最新更新日:2024/06/24



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up67
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

12/1 わり算の商の表し方(5年生)

 今日の算数の時間は、分数の学習をしていました。わり算の商を分数で表せることを学んでいました。わり算と分数は大きな関係がありますね。デジタル黒板も有効に活用して授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 算数の学習をしました(ひまわり)

 今日は、先生と一緒に算数の学習をしていました。一つ一つの問題をていねいに行っていました。落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 2÷4の計算のしかた(4年生)

 今日の算数の時間は、2÷4の計算のしかたを考えていました。計算の考え方で方法がいろいろあります。その方法をみんなで確認しながら学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 てこを使った道具(6年生)

 今日は、てこを使った道具をタブレットを使って学習してました。どんな道具があるのかやそれぞれの道具の作用点・支点・力点がどこになるのかをデジタル黒板で写しながら確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 新しい漢字をおぼえよう(1年生)

 今日は、漢字ドリルを使って新出漢字を覚えていました。筆順もみんなで指書きをしながら覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 説明の工夫を探そう(2年生)

 今日の国語の時間は、「馬のおもちゃのつくり方」の中で、つくり方をよりわかりやすくしている部分を探していました。どんな工夫をすると文が分かりやすくなるかを見つけた児童が、みんなの前で説明してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 やぶいたかたちと自分(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の授業では、やぶいてできた生き物と、切って作った自分を画用紙に貼りました。「空をとんでいるから、みずいろ。」「くさむらにいるから、きみどり。」と、色画用紙の色を選びました。作品展の作品が完成に近づいてきています。
 次は、クレパスで目や背景を描きます。

11/30 いい音みつけて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の授業は、音楽室に行きました。大だいこや、もっきん、シンバルなどの楽器をたたいて、いろんな音をみつけました。
 「ぞうが ちかづいてくる音」「ほしが ながれる音」などと、いい音をみつけていまいsた。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp