最新更新日:2024/06/02
本日:count up81
昨日:620
総数:2304947
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月12日(火) 初めての学年集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学年集会は先生方の自己紹介になります。授業では小学校のときよりも多くの先生に教えていただくことになります。先生方の名前も早く覚えていきましょう。

4月12日(火) 標準学力検査 2日目(1年生)

画像1 画像1
本日は標準学力検査の2日目になります。数学、社会、英語のテストを受けます。昨日よりも長いテストの日程ですが、最後までしっかりと頑張りましょう。

4月12日(火) 生徒に向けてのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年の昇降口や教室の背面黒板などに、学年主任や担任の先生からのメッセージが書かれています。
 行事への取り組み方や願いについて、状況に応じたメッセージが書かれていて、生徒も意識しながら生活ができています。今後も多くのメッセージを書いていきます。

4月12日(火) 整頓する大切さ

登校後の昇降口の靴の整頓を見てみました。
どの学年も、整頓ができていました。
ちょっとしたことですが、履物の様子はその人の心が表れることを大人は知っています。
慌てて登校する生徒は、他人の靴の整頓まで乱すこともあります。
かかとをつぶして履いている生徒の心も心配です。
家庭でも、気に留めていただけるようお願いします。
たかが靴の整頓ですが、されど・・です。毎日のこの行いは、その人の心を表します。
写真は上から1年生、2年生、3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 担任の先生方からのメッセージ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の教室を見てみると、担任の先生たちからのメッセージがありました。委員会や係が決まりました。今日から、1人ひとりしっかりと自分の役割を果たしてくださいね。中学生活が少しずつ、始まってきました。

4月11日(月) 学級役員選挙&係決め(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5・6時間目に前期の学級役員選挙と係決めを行いました。「挑戦」しようとする姿がたくさんの生徒から見られました。決まった仕事に責任をもって取り組み、学級がより良くなるように生活していきましょう。

4月11日(月) 学級組織作り(3年生)

画像1 画像1
今日、5時間目、6時間目に前期学級組織作りをしました。希望の役割になれた人も、そうでなかった人もいると思います。みんなのために、与えられた役割に精一杯取り組んでほしいと思います。

4月11日(月)掲示物作成しました(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自己紹介カードや掲示物の作成に取り組んでいます。紙を小さくちぎり、下書きに沿って貼り、学級目標である「時を守り、場を清め、礼を正す」を表現します。

4月11日(月) 学級役員・係決め(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ学級役員・係決めになります。担任の先生のクラスへの熱い思いを真剣に聞いたのち、厳粛な雰囲気の中で学級役員、学級組織が決まっていきます。

4月11日(月) 中学校初めての給食(1年生)

初めての給食です。担任の先生と一つ一つ当番の仕事を確認しながら、仕事を覚えていっています。コロナウイルス感染防止対策として、教室では前を向いての黙食になりますが、少しほっとすることができたようです。
画像1 画像1

4月11日(月) 給食が始まりました

中学校で初めての給食の時間です。いろいろな小学校から入学しましたので、「今まで」のやり方とは違っていることも多いと思います。
コンテナ室へ給食を取りに行く方法も、配膳の方法も・・・。
コロナで楽しい会食ができないのが残念ですが、あったかい給食はおいしいです。
(写真は1年生の様子です)
<学校給食について>
http://www.138-gakkyu.jp/index.htm

<毎日の献立>
↓1か月の献立表はここをクリック→南部調理場 中学校
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kyouiku/ga...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 給食が始まりました(2年生)

2年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 給食が始まりました(3年生)

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 標準学力検査1日目(3年生)

画像1 画像1
今日は1時間目から3時間目まで標準学力検査を受けました。どの生徒も久々のテストに集中して臨んでいました。

4月11日(月) 標準学力検査(1年生)

画像1 画像1
中学校に入学して初めてのテストです。一年生のみなさん、本当によく頑張っています!

4月11日(月) 朝の会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝登校すると、荷物を机に入れ、提出物の準備をします。8時のチャイムで一斉に回収です。その後、先生から連絡事項を聞きます。
本日の1限、2限は学力検査です。静かに説明を聞くことができています。
落ち着いて臨み、力を発揮して欲しいです。

4月11日(月) 担任の先生方からのメッセージ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は身体計測、学級委員決め、授業開始など、学校の行事が本格的に進んでいきます。しっかりと時間・ルールを守り、担任の先生たちと力を合わせて乗り切っていきたいですね。

4月11日(月) 登校風景です

1年生はまだまだ慣れませんが、先輩の姿を真似て、交通安全に気をつけて登校しています。
今週は木曜日が雨模様の予報が出ています。自転車通学者は、レインコートの準備・確認をしておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(土) 市民大会(男子ソフトテニス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、一宮市テニス場にて春季市民大会が行われ、3年生6ペアが出場しました。3年生となって初めての大会で緊張した生徒も多くいましたが、どの生徒も明るく元気に、全力のプレーをしていました。その結果1ペアが第3位に入賞することができました。また、進んでコート整備の手伝いをし、会場スタッフの方からお礼の言葉を頂くなど、マナーの面での成長が見られ、とても頼もしく感じました。
 保護者の皆様におかれましては、朝早くから生徒の送り出しやお弁当の準備など、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

4月9日(土) 春季市民大会(ソフトテニス女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市テニス場にて春季市民大会が行われました。
3年生7ペアが出場し、1ペアが決勝トーナメントに進むことができました。
先日の大会の反省をプレーに生かすことができている選手も多くみられ、成長を感じました。今回の大会で得た反省も、次回の選手権大会につなげることができるよう、練習をしていきたいです。
 保護者のみなさまにおかれましては、朝早くからお子様を送り出していただき、ありがとうございました。

一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 3年奉仕の日 予餞会リハーサル
3/3 予餞会
3/6 交通事故ゼロの日 卒業式予行 3年修了式 賞詞の会
3/7 第76回卒業式

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

学校評価

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549