最新更新日:2024/11/12 | |
本日:13
昨日:496 総数:1913785 |
2月7日(火)の給食今日は、中華です。パリパリ食感の春巻きも人気メニューです。 八宝菜はたくさんの種類の具を炒めて作っています。炒めることでたくさんの野菜の量もカサが減ってたっぷり野菜が食べられます。でんぷんでトロミをつけることで、いろいろな具材のうま味をとじこめ、冷めにくくしています。 和え物は、大根と一緒にカルシウムや鉄分が豊富な切干大根も入っています。食感もいいですね。かくし味のピリ辛にトウバンジャンを加えました。 1日に必要な野菜の摂取量は350g以上とされています。今日の給食では、いろいろな野菜を組み合わせ、約140gの野菜を使用しました。給食でたくさん野菜を食べているから大丈夫と思う人もいますが、給食だけでは1日に必要な量の半分以下です。野菜は、体に必要なビタミンやミネラル、食物繊維を含み、エネルギー代謝を効率よくしたり、腸内環境を整えたり、免疫力を高めるなどのよい働きがあります。 学校給食だけでは補えないので、朝ごはん、夕食にも野菜をとりいれて不足しないようにしたいですね。 2月6日(月)岐阜県の郷土料理2月は、お隣の岐阜県の郷土料理を紹介します。 御嶽山や乗鞍岳など3000メートルを超える山々がつらなる飛騨地方、木曽、長良、揖斐の三大河川に代表される豊富な水に恵まれた自然豊かな内陸県です。 けいちゃん焼きは、岐阜県の郷土料理で有名ですね。 下味をつけた鶏肉と野菜を一緒に炒めた料理です。各家庭で飼っていたニワトリが卵を産まなくなった後、貴重なタンパク源として特別な日に食べるごちそう料理でした。 味付けは、しょうゆ、みそ、塩などさまざまで、鶏肉を使用する部位もモモ肉、ムネ肉、内臓などさまざまです。 給食では、岐阜県産の鶏肉を使って、ニンニクで味付けし、みそ味で炒めて紹介しました。たっぷりの野菜がおいしく食べられるごはんがすすむ料理です。 2月最初の午(うま)の日を初午といいます。今年の初午の日は、昨日2/5(日)でしたので、岐阜県の郷土料理とあわせ初午だんごをとりいれています。 白川村では、養蚕が盛んな時代に、蚕が食べる桑の葉の準備が始まる前に、上質な繭(まゆ)がたくさん生産できるように願って、神様にまゆ玉にみたてた団子を作ってお供えし、食べられています。 岐阜県の郷土料理を知り、おいしくいただきましょう。 3年生 1時間目の授業 2月6日(月)
3年生の1時間目の授業の様子です。
1組は数学、2組は英語、3組は国語、4組は社会、5組は理科の授業でした。 2年生 1時間目の授業 2月6日(月)
2年生の1時間目の授業の様子です。
1組は数学、2組は社会、3組は英語、4組は家庭、5組は理の授業でした。 1年生 1時間目の授業 2月6日(月)
1年生の1時間目の授業の様子です。
1組は美術、2組は数学、3組は英語、4組は理科、5組は社会の授業でした。 今日のお話 ー2月6日(月)ー
アルフレッド・アドラーの名言・格言
幸せの三要素は、 自分自身が好きかどうか、 よい人間関係を持っているかどうか、 そして、 人や社会に貢献しているかどうか。 ちょっといい話
年寄りは金持ちやで
俺ん家は俺と母親、それとおはあちゃんの3人で暮らしてる。親父は、離婚していない。母子家庭ってやっぱ経済的に苦しくて、母さんは毎日働いてる。おばあちゃんは汚い服ばっかり着てる。俺は行きたい大学があるけど、金がかかるからそこだけ受けて駄目だったら就職しようと思ってた。それで、俺大学落ちちゃったんだ。「すぐに就職先を見つけなきゃいけないな」って考えてたら、俺の部屋におばあちゃんがやってきた。「〇〇、大学落ちちゃったんだってね」と、おばあちゃん。「うん、でもいいよ。俺、就職するからさ」ってちょっぴり強がって俺は笑ってみせた。そしたらおばあちゃん、いつから使ってるか分かんないような汚い手提げ袋から、札束を出してきたんだ。「え、何このお金」って俺が絶句してたら、「〇〇、行きたい大学があるんじゃろ。だったら行きんさい。お金のことなら心配せんでええ。まずこれで予備校行きんさい。年寄りは金持ちやで。それに、ちょうどばあちゃんな、何かに使おうて思ってたんじゃ」と、そう言ってシワシワの手で札束を俺に握らせた。最後、俺の部屋から出るとき「頑張りんさい」って言って出てった。 それから俺、母さんにおばあちゃんのこと聞いたら、「おばあちゃんね、あんたが産まれてからずっと年金、コツコツ貯めてたみたいだよ。私も知らんかった」って。マジ泣いたよ。何で金あんのに汚い服ばっか着てる意味とか、さっき俺の部屋で喋ったこととか思い出して、本当に泣いた。もう、本当に頑張るから。今は肩を揉むことぐらいしかできんけど、絶対に大学に合格するから。 今日のお話 ー2月3日(金)ー
アルフレッド・アドラーの名言・格言
「暗い」のではなく 「優しい」のだ。 「のろま」ではなく 「ていねい」なのだ。 「失敗ばかり」ではなく 「たくさんのチャレンジをしている」のだ。 2月3日(金)節分の献立今日2/3は、節分です。漢字のとおり季節を分けるという意味です。 立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいいます。 昔の暦では、立春が1年のはじめと考えられ、前日は大晦日と同じものでした。 季節の変わり目は“鬼”にみたてた災い、病気などの邪気が入りやすい日と考えられてきたので、新しい年を迎えるにあたって、鬼を払って、福を呼び込むために昔からの『豆が伝わります。 節分の行事食に『年越しいわし』と同様に『節分いわし』を食べる風習があります。給食では食べやすいよう、揚げたいわしに、ひとつひとつ甘辛いたれをからめて蒲焼きにしました。いわしの匂いで、鬼=邪気を追い払います。 この地域に伝わる郷土料理に「節分の煮物」があります。12月の最終日に給食で出した「年越しの煮物」「おとしこし」と同じです。 大根や人参、里芋、ごぼう、厚揚げ、油揚げなどの具と一緒に「糸こんぶ」を入れた煮物です。糸こんぶは、細く長く、長生きできるように・・。という意味が込められています。 ★野菜の福神あえは、七福神をイメージ、福神漬けの和え物と組み合わせました。 カルシウムが豊富なほうれん草と一緒に食べて、福を呼び込みましょう! 福神漬けは、7種類の野菜を使って作られたところから名前がついた由来があります。 節分豆の豆は、ま=魔もの を、め=滅する という意味もあります。 給食の節分豆は、食べる用です!大豆は畑の牛肉とも呼ばれるほど栄養満点です。 どれも残さず食べて、1年の福を呼び込みましょう♪ 3年生 1時間目の授業 2月3日(金)
3年生の1時間目の授業の様子です。
1組は社会、2組は数学、3組は理科、4組は理科、5組は国語の授業でした。 2年生 1時間目の授業 2月3日(金)
2年生の2時間目の授業の様子です。
1組は社会、2組は英語、3組は理科、4組は音楽、5組は数学の授業でした。 1年生 1時間目の授業 2月3日(金)
1年生の1時間目の授業の様子です。
1組は英語、2組は数学、3組は社会、4組は国語、5組は家庭の授業でした。 ちょっといい話
何もかもが上手くいかなくて、少しまいってた時期があった
進学のために実家を離れて1人暮らしを始めた頃のこと。新しい生活の何もかもが上手くいかなくて、少しまいってた時期があった。頼れる人どころか、友達すらまだほとんどいなくて、気晴らしといったら実家に用もなく電話することくらい。といっても、家族に向かって弱音吐くのは、恥ずかしいから当り障りのない話ばっかりしてたんだけど……。でもある日、母親と電話で話してて、ついポロっとね、言ってしまった。「あー、もう実家帰りたいな」って感じで……。で、「うわヤバい」とか思いつつ、必死に平静を装ってたんだけど、「泣いてんの?」って聞かれた。当然私は「泣いてないよ、やだなぁ」って笑って誤魔化して、その時はそれ以上つっこまれることもなく電話を切ったんだけど……。 その数日後に母親から手紙が一通届いた。「あなたがそちらで泣いていても、母は行ってあげることができません。だから、あなたが泣いていると辛いです。あまり泣かないで」と。「文章がクサいよ、母」って思いながら、思わず泣いてしまった。ただ、「この人の娘でよかった」って本当に思った。私はまだまだ頼りなくて弱っちいけど、いつかちゃんと恩返ししたい。 だからお願いします。その日まで元気でいてください、お母さん。 3年生 2時間目の授業 2月2日(木)
3年生の2時間目の授業の様子です。
1組は数学、2組は保健体育、3組は保健体育、4組は保健体育語、5組は英語の授業でした。 保健体育の授業は、選択授業でした。ダンスの授業は、体育館で発表会を行っていました。 2月2日(木)の給食定番メニューで人気のマーボー豆腐と、もやしのナムルです。 給食の麻婆豆腐は、野菜もおいしく食べてもらえるよう、たくさんの玉ねぎを刻み、ねぎや人参などの野菜も加えて作っています。 冷たく冷やしたナムルも食感がよく、ごまの風味がきていておいしいですね。 明日2/3は、節分です。節分とは、季節の分かれ目、節目となる日をいいます。立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいます。 給食では、節分の献立を紹介します。 2年生 2時間目の授業 2月2日(木)
2年生の2時間目の授業の様子です。
1組は音楽、2組は社会、3組は数学、4組は国語、5組は英語の授業でした。 音楽の授業では、橋渡しの会で合唱する「心の瞳」を歌っていました。 1年生 2時間目の授業 2月2日(木)
1年生の2時間目の授業の様子です。
1組は英語、2組は数学、3組は家庭、4組は国語、5組は社会の授業でした。 家庭科の授業は、調理実習。人数を半分にして実施しました。 今日のお話 ー2月2日(木)ー
アルフレッド・アドラーの名言・格言
「よくできたね」とほめるのではない。 「ありがとう、助かったよ」と感謝を伝えるのだ。 感謝される喜びを体験すれば 自ら進んで貢献を繰り返すだろう。 ちょっといい話
照れ隠し
昨日の朝、夫がこたつで寝落ちしてて手から転がり落ちたっぽいスマホの画面を見てみた。「嫁さん大好き」スレの書き込み画面に、「毎日家に帰るのが楽しみ。ごはんがウマい。俺幸せ。絶対こいつを大事にする」というような書き込みの途中だった。 こっ恥ずかしいので消したった。代わりにメモ帳を起動して「私もあなたを大切にしますよ」と書いて転がしておいた。 朝食の支度をしながら様子をうかがっていたら、目が覚めてスマホの画面を見た後、「ちょっと走ってくる」って言って出て行った。 3年生 5時間目の授業 2月1日(水)
3年生の5時間目の授業の様子です。
1組は技術、2組は社会、3組は家庭、4組は英語、5組は数学の授業でした。 |
犬山市立城東中学校
〒484-0094 住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101 TEL:0568-61-0501 FAX:0568-63-0270 |