最新更新日:2024/11/27
本日:count up11
昨日:17
総数:63729
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和6年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活     【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

中学校1年生とオンライン交流をしました

2月24日(金)
 6年生がクラスごとに豊科北中学校1年生のみなさんとオンライン交流をしました。はじめに中学生の皆さんが作成した英語の中学校紹介動画を観ました。中学生はALL ENGLISHで学校生活、学習、日課、行事、部活などについて紹介してくれていましたが、6年生も一生懸命理解しようとしたので大体のことはわかったようです。その後は質問タイムで「部活は土日もあるのですか?」「どの先生が一番怖いですか」「どの先生が面白いですか?」などの質問が6年生から出され、それに対して中学1年生が答えてくれました。「休み時間は何をして遊ぶのですか?」という質問に対しては「移動教室があったり、授業の準備をしたりするので遊びません。」という答えがあり、「え〜!」という6年生の素直な反応が見られました。はじめはちょっと緊張気味でしたが、その後だんだんと堅さもとれ、和やかな交流会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱!クラスマッチ!!

画像1 画像1
2月16日(木)
 5,6時間目に体育館の方から子どもたちの大きな歓声が聞こえてきました。4学年の皆さんがクラスマッチを行っていたのです。種目は大縄の8の字跳びです。8の字跳びは、一列に並んで順々に跳んでいき、跳び手の動きが数字の8の字を描くようになるので、この名前がついています。クラスマッチの試合方法は、5分間に何回跳べたかを2クラスで競う試合を、3クラスのリーグ戦で2周行って、勝ち数の多いクラスが優勝というものでした。白熱した戦いの中にも、みんなで声をかけあって跳ぶ姿、友だちを励ます姿、そっと仲間を支える姿、試合後に相手クラスを尊重する姿など、いい団結の姿がたくさん見られたクラスマッチでした。
画像2 画像2

児童総会が行われました

2月15日(水)
 本年度児童会活動のまとめとなる児童総会が行われました。活動反省を発表した役員の皆さんも、聴く側の4〜6年生の会員の皆さんも、とても立派な参加態度でした。また、会員からはとても良い質問や意見が出されており(ちょっぴり辛口の意見もありました)さすが高学年の皆さんだと思いました。「笑顔への道〜あいさつ・ルール・交流」を目標に掲げ、児童会長を中心に活動をリードしてきてくれた役員の皆さん、近くで支えてくれた6年生の皆さん、お疲れ様でした。来年の児童会を背負って立つ5年生の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観日〜学習発表会

2月9日(木)
 先週から各学年の授業参観が始まっており、大勢の保護者の方々にご来校いただいています。今日は、多くの1,4年生のクラスで学習発表会が行われていました。お話や詩を群読したり、算数クイズを出してお家の方に答えていただいたり、歌を歌ったり、オリジナル劇をしたり、なわとびやけん玉の発表をしたりと、学習してきたことが伝わるように、お家の方々に楽しんでいただけるようにいろいろと工夫しながら発表していました。「2分の1成人式」を行っていたクラスもありました。感謝の気持ちを綴った手紙を読んで渡す場面では、お家の方々の目にも光るものがありました。担任の先生も思わずもらい泣きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二重回し対抗戦 決勝戦!

2月2日(木)
 先月23日に始まった二重回し対抗戦は昨日準決勝が行われ、注目された初登場のチームティーチャーは準決勝で6年生チームに完膚なきまでたたきのめされました。
 そして今日、いよいよ決勝戦が行われました。決勝のカードは6年生で編成するチーム同士です。追いつ追われつの大接戦は大将戦までもつれ込み、意地と意地とがぶつかり合う手に汗握る白熱した戦いでした。大勢の観衆がつめかけた体育館も大いに盛り上がり、戦いを終えた後には両チームに大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室で湯飲みづくり

1月27日(金)
 今年も外部指導者の市川さんからご指導いただきながら、支援学級の子どもたちが陶芸教室を行いました。昨年はお皿を制作しましたが、今年は湯飲みを作りました。粘土を円筒型に象り、好きなスタンプやテーブルクロスの模様を使って思い思いに表面をデザインしました。最後に藍色、緑色、水色、桜色から色を選び、色の記号を名前とともに底面に書き込みました。焼き上がるとどんな湯飲みになるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会絵本読み聞かせ

画像1 画像1
1月25日(木)
 今日は図書委員5,6年生が2学期の読書旬間で行う予定だった1,2年生への本の読み聞かせを行ってくれました。声色や読み方を変えたり、本の内容に合わせた動作を行ったりと工夫しているグループもあって、1,2年生もとても楽しそうでした。
画像2 画像2

児童会立会演説会・選挙

画像1 画像1
1月25日(水)
 今日の6時間目に新児童会三役を決めるための立会演説会および選挙が行われました。立会演説会では、まず各推薦責任者から候補者一人ひとりのすてきな人柄やエピソード等が紹介されました。また、候補者の3名からは、自分の目指す学校の姿やそのためのアイディアが生き生きと語られました。6名ともに堂々としており、発表内容もとても分かりやすかったです。来年も素敵な児童会活動が行われるのだろうなと期待感でいっぱいになりました。続いて行われた投票では、選挙管理委員会の責任感あふれる仕事ぶりが目を引きました。4年生以上の子どもたち一人一人が真剣に考え、投票に向かう姿も印象的でした。
画像2 画像2

二重回し対抗戦始まる!

1月23日(月)
 本校で長年に渡って行われてきている「二重回し対抗戦」。昨年は感染症の流行で開催できませんでしたので、今年は2年ぶりの開催です。3人一組でチームを組み、二重回しを連続で跳べた回数の合計を相手チームと競い合います。今年は28チーム+チームティーチャー(3回戦から登場で「ずるい」の声も…)がエントリーされており、毎日業間休みに体育館で試合が行われます。今日は1回戦4試合が行われ、上級生対下級生の試合で下級生が勝った試合もあって大変白熱し盛り上がっていました。今年はどのチームが栄冠を手に入れるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部・スイングキッズ まとめのコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(土)。合唱部とスイングキッズ(吹奏楽部)の「まとめのコンサート」が体育館で行われました。当初は、12月24日(土)のクリスマスイブに開催予定でしたが、新型コロナの影響で本日に延期となっていました。今日は、無事開催することができ、会場には、大勢の友だちや保護者の皆さんも演奏を聴きに来てくださいました。
合唱部は、「トゥモロー」「世界がひとつになるまで(4年)」「聖夜(トーンチャイム奏)」「もろびとこぞりて(5年)」「サンタが町にやってくる」「ありがとう(6年)」「虹」「COSMOS」を演奏しました。人数は少なくても、透き通ったきれいな声が体育館に響きました。最後の曲「COSMOS」では、仲間と心を合わせ、ここまで歌ってきたことへの想いと、聴いてくださった全てのみなさんへの感謝の気持ちが歌声となって、聴いている皆さんの心に届いた感じがしました。
スイングキッズは、「TKJBテーマ」「I WANT YOU BACK」「茶色の小瓶」「千本桜(6年)」「クリスマスメドレー」「ミックスナッツ」「テキーラ」「TKJBテーマ」を演奏しました。特に6年生は、今日まで3年間練習に励んできた成果を発揮すべく、一つ一つの音を大事にし、みんなとリズムを合わせて、時には軽快に、時には穏やかに、それぞれの曲想を上手に表現していました。
コロナ禍で、何度か活動を中断せざるを得なかった中、できることを考え、朝早くから一生懸命練習してきた子どもたち。演奏する子どもたちと、会場の友だちやご家族の方々の心が、音楽を通して一つとなり、感動的なコンサートとなりました。


書き初め、凧あげ

画像1 画像1
 北校舎の廊下には、子どもたちが一生懸命書いた書き初めの作品が展示されています。思いのこもった作品を見ていると、一画一画に集中し、真剣な眼差しで取り組む子どもたちの姿が目に見えるようです。
 年始といえば、今週はこんな光景も見られました。小寒から大寒に向かう一年で最も寒い時期ですが、気持ちよい青空の下で凧あげをする子どもの姿がありました。凧が勢いよく空に上がっていく様子が、子どもたちの成長の姿にかぶっているような気がしました。
画像2 画像2

3学期始業式

画像1 画像1
1月10日(火)
 47日間の3学期が始まり、1時間目に始業式を行いました。代表児童からは「掃除で掃き残しがないようにきれいにしたい。」「マラソンカード10枚を目指してがんばって走り体力をつけたい。」「自分で目覚ましを用意して、早起きして読書や好きなことに時間を使いたい。」「児童会の引継をしっかりし、残りの3学期お手本になる6年生でいたい。」などのめあての発表がありました。校長講話ではうさぎ年にちなんでうさぎが出てくる絵本の読み聞かせをしました。お話に出てきた森の動物たちのように優しい気持ちのリレー、思いやりのバトンパスができる、そんな心が温かくなる豊科北小学校であってほしいと願っています。
画像2 画像2

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。毎年学校庁務員の先生の手による立派な松飾りでお正月を迎えています。元旦の朝、北小から望む朝焼けの常念岳がとてもきれいでした。今年も一年、北小の子どもたちの育ちを見守ってくれることを約束してくれているようでした。うさぎ年、飛躍の一年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月27日(火)
 86日間の長かった2学期も終わりです。今日は気持ちの良い冬晴れの中、2学期の終業式を行いました。代表児童からは「九九とマラソンをがんばりました。」「運動会や稲刈り、脱穀ではみんなで協力することを学びしました。」「来年は6年生になるので、柱になって北小を支えたい。みんなの役に立ちたいです。」など2学期に頑張ってきたことや今後の抱負についての発表がありました。校長講話ではサッカー・ワールドカップにちなんで、日本代表チームや日本人サポーターの「ブラボー!」な姿と、北小のみんなの2学期の「ブラボー!」な姿を重ねて振り返りをしました。全員に大きな拍手です。今年一年、保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロームブックでプログラミング学習

12月26日(月)
  市教委の矢野先生に教えていただきながら、2年生のみなさんがビスケットというソフトを使ったプログラミングの学習をしました。お魚のイラストを描き、青いシートに移動させます。簡単な指示を出してお魚を動かすと本当に海のようになりました。その後、矢野先生から「色あざやかな海を作ろう」というテーマが与えられ、各自が思い思いに作業を進めました。イカやタコ、海草なども入れながら、自分だけの海の世界を夢中になって創り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わら細工づくりに挑戦

12月16日(金)
 秋に稲刈りを終えた後、自分たちの手で脱穀やもみすりを体験した5年1組の子どもたち、「脱穀した後のわらで何かできないかな?」と声が上がり、わら細工を自分たちもやってみたいと考えました。そして、今日、学校運営協議会の細川様をはじめとする6名の地域の方々に学校に来ていただき、わら細工作りに挑戦しました。作ったのはしめ縄飾りです。教えていただいたようにやってみますが、うまくいかず失敗してしまうこともありました。しかし、仲間と協力しながら作業を進め、リースやお椀のくっついたすてきなしめ縄飾りを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素晴らしい図工作品の数々

12月13日(火)
 今日、明日と2時休みに校長室で図工作品展で入選した子どもたちの表彰式を行っています。賞状を渡される子どもの数が多くてびっくりです。
 先日、学校にお見えになった市の教育委員の皆様からも、「子どもたちの作品が素晴らしいですね。」とお誉めの言葉をいただきました。保護者懇談会が本日より始まっていますが、お家の皆さんにもぜひ子どもたちの力作をご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English day No.4

December 12th
 今年度4回目のEnglish dayです。今日も朝Google MeetでActivityのやり方を確認しました。今回のテーマは「クリスマスツリーを飾ろう!」です。描いてほしい飾りのグッズを相手にお願いします。
“Hello”
“Candy cane please.”
“OK!”
“Star please.”
“OK!”
“Thank you.” ”See you.”
最初はもみの木だけのさみしいクリスマスツリーでしたが、お友だちや先生方と英語でコミュニケーションをとって、お好みの飾りを増やし、楽しいクリスマスツリーができていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業で琴の演奏

12月9日
 音楽の授業で琴の演奏に取り組んでいます。音楽は専科の先生が授業をしてくれますが、琴の単元の導入にはスペシャルゲストとしてなんと担任の先生が登場です。「先生、弾けるの?」そんなことを言っていた子どもたちでしたが、演奏が始まると先生が奏でる「春の海」「クリスマスソングメドレー」「さくら」の音色にうっとり聴き入っていました。聞くところによると、先生は高校生の時「琴部」に入っていたのだそうです。「先生のように弾きたい。」とモチベーションはさらにアップし、琴の学習がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

俳句大会表彰

12月7日
 今日の2時休みに校長室で、豊科地域文化祭俳句大会で入選した子どもたちの表彰式を行いました。ちょっと緊張気味でしたが、礼儀正しく賞状を受け取る子どもたちの姿が立派でした。
最優秀賞を受賞した作品を紹介します。
(3・4年の部)「おち葉ふみ ゆっくり走る ゴールまで」
(5・6年の部)「暑い夏 甲子園見て やる気出す」
他の作品も、子どもらしいみずみずしい感性が光る、思わずうなってしまうものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999