最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:99
総数:271090
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

2/21 今日の授業風景 9

3年生 英語 「こちらも、ラストスパート!」

 英語の授業でも、入試に向けてラストスパートを実施中です。頑張れ!3年生の皆さん。

写真は、問題に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 今日の授業風景 8

3年生 数学 「ラストスパート!」

 公立学校の受検まで残りわずかとなり、どの教科でも最後のまとめを実施中です。1分1秒を大切にして、問題に取り組む3年生からは、『絶対に自分の夢を叶えるぞ!』という意気込みが伝わってきます。

写真は、問題に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 今日の授業風景 7

2年生 理科 「雲のでき方をまとめよう 2」

写真は、雲のでき方について学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 今日の授業風景 6

2年生 理科 「雲のでき方をまとめよう 1」

 天気の学習で、「説明しなさい」という形で出題されることが多い、雲のでき方について学習しました。これをしっかりと説明できるということは、この単元の学習が身に付いているということですね。
 2年生の皆さん、頑張ってください。

写真上:この授業の板書
写真中、下:雲のでき方について学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 今日の授業風景 5

1年生 国語 「字のないはがき 意味調べ 2」

写真は、調べ学習を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 今日の授業風景 4

1年生 国語 「字のないはがき 意味調べ 1」

 読み物資料「少年の日の思い出」が終わり、ここから新しい教材「字のないはがき」の学習が始まります。多くの生徒の皆さんは、葉書には字を書いていて当たり前と思っていますが、この物語は字を使わずに相手に思いを伝える素敵な物語です。
 物語をより深く学習するために、まずは新しい言葉の意味をしっかり調べるところから学習を始めます。

写真は、調べ学習を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 今日の授業風景 3

2年生 英語 「ペアになって、英語を音読しよう 2」

写真は、ペア活動を実施する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 今日の授業風景 2

2年生 英語 「ペアになって、英語を音読しよう 1」

 英語を数多く話すために、ペア活動を実施しました。相手に伝わるようにはっきりと正しく発音することで、英語の話す活動に自信を持って取り組むことができるようになります。
 聞く方も正しい発音になっているか確認することで、学習の高まりが期待できますね。

写真は、ペア活動を実施する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 今日の授業風景 1

1年生 技術・家庭(家庭分野) 「和食のきまりを身に付けよう」

 日本の伝統文化の1つに、「和食」が存在します。現在和食は、健康志向の高まりに伴って、世界的に注目されています。
 私たちが日々食べている和食には、いくつかの決まり事があり、その原点は「作った人や食材に感謝の気持ちを持って、いただく」というところにあると思われます。
 その感謝の気持ちを現すために、箸の持ち方や主食や副食を置く位置が決まっているなど、和食の文化的な美しさを学習しています。

写真上、中:和食のきまりについて学習する1年生の皆さん。
写真下:主食や副食を、どこに置けばよいかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 今日の授業風景 4

1年生 数学 「単元テストに取り組もう」

 皆さん、真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 今日の授業風景 3

1年生 国語 「字のない葉書」

 向田邦子さんの有名な昨品の1つです。
子供達はまず、タイトルに関心を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 今日の授業風景 2

3年生 国語 「反省を次に活かして…」

 定期テスト解説と、入試問題にチャレンジしていました。
皆真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 今日の授業風景 1

2年生 道徳 「つい言い過ぎて」

 思春期真っ只中の主人公と自分と重ねて、和気あいあいと意見交換をしていました。
生徒も先生も、終始笑顔溢れる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 授業風景4

 3年生の社会と英語です。3年生も中学校生活最後のテストが返されました。解答を友だちと確認しながら、直しをしました。
 生徒によっては、別プリントを利用して、復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 授業風景3

 2年生の技術です。テストが返されている中ですが、こちらはプログラミングの学習をしています。
 画面上のキャラクターが、どのような命令を組み立てるとフラッグを通っていくのか、試行錯誤しています。この過程が大切ですね。時折、友だちと教え合う様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 授業風景2

 1年生の社会です。こちらもテストが返されました。今日は、どの学年でもテストが返されています。
 こちらもしっかりと確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 授業風景1

 1年生の理科です。昨日行われたテストが返され、直しや解説を聴きました。できたところでも間違えたところでも、確かめをしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 今日の授業風景 2

5教科定期テスト その5  2

写真は、問題に全力で取り組む深良中学校の生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 今日の授業風景 1

5教科定期テスト その5  1

 本日は、令和4年度の最後の定期テストです。今までの学習成果を全て出し切るために、深良中学校の生徒の皆さんは、全力で問題に取り組んでいました。

写真は、問題に全力で取り組む深良中学校の生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 学校の風景 2

美術作品が展示されていました。

 校舎3階の廊下を歩いていると、美術室前においしそうな作品が展示してありました。あまりにもできが良いので、本物かと思ってしまいました。とても素晴らしい作品ですね。

写真は、美術室前廊下に展示されている、作品
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 3年生公立入試事前指導
3/2 3年生公立高校入学者選抜学力検査、給食1・2年生のみ給食
3/3 3年生公立高校入学者選抜面接・実技検査、生徒会役員選挙・立会演説会、給食1・2年生のみ給食、新旧PTA理事会18:30
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236