最新更新日:2024/06/02
本日:count up89
昨日:620
総数:2304955
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月23日(土) 野球部練習試合vs大和中

画像1 画像1
 本日、大和中学校と相手校グラウンドにて練習試合を行いました。久しぶりの練習試合ということもあり、選手はハツラツとしたプレーを見せてくれました。また、練習で学んだことを試合で発揮することができ、有意義な練習試合となりました。

4月23日(土)第1回PTA役員会

 本日、図書館にて第1回PTA役員会を行いました。各種委員会から、今後の活動についての報告・提案がされました。

【財政委員会】
○PTA会費の集金について
【企画委員会】
○ワークショップについて
【保健委員会】
○保健委員会講演会、給食試食会について
○保健委員会・健全育成講演会について 
【生活委員会】
○情報モラル教室について
○あいさつ運動について

※今後のコロナウイルス感染状況により、延期や中止の場合があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 「初めて」が多い4月です

どの学年、どのクラスもよいスタートになっています。
4月は生徒の皆さんも、先生も「初めて」なことが多く、毎日が猛スピードで過ぎていきます。休日には、ゆっくりと休養し、体力を回復させてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 体験入部、初めての後輩(2年生)

画像1 画像1
 2年生にとって、初めて後輩を迎える体験入部がスタートしました。吹奏楽部では、感染症対策をとりながら、様々な楽器を体験します。2年生は、新入生に興味を持ってもらえるよう、吹き方のコツや姿勢を丁寧に話していました。

4月22日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木工作業の様子です。今日は下書きをハサミでカットして、制作の下準備をしました。素敵な作品ができるようにこれから頑張りましょう。

4月22日(金) 1年生体験入部Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は第一希望の体験入部でした。先輩や顧問の先生の話を聞きながら、真剣に取り組む姿が見られました。

4月22日(金) 教科担当者の話し合い

同教科の先生が集まって話し合う時間をとって、授業の進め方や評価の方法などを確認しています。
本校は規模が大きい分、同じ教科の先生も多くなるので大事な時間です。
(写真は6時間目、保健体育科の先生の話し合いの様子です)
画像1 画像1

4月22日(金) 朝の教室から(1年生)

画像1 画像1
朝の教室の様子を見てみると、とても励みになる担任の先生からのメッセージを見つけました。小さな努力を日頃から積み重ねられると良いですね。
さあ、今日も「おはようございます」から始まります。

4月21日(木) PTA総会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からのPTA総会や学年の説明会のために、2年5組と6組で会場の設営をしました。指示待ちではなく、自分たちから率先してイスを運ぶ姿や、言われなくても縦と横が揃うようにきれいに整頓する姿は、とても頼もしかったです。

4月21日(木) 授業参観を行いました。

分散参観にご協力ありがとうございました。
2・3年生とは違い、1年生の公開授業は初めてということもあり、生徒も参観されている保護者の方も、ちょっと落ち着かない様子が印象的でした。回数を重ねることで、落ち着いてくることと思っています。静かな参観にご協力をお願いします。
今後もコロナ対策として制限をしながらになりますが、多くの保護者の方に見ていただけるよう、工夫をして実施していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業の様子です。自分の得意なことを見つけて発表しました。意見交流の中で自分には気づかなかった得意なことに気づくこともできました。

4月21日(木) 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の5時間目は、道徳で「池江璃花子の生き方」についてグループ活動を行いました。各クラス、たくさんの意見を共有することができていました。

4月21日(木)PTA総会

 本日、PTA総会が行われ、以下の議事につきまして、承認いただきました。

1 令和3年度の事業報告
2 令和3年度の決算報告
3 令和3年度の監査報告
3 令和4年度の役員(案)
4 令和4年度の事業計画(案)
5 令和4年度の予算(案)

 今後も、生徒の福祉の増進に向け、保護者と教師が協力して活動していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 大切なのは習慣(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の学年集会でも話があったように、この4月は大切なことをどんどん習慣化していきましょう。朝の教室には、習慣化するためのアドバイスがたくさん用意されています。 

4月21日(木) 授業参観が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
学年の昇降口に名簿がありますので、グーグルフォームでの健康確認等を送信されていない方は、記入をお願いします。(特別支援学級は教室前です)
校内では感染症対策にご協力をお願いします。

4月20日(水) 明日の授業参観とPTA総会について確認です

画像1 画像1
密を避けるために、
〇参観時間を、給食の時間を除き2時間目から5時間目としてありますので、分散参観にご協力ください。
〇雨で昇降口の混雑が予想されますので、傘袋を準備しました。
(靴も各自で持っていただけると終了後も混雑が回避されると思います)

参観される方は、グーグルフォームで、健康状態と参観される時間を送信してください。
また参観される際は、私語は慎んでいただき、他の方と距離をとって、同じ場所での参観は15分程度でおねがいします。
何かと、ご無理を言いますが、コロナ対策としてご協力をお願いします。

4月20日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金工の授業では、真鍮を糸鋸やドリルスタンドを使って加工しています。怪我をしないように先生の話をよく聞きながら作業を進めています。

4月20日(水) 校外学習オリエンテーション(1年生)

 6限に校外学習のオリエンテーションを行いました。本年度の校外学習の目的地はリトルワールドを予定しています。どの生徒も楽しみにしているようで、とても真剣に聞いていました。
 校外学習を良いものにするためには、集団生活での時間やルールを守ることが大切です。守るべきことはしっかりと守り、楽しい校外学習にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水) 掃除の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日熱心に掃除をしています。
膝をついて、隅々まで丁寧に雑巾がけをする姿がたくさん見られました。
掃除で、学校施設だけでなく、心もきれいに磨けています!

4月20日(水) 読書の時間(1年生)

清掃の後は読書の時間です。学校全体で落ち着いた時間が過ぎます。授業にも落ち着いた態度で臨むことができますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 3年奉仕の日 予餞会リハーサル
3/3 予餞会
3/6 交通事故ゼロの日 卒業式予行 3年修了式 賞詞の会
3/7 第76回卒業式

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

学校評価

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549