わない分数。苦手としている子もたくさんいます。5年生では異分母分数の加減の計算を学習していきますが、その第一関門が「通分」です。「通分をマスターしよう」のねらいで学習した最小公倍数を導き出して真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

漢字の読み方と使い方

 空欄にあてはまる漢字を考え、四つの熟語を作る学習をしていました。全部で3問ありましたが、1問だけかなり苦しんでいました。それは「公□、□面、□式、□月」の□に入る漢字です。こういった学習を通して漢字や熟語に興味をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

食べて元気!ご飯とみそ汁

 5年生は来週に調理実習を計画しています。その事前学習を行っています。また、みそ汁の具材を考える際に食事の役割や栄養バランスについても一緒に考えています。3連休中に家庭でもお手伝いとして調理ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

ごんぎつね

 4年生の国語は有名な「ごんぎつね」を学習しています。ごんの行動や気持ちについて場面ごとに考え発表しています。
画像1
画像2

ボールを使った運動

 2年生の体育ではボールを使ったゲームを学習していきます。そのために、ドッジボールを使ったキャッチボールなどを行っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871