最新更新日:2024/06/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up51
昨日:29
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/24 たしざんのせつめい(1年生)

繰り上がりのある足し算の仕方の説明を練習しています。
自分で数字や言葉をいれながら、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 こうもり(1年生)

画像1 画像1
 鉄棒あそびの技も段々難しくなってきて、今日は、「こうもり」に挑戦しました。
 こうもりのように、鉄棒に逆さにぶらさがります。手を離して、ぶらぶら揺れることもできます。最後は、地面に手をついて下ります。
 難しい技ですが、出来る子は楽しそうに練習していました。
画像2 画像2

10/24 あのね(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週は、「ド」だけで演奏しましたが、今日は「ド」「レ」「ミ」の3つの音を使って、「あのね」を演奏しました。使う指が3本になったので難しくなったのですが、段々曲らしくなってきて、楽しそうでした。

10/24 ペア活動(5年生、3年生)

今日はペア活動がありました。5年生は今日のために3年生の子が喜びそうな本を選んでいました。仲良く、楽しくペア活動ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 ソフトバレーボール(5年生)

体育はソフトバレーボールを行いました。アンダーパスとオーバーパスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 ペア学年との交流を深めました。(4年生)

 今週の金曜日に行われる予定の地域クリーン作戦に向けて、ペア学年である2年生との交流を深める会を開きました。4年生から2年生に読み聞かせを行ったり、ペアで一緒にゲームを行ったりして楽しい時間を一緒に過ごすことができました。4年生は、2年生が楽しめるよう気にかけ、優しく声掛けをしてくれていました。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 クラスみんなで決めるには(4年生)

 国語の時間に、話し合いの仕方についての学習を行っています。話し合いにおける役割を意識しながらクラスでの話し合いを行いました。司会者、記録係、時間係、提案者、それぞれが自分たちの役割をしっかりと意識して話し合いに参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 第2回 尾西第三中学校区 学校運営協議会全体会・第3回学校運営協議会の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【第2回 尾西第三中学校区 学校運営協議会全体会の報告】
(1)開催日時 令和4年10月24日(月)9:30〜
(2)場所   本校 図書館
(3)公開   
(4)傍聴人   0名
(5)出席者  32名
(6)議題と審議の内容
   〇各校の実践や活動内容の報告について
    (尾西第三中 小信中島小 開明小)
   〇各小中学校の現状と課題について
    (尾西第三中 小信中島小 開明小)
   〇三中校区あいさつ運動の取り組みについて
 以上の議題について承認されました。貴重なご意見をありがとうございました。
 今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。

【第3回学校運営協議会の報告】
(1)開催日時  令和4年10月24日(月)11:10〜
(2)場 所  本校 日本間
(3)公  開  
(4)傍 聴 人   0名
(5)出 席 者  11名 
(6)議題と審議の内容
〇学校評価について
・令和4年度 学校評価の流れについて
〇学校の現在の状況について
(学習面、生活面、新型コロナ感染症防止対策、いじめ・不登校対策)
〇小信っ子スポーツフェスティバル(体育学習発表会)(10/15)活動報告について
○今後の予定(2学期)について
 以上の議題について承認されました。貴重なご意見をありがとうございました。
 今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。

10/24 担任を交代して(5年生)

 今日の道徳の授業は、担任を交代しておこなっていました。いつもと雰囲気の違う道徳の授業でしたが、先生の質問をみんな真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて
 金芽ロウカット玄米ご飯・牛乳・中華わかめスープ・肉だんごの甘酢あん 
〇 こんだてメモ
 肉だんごの甘酢あんには、緑色のピーマンと赤色のパプリカが入っています。どちらも、とうがらしの仲間ですが、辛み成分のカプサイシンがほとんどふくまれていないので、辛みはありません。ピーマンもパプリカも、ビタミンCが多くふくまれています。これから寒くなると、かぜをひきやすい時期になるので、色々な食べ物から栄養をとって、丈夫な体を作りましょう。

10/24 三年とうげでの出来事(3年生)

 今日の国語の時間は、物語文の「三年とうげ」の読み取りを進めていました。「三年とうげ」での出来事を、起承転結の話の流れでまとめていました。しっかり読み取ることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 推薦する文章を書こう(5年生)

 今日の国語の時間は、推薦する文章の書きかたを学習しました。教科書では、「おすすめの本」でしたが、社会の学習とリンクさせて、「おすすめの都道府県」についての文章をまとめていました。タブレットパソコンでその地域のことを調べながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 面積の求め方を考えました(4年生)

 今日は、縦横の長さの単位が違うときの面積の求め方を考えました。長さの単位をそろえてから面積を出す方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 国語の学習です(ひまわり)

 今日は、一人一人のめあてで国語の学習を進めていました。漢字の練習をしたり、教科書の物語文の読み取りをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 マットあそびをおこないました(1年生)

 今日の体育の時間は、マットあそびを行いました。みんな、マットに上手に転がることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 かえるくんとがまくんの気もち(2年生)

 今日の国語の時間は、物語文の「お手紙」を読んで、がまくんとかえるくんの気もちを読み取っていました。親友の二人のお互いのことを考える気持ちを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 秋深し(6年生)

 今日の国語の時間は、秋の深まりを、俳句を通して学んでいました。また、今と昔の言葉の変遷を学んでいました。みなさんも秋を感じながら一句詠んでみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 なかよし活動(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週行われるクリーン作戦の前に、ペアのお姉さんが読み聞かせをしに来てくれました。

色々な絵本を読んでくれるお姉さんに2年生は大喜びです。

10/21 むしとなかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科の学習で虫とりをしました。地域に住む方のご厚意で私有の畑を借りて行いました。子どもたちは、喜んで畑に分け入り、夢中になって虫をさがしました。

 今日の虫とりの様子は、ケーブルテレビで放送されます。

【番組名】 街ネタプラス(ICCチャンネル12)
 【放送日時】10月21日(金)
 【放送時間】17:00/19:00/21:00/23:00

10/21 虫をつかえました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、バッタやコオロギ、カマキリなどをつかまえることができました。家から持ってきた虫かごに入れて、「見て!見て!」と嬉しそうに見せてくれました。
 家に持って帰って、飼ってみるという子と逃がしてあげるという子がいました。
どちらにせよ、命の尊さを感じてほしいと思います。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp