新着 学校日記

11月24日(木) 空気を冷やしたり、あたためたりすると体積はどうなるか?(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、現在「ものの体積と温度の関係」について学習を進めています。前回はペットボトルを使って、今日は試験管を使っての実験でした。どの児童も真剣な表情で実験に取り組んでいました。

11月22日 じぶんでできるよ! 1年生

 生活科「じぶんでできるよ」の学習で、おうちで過ごす中で、「じぶんでやっていること」「おうちのひとにやってもらっていること」にはどんな事があるか、考えました。パソコンをつかって、分けてみると…

「おうちの人にやってもらっていることがおおいなあ。」
「じぶんでもやらなきゃなあ。」
「わたしは、じぶんでできることけっこうあるよ。」

と、毎日の生活を振り返ることができました。

「くつそろえなら、じぶんで、できそう。」
「ハンカチ・ティッシュのじゅんびはやってみようかな。」
「じぶんで、おはしをならべるよ!」

いつもはおうちの人にやってもらっている事でも、「これならじぶんでもできそう!」「やってみよう!」という気持ちを持つことができました。実際におうちで挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 むぎごはん・牛乳・ごまみそ汁・ハンバーグのえのきだれ・いそか和え 
    
○ こんだてメモ
 今日は、麦ごはんです。お米に何を入れて、炊いているのでしょうか? 麦ごはんは、お米に「おおむぎ」が入っています。「おおむぎ?」と思った人がいるかもしれませんね。「こむぎ」は聞いたことがあると思います。パンやめんを作る時につくる「こむぎ」と「おおむぎ」は、畑で育てているときの見た目がそっくりです。どれくらいそっくりか、気になる人は調べてみてください。

11月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ごはん・牛乳・秋の旬カレー・洋なしのクリームヨーグルト 

○ こんだてメモ
 今日は、秋に旬をむかえる食材を多く使いました。とても人気があるカレーには、どんな旬の食材が入っているでしょう? 見つけてみてください。カレーには、しめじ、エリンギ、さといも、さつまいもを使いました。クリームヨーグルトには、「洋なし」が入っています。どんな味がするか? 自分で食べて確かめてみてください。

11月18日 ペア読書 2年生

今日、4年生に読み聞かせをしてもらいました。静かにお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 ペア学年の読み聞かせ 1年生

 今日で、わくわく読書祭りも最終日です。今日は、ペア学年での読み聞かせがありまました。6年生のお兄さん・お姉さんが、1年生のために本を選んできてくれました。
「どっちがいい?」と本を選ばせてくれたり、優しく本を読んだりしてくれて、とても温かな時間が流れました。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) ペア読書がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、ペア読書がありました。3年生は5年生とペアです。5年生のお兄さん、お姉さんがそれぞれペアの人が選んだ本を読んでもらいました。楽しい時間を過ごすことができました。

ペア読書をやったよ 5年生(R4.11.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はペア読書の日です。3年生のペアの子に読み聞かせをしました。みんな真剣に聞いてくれていました。

11月18日(金) 大徳公民館作品展について

画像1 画像1
 明日11/19(10:00〜16:00)、明後日11/20(9:00〜15:00)の2日間に渡り、大徳公民館において、大徳公民館作品展が開催されます。本校からも代表児童の作品が出品されます。本日は前日準備ということで、公民館長様をはじめてとして、地域の皆様方に作品展示を行っていただきました。ありがとうございました。

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ごはん・牛乳・うきうきかきたま汁・とり肉とれんこんのねぎみそがらめ 
  
○ こんだてメモ
 今日は、『愛知を食べる学校給食の日』ということで、愛知県でとれた食材をたくさん使用しています。うきうきかきたま汁には一宮市でとれた浮野の卵、はくさいを使いました。鶏肉とれんこんのねぎみそがらめは、愛知県産のれんこん、ねぎ、八丁みそを使っています。愛知の食材を味わい、地元に感謝してたべましょう。

11月18日(金) 秋の生き物調べ(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、秋の生き物について学習しています。今日は前回見つけた生き物を詳しく調べまとめる活動を行いました。

11月18日 読み聞かせ 6年生

 ペア学年の1年生に読み聞かせを行いました。1年生は、みんな真剣に聞いています。6年生も、優しくゆっくりと読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 ペア読書 3年生

5年生のお兄さんお姉さんが、読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1

11月17日 わくわく読書まつり 1年生

 わくわく読書まつり期間中です。子どもたちは、図書館で、本の福袋を借りたり、ビンゴに挑戦したりしています。イベントの一つに「読書ゆうびん」があります。自分の「おすすめの本」をはがきに書いて、ペア学年の子にハガキをだします。
 休み時間を使って、本を見ながら、とても丁寧にハガキを仕上げる子や、届いた郵便に大喜びしている子、みんな郵便をきっかけに、もっと本に親しめたらいいなと思います。
明日は、ペア学年のお兄さんお姉さんが、読み聞かせをしてくれます。楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

動物園内で、気を付ける注意事項をしっかりと聴きました。

その後、実際に動物たちのようすをじっくりと観察して、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

2年生は今日、校外学習に行きました!東山動物園へ向かう途中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

東山動物園でたくさんの動物を見ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

楽しみにしていたお弁当の時間です。お忙しい中、お弁当のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

お弁当タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

お弁当タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442