最新更新日:2024/06/25
本日:count up50
昨日:521
総数:1851529
ともに生きる

3年生 2時間目の授業 3月1日(水)

 3年生の2時間目の授業の様子です。

 1組は国語、2組は技術、3組は学活、4組は家庭、5組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 3月1日(水)

 2年生の3時間目の授業の様子です。

 1組は数学、2組は英語、3組は社会、4組は技術、5組は美術の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2時間目の授業 3月1日(水)

 1年生の2時間目の授業の様子です。

 1組は社会、2組は数学、3組は英語、4組は国語、5組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
牛ごぼうと生姜の炊き込みご飯(自校炊飯) キャベツ入りメンチカツ ブロッコリーのおかか和え もずくとうずら卵のすまし汁 牛乳です。

 今日から3月。まとめの月です。
今月の給食の月目標は、「1年間の食生活を振り返ろう」です。


 牛肉とごぼうを炒めて、α化米を使って給食室の釜で炊き込みご飯にしました。
牛肉のうま味や、ごぼう、生姜の風味がお米の中にしみこんで、ご飯がすすみます。食感のよい切干大根や高野豆腐を一緒に加えて、不足しがちなカルシウムや鉄分や食物せんいも補えるご飯です。

もずくは、春が旬の海草です。3月ごろから収穫が始まります。流通しているもずくの約9割が沖縄県産のもずくです。
酢の物などで食べることが多いですが、いろいろな料理で食べられています。今日は汁物で紹介しました。

今日のお話 ー3月1日(水)ー

   アルフレッド・アドラーの名言・格言

  行動するたびに叱られ、褒められて育った人間は、
  叱られるか、褒められるかしないと行動しなくなる。
  「よくできたね」と褒める必要はない。
  ただ「ありがとう」と感謝を伝えるだけでいい。
  感謝される喜びを知れば、
  自ら進んで周囲に貢献しようとする人間になる。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 橋渡しの会
3/6 3年修了式
3/7 卒業式

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270