最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:82
総数:544365
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

2月25日(土) 女子バレーボール部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、西成中学校と練習試合をさせていただきました。
 前回の練習試合より攻撃の場面が増え、得点することができました。しかし、強いスパイクに対応しきれずに、押されてしまうことが多くありました。
 相手チームのレシーブがたいへんよく、さらにボールを絶対に落とさないという気持ちで諦めずにつなげようとする粘り強いプレイがとても印象に残りました。とても良い勉強になりました。各々が見つけた課題を意識して、練習していきましょう。

2月24日(金)三送会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(金)の三送会にむけて、1回目のリハーサルを行いました。来週の本番にむけて、一生懸命、練習をしていました。

2月24日(金) ピタパン、牛乳、キャベツとベーコンのスープ、チリコンカン、ココアパウダー

画像1 画像1
チリコンカンは、アメリカの郷土料理です。今日の給食では
、ひき肉・大豆・黄パプリカ・セロリ・たまねぎなど、いろいろな具材が入っており、ピタパンにはさんでいただきました。とてもおいしかったです。

2月24日(金) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
今朝も読書に励む1年生の姿があります。
「凡事徹底」ができています。

2月24日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3年生は公立高校一般入試の学力検査も終わり、卒業式に向けてラストスパートです。
落ち着いた生活をすることで、すばらしい締めくくりを期待する担任の先生方のメッセージです。

2月24日(金) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生もほぼそろって清掃が行えました。
外庭掃除では3学年の生徒が協力して落ち葉集めをしています。

2月24日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。雲っていて寒さはさほど感じません。
今日は公立高校一般入試のAグループ面接試験日です。昨年までと違って数名受検しているだけです。
今週も今日で終わります。充実した学校生活を送ってください。

2月23日(木) 女子バレーボール部練習試合

画像1 画像1
 本日の午後、中部中学校で、中部中学校、萩原中学校、尾西第三中学校と練習試合を行わせていただきました。
 サーブが連続して入らなかったり、トスにタイミングを合わせて良いスパイクが打てなかったりと課題がみつかりました。
 また、良いプレイもたくさんありましいた。サーブカットがよかったり、乱れてもカバーしてつなぐことができたりしました。ミスし時には、その都度声をかけ、話をするなど次に生かすこともできました。
 たくさんのチームと対戦したことで見つかった課題を、3月26日(日)に行われる春季市民大会138カップに向けて克服していきましょう。

2月22日(水) ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、絹厚揚げの甘みそがけ、小魚

画像1 画像1
 今日のちゃんこ汁は、豚肉やいか団子の他にしらたきや野菜がたっぷり入り、具だくさんで食べ応えのある汁でした。いろいろな具材からのうま味も凝縮されていて、とてもおいしかったです。

2月22日(水) メッセージづくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の登校した生徒のみなさんは、以前に書いた1,2年生に向けたメッセージをB紙に貼って完成に近づけていました。
今日は3時間で下校します。

2月22日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は公立高校の一般入試で、3年生は半分ぐらいの生徒が抜けています。受検している人たちの健闘を祈るばかりです。
1,2年生は来年・再来年にはこの日を迎えます。準備をしつつ中学校生活をさらに充実させてください。

2月22日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。風がなくよく晴れて日差しのぬくもりを感じる朝になりました。
3年生は朝早くから、公立高校一般入試に出かけていきました。
明日は天皇誕生日でお休みです。今日一日、元気に過ごしましょう。

2月22日(水) 公立一般入試に出発

画像1 画像1
今日は公立一般入試本番です。
学校でチェックを受けて高校に出発していきました。JR、名鉄の各駅でチェックを受ける生徒もいます。
北方中3年生の皆さん、自分の力を信じて、全力でがんばってきてください。

2月21日(火) 白玉うどん、牛乳、カレーうどん、キャベツ入りつくね、はくさいの昆布和え

画像1 画像1
 今日のカレーうどんは、とろみが強くもちもちのめんに汁がよくからみ、とてもおいしかったです。まだまだ寒さも厳しく体も縮こまっていたので、食べ進むごとに温まり、冬に嬉しいメニューでした。

2月21日(火) 朝読書(2年生・E組)

画像1 画像1
学年末テスト明け、最初の朝読書の時間。
今まで通りの静かで落ち着いた雰囲気のもと、読書ができています。日常生活が戻ってきました。

2月21日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
卒業式の練習が始まりました。立ったり座ったりの動作を何度も繰り返し、頭を下げるタイミングや深さを練習します。なんといっても証書を受け取るには前後の人とタイミングを合わせなくてはなりません。
登校する日は毎日減っていきます。中学校生活を十分満喫して卒業式を迎えてください。

2月21日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。よく晴れた風の冷たい朝になりました。
いよいよ明日は公立高校一般入試です。3年生の皆さん、今日一日穏やかに過ごして、明日に備えてください。

2月20日(月) 3年生 カウントダウンカレンダー10

 3年生は今日で卒業まで10日となりました。公立一般入試が目前に迫り,ますます学習に力が入っている生徒がいます。卒業に向けて,意識を高め,ふさわしい態度で生活する生徒がいます。あと少し、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場に椅子が準備されると、いよいよ卒業に向けて始まる気がします。
 今日は姿勢や礼の練習をしました。寒い中ですが、真剣な面持ちで話を聞いています。

2月20日(月) 卒業式におけるマスクの取扱い等について

                  令和5年2月20日
3年生保護者の皆様
                  一宮市立北方中学校  
                   校長 坂部 浩幸

    卒業式におけるマスクの取扱い等について

 立春の候、日頃は、本校の教育活動に格別なご支援を賜り、誠にありがとうございます。卒業式におけるマスクの取扱い等につきましては、文部科学省が示した基本的な方針を踏まえ、下記のように対応いたします。ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

            記

○生徒及び教職員については、式典全体を通じてマスクを外すことを基本とします。
○国歌、校歌等の斉唱や合唱については、マスクの着用など一定の感染症対策を講じた上で行います。
〇効果的な換気の実施や咳エチケットの推奨など、必要な感染症対策を講じます。
○保護者等の参加者につきましては、マスクの着用をお願いします。
〇発熱に限らず、咽頭痛や咳等、ふだんと異なる症状がある場合は、卒業式への参加を控えるようお願いします。
○さまざまな事情・理由により、マスクの着用を希望する生徒や、マスクを着用できない生徒に対して、マスクの着脱を強いることのないようにします。また、生徒の間でもマスクの着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導を行います。

お問い合わせ
一宮市立北方中学校  教頭  土田 和宏
TEL 0586-28-8758


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562