最新更新日:2024/06/22
本日:count up42
昨日:41
総数:573114

5年 立体作品づくり 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立体作品が完成に近づいています。
 鏡を生かして紙粘土を使って季節を表現していました。
 花火や桜の木など奥行きがある作品になりました。

3年 お店の広告をつくろう 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お店にたくさん来てくれるように広告をつくってみました。
 本物のチラシをみながら工夫してある点を考えてかいていきます。
 色づかいや、値段の大きさ、産地が書いてあるなどいろいろなことに気づいて書いていました。

1年 生き物のすみかづくり 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バッタやコオロギのすみかをつくろうということで生活科の教科書を見てどんなすみかがいいか絵に描いてみました。
 葉っぱをいっぱい虫かごにいれたり、水を飲むところをつくったりしていました。

3年 動物のすみか 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に生き物のすみかについて学習をしました。
 先生が「生き物を学校のどこでみつけましたか?」
 と聞くと、
 「昇降口にヤモリがいたよ」
 「ヤモリは家を守るんだよ」と話している子がいました。
 教科書の絵からもどんな生き物がどこにいるのか探してみました。

1年 応援の練習 10/7

画像1 画像1
 スポーツフェスタがいよいよ来週に迫ってきました。
 クラスで応援の練習をしました。
 赤白に分かれて練習をしました。
 全校練習でも自信をもって声が出せるといいですね。

6年 仕上げの練習 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、屋運で表現の練習をしました。
 細かい手の動きや姿勢を確認しました。
 ポンポンも使ってどの子も気迫のこもった演技でした。
 本番も楽しみです。

6年 フェスタに向けて 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツフェスタに向けて、着々と準備を進めています。
今日は6年生がダンスで使うボンボンづくりをしました。
きれいに開くように丁寧に作りました。
いよいよ当日が近づいてきました。楽しみが増してきましたね。

1年 スポーツフェスタ練習 10/6

画像1 画像1
今日は、玉入れの練習をしました。
ルールを覚え、全力でやりました。
本番が楽しみです!

4年 校外学習を終えて 10/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習を終えて、輪中の人の暮らしや木曽三川分流工事について新聞にまとめています。新聞の構成をして次に原稿を書きます。
 先生に添削してもらいながら頑張って取り組んでいました。
 どんな新聞ができあがるか楽しみです。

5年 フェスタに向けて 10/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスタのダンスで使うポンポンを作りました。
丸いポンポンを作るのに苦戦していましたが、最後は要領よく作っていました。
キラキラしたポンポン。外で使うのが楽しみです。

3年 お家の人の仕事新聞、完成!! 10/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 お家の人の仕事についてインタビューした内容を1枚の新聞にまとめました。
掲示された新聞をみて、達成感を感じている様子でした。

 お家の方、親戚の方、お忙しい中インタビューや写真のご協力ありがとうございました。

2年 かけ算 10/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の学習が始まりました。
 ジェットコースター1台に2人ずつ乗ります。
 5台に全員のると何人になりますか?
 絵の上に数図ブロックののせて数を数えていきました。
 2+2+2+2+2=10
 2×5=10     10人
 振り返りでは、かけ算は難しそうだったけど、絵をみながら考えたら簡単だった。
 と答えていた子がいました。
 かけ算の意味や便利さがわかるといいです。

1年 かずと漢字 10/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、漢字の学習が始まりました。
 一から十までの漢字を学習しました。
 今日は、折り紙は一枚、二枚、三枚・・・
 鉛筆は一本、二本、三本・・・と数え方を勉強しました。
「本」は長くて細いものを数えるときに使う。
でも、へびは生き物だから一匹、二匹だね。
 と先生に教えてもらったことを思い出して答えていた子もいました。
 どんな数え方があるかもっと調べてみよう

消毒用ディスペンサー 10/5

画像1 画像1
 消毒用ディスペンサーをコロナ対策で寄付していただきました。
 職員玄関に設置しました。
 消毒用ディスペンサーに手を入れると消毒が出ます。
 それと同時に体温も測れます。
 来校されたときに、ご利用ください。

3年 キラキラワールド 10/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展にむけての平面作品が大詰めです。
 3年生は黒色の画用紙にキラキラの色紙で宇宙を表現します。
 完成した子もちらほらみかけました。
 「先生!星がうまくつくれたよ!」と話していた子がいました。

くすの木 授業の様子 10/5

画像1 画像1
 くすの木の授業の様子です。
 1・2年生はスポーツフェスタの練習です。
 作品づくりや10月のカレンダー、国語の勉強など一人一人が自分の課題に取り組んでいました。

係の打ち合わせ 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツフェスタまであと10日となりました。
今日は5・6年生で係の打ち合わせをしました。
演技係や応援団、放送係など各係に分かれて打ち合わせや練習をしました。
高学年も運動会の運営に携わります。
よろしくお願いします。

みんなで草取り 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目はスポーツフェスタの係打ち合わせがありました。
 会場係や係がない子どもたちは草取りをしてくれました。
 みんなの力を合わせるとたくさんの草がとれました。
 ありがとう。

1年 漢字の学習 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習が始まりました。
 今日は「子」という漢字を勉強しました。
 とめ、はね、そりなどに気を付けて練習しました。
 いい姿勢で先生のお話を聴いている子がいました。
 かっこいいですね。

2年 算数のドリル学習 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章問題を解きました。
 式と答えをノートにどの子も丁寧に書いていました。
 先生に〇をもらえましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます