ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

木曜日の朝は読書タイム〜「絵本の窓」様による読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
 毎週木曜日の朝は、全校一斉の読書タイムです。読み聞かせボランティア「絵本の窓」様による読み聞かせを各学級単位、2学年ずつローテーションで行っていただいています。先週が1、2年、今週は3、4年で実施していただきました。楽しいお話の世界を楽しむことができました。絵本の窓の皆様、いつもありがとうございます。

2月1日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・メヒカリのからあげ・三色おひたし・南蛮汁・ひじきの佃煮」です。今日のねぎは福島県産です。

南蛮汁は、長ねぎとトウガラシの入った具だくさんのみそ汁です。
1人当たりのトウガラシの量は0.04g(5人分が一振り程度です)。後味がほんのり辛いくらいですが、辛味の苦手な児童は「ぼーって火を吹くかと思いました」という感想を述べていました。
料理名で「南蛮」とつく場合、多くは長ねぎやトウガラシが多く入っていることを意味します。南蛮汁のほかに、南蛮漬け(南蛮酢)、南蛮煮、鴨南蛮などがその代表です。
今日は今が旬のメヒカリのからあげ、体をあたためる南蛮汁、体温調節を助ける鉄分が豊富なひじきや緑黄色野菜、という寒さ対策の組み合わせです。
体をしっかりあたためて、冬の最後の期間を元気に過ごしたいですね。
画像1画像2画像3

6年生 学年レクリエーション

今日は少し暖かな日差しを感じる中をイベント係主催のレクリエーション・ドロケイをしました。警察から必死に逃げる泥棒たち。なかなかつかまえられずに、警察を増やして楽しみました。卒業まで、あと30日あまり。また学年レクを通して、楽しい思い出作りをしていきたいです。

画像1
画像2
画像3

3年生 駐在所見学に行ってきました

 社会科の学習で、郡山警察署東部駐在所へ見学に行きました。
 駐在所内やパトカーの中を見学させていただき、「交通ルールを守りましょう。」と地域のみなさんへの呼びかけも体験しました。
 帰りも、交通安全に気をつけながら、学校まで帰ることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 交通指導
3/2 学期末短縮(1)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961